タグ

2010年2月5日のブックマーク (6件)

  • Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 – February 20, 2010. 10am-6pm

    大変好評で、懇親会はお店の予約人数に達しました! 申し訳ありませんが、懇親会の申し込みは締切らせていただきます。 講演の方は、まだまだ募集中ですので、是非、ご参加ください! 参加を希望される学生さんもいるということで、学割を開始しました。 以下のように、2パターンあります。参加申込みフォームに学割用チェックボックスを用意いたしましたので、ご希望の方は、チェックお願いいたします。 学割:1,000円 高校生以下:無料 当日、学生を証明できるものをお持ちください。 また、既に、申し込まれている方で、学生の方がいらっしゃいましたら、当日、受付にて、確認いたします。 是非、学生の皆様の参加、お待ちしています! Java Cloud Meeting Fukuoka 2010 の翌日、2/21(日)は10:00-18:00から、「Google App Engine Java コードラボ in Fuk

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/02/05
    あとで申し込む。
  • デイリースタンドアップのコツ - まとめ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    デイリースタンドアップのコツ - まとめ
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/02/05
    「次の24時間で何をするのかを機械的に言うだけではなく、成し遂げようとするものについてチームの他のメンバに約束する」こと。
  • そして後ろから撃たれる

    コンピューターは大好きだった。 学生の頃からサーバーとかプログラムをやってたおかげで、SIの会社に入社してからはちょっとしたヒーローだった。 寝る間も惜しんで働いて、案件を片っ端からざくざく片付けた。 元々スケジュールも厳しいので納期優先だ。みんなそれを望んでた。 適材適所に合わせて効果的な言語、環境、フレームワーク、ライブラリを選んで組み合わせた。 ライブラリやフレームワークにバグがあれば自分で直した。OSS万歳だ。 もばりばり読んだし、勉強会にもたくさん顔を出した。 結果を残してきたつもりだった。 これがSEの生きる道だと信じてた。 そうして何年かが過ぎて、案件の山が落ち着いてきたころに異変が起きた。 周りが一斉に今まで構築したシステムが保守できないと言う。うわ。顔がマジで怖い。 遊び半分でシステムを作られても困ると言う。デザインパターンやフレームワークは趣味ですか。そうですか。 一

    そして後ろから撃たれる
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/02/05
    「出ない杭は腐る」「出る杭は打たれる」「出すぎた杭は打たれない」・・・・・打たれているということは「出る」のが足りてないんじゃ?
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Java変態?コード最速マスター - うなの日記

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそが面白かった && 参考になったので便乗してリスペクト。変態世間であまり見かけない(かも知れない)Javaコードを、過去のエントリからまとめてみました。 nullでなければループ 「配列がnullでなければループ」というシーンはまれにありますが、nullチェックのためにインデントが深くなるのが我慢ならん、というときにこういう記述はどうでしょう。 String[] strs = // 略 // 配列がnullでなければ各要素に対して処理を実行 if ( strs != null ) for ( String str : strs ) { // 処理 } if文の「{}」を省略してforを繋げているだけですが、インデントをさりげなく削れます。 似たような例で、「例外を無視して次へ」とかも。 // 例外が発生しても無視して次へ for ( S

    Java変態?コード最速マスター - うなの日記
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/02/05
    よい。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer