タグ

2010年3月4日のブックマーク (2件)

  • mylynとredmineを連携 - mokkouyou2001の日記

    そろそろmylynに目をそむけるのをやめようということで、 eclipse3.5を入れて、とにもかくにもredmineと連携。 世の中には、WebTemplateを用いた記事が多い中、 コネクターを利用した記事を見かけたので、こちらを参考に。 http://d.hatena.ne.jp/tomneko0714/20090714 概要は、 http://redmin-mylyncon.sourceforge.net/update-site/nightly/を利用してプラグインをインストール http://sourceforge.net/projects/redmin-mylyncon/files/から、redmine pluginのダウンロードと、redmineのvendor\pluginsに配置 ですね。 いやー便利ですなぁ。 ちなみに、最初にタスクリポジトリーの設定あたりで、出たエラー

    mylynとredmineを連携 - mokkouyou2001の日記
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/03/04
    WebTemplateの連携はいまいちなので、こっちにしようかな。
  • テーブルを見やすく、使いやすくするためのアルティメットガイド

    ウェブページでデータをみせるテーブルを見やすく、使いやすくするためのスタイルや機能性などUIパターンを紹介したアルティメットガイドをJanko At Warp Speedから紹介します。 Ultimate guide to table UI patterns 下記は各ポイントを意訳したものです。 テーブルの「(エクセルでいうところの)行と列」の表記は、「横列と縦列」に統一しています。 はじめに 1. 列を交互にスタイリング 2. 列をフルに 3. テーブルのセクション 4. ソート 5. フィルタリング 6. ページネーション 7. スクロール 8. 固定されたヘッダ 9. ヘッダのないテーブル 10. 拡張可能な列 11. 列のアクション 12. マルチプルな列のアクション はじめに テーブルは構造化されたデータをみせるものです。そして、その目的はデータを読みやすくし、走査しやすく、簡単