タグ

スープに関するHaLuKaのブックマーク (3)

  • 長野県民の好物「サバ水煮缶の味噌汁」は全国に広めたいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「地元に帰って、べたくなるものってありますか?」 そんな質問を、取材で各県人に続けていました。進学や就職で地元を離れてみて、「その地域でしかべられないもの」に気づくこと、ありますよね。長野県の人に先の質問をしたら、多く返ってきた答えのひとつが「サバとタケノコの味噌汁」。 え、サバを味噌汁に!? サバはサバでも、サバの水煮缶を使うんですよ。(取材で集めた地元の方の声より。以下同) なんと! 長野県は内陸地、海に面してないのにサバを使うとは驚きましたが、缶詰だったんですね。たしかに保存がきくもんな。 海なし県だからか、魚への執着はやっぱり強いんですよ。昔からサバの水煮缶はよく料理に使ったし、うちの親は買い置きしてました。ごちそうは必ずお寿司。山の中でもね(笑)。 スーパーのサバ缶の売り場面積、東京はちょっとだけだね。うちのほうはズラッとたっぷり置いてあるよ。 味噌汁にも入れるし、カレーもサ

    長野県民の好物「サバ水煮缶の味噌汁」は全国に広めたいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • スープ作家・有賀薫さんのレンジでかんたん豆乳スープ【レシピ4つ付き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    【豆乳をもっと料理に活用できないか?】 ということを最近よく考えてる、メシ通レポーターの白央(はくおう)です。 冬だと豆乳鍋ってよくべるじゃないですか。鍋つゆ系では定番の商品、ファンも多いですよね。私もハマッたひとりです。 しかし、シーズンが過ぎればやっぱりべる機会は減ってしまう。豆乳、もっと料理に活用できないものかな? と、いうようなことを飲み仲間の有賀薫さんと話してたんですね。 有賀さんは毎日のスープづくりがネットで評判になり、レシピも出版されたスープ作家さん。すると開口一番、 「豆乳のスープ活用だったら、簡単でおいしいレシピがありますよ。火を使わず、レンジでできます。朝ごはんにもピッタリ」 (有賀) な、なんと! 早速教えてもらいました。まずは基編からいきましょう。 レンチン2分半の豆乳スープ 【材料】 豆乳 200ml(無調整のもの) めんつゆ(3倍にうすめるタイプ) 大さ

    スープ作家・有賀薫さんのレンジでかんたん豆乳スープ【レシピ4つ付き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 残業つづきのビジネスマンに朗報! 「鶏むね肉のスープ」を食すべき理由【理系メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「イミダペプチド」って? 私は疲れている。 深く深く疲れている。 ナメていた。中年になると無理がきかないとか徹夜できないとか疲れが抜けないとか、聞いてはいたが意味がわかっていなかった。 もうね、すげえ疲れるんだ。 朝起きて、ボーッと『メシ通』のコラムを眺めていたら、夕方になっていた。6時間以上、ほぼ何もせず、フリーズ。 眠いならまだわかるが、起きているのに体も頭もまったく機能しない。恐ろしい。みんなの元気をオラにくれ。 疲れは病院に行って治るのか? 疲れは「状態」であって、病気でも怪我でもない。疲れという物質があるわけじゃないのだ。だからビタミン剤で誤魔化すのが関の山だ……と思ったら。 タカタタッタター!「イミダゾールジペプチド」という物質があるではないか! 略してイミダペプチド! 人間は疲れる。じゃあ疲れない生き物はいるのか? 何日も寝ないで、ずっとハードに動き続けることができる生き物が

    残業つづきのビジネスマンに朗報! 「鶏むね肉のスープ」を食すべき理由【理系メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1