タグ

2018年5月29日のブックマーク (11件)

  • 「ドライアイスの白い煙は二酸化炭素じゃない」って知ってた?

    ドライアイスを水に入れると、モクモク出てくる白い煙。実はあれ、ドライアイスが溶けた二酸化炭素“ではない”ということをご存じですか? 今回は、科学の雑学をご紹介します。 「ドライアイスの白い煙は二酸化炭素じゃない」って知ってた? ドライアイスとは、二酸化炭素を固体にした非常に低温な物質。水に入れると、昇華して気体に変化し、白い煙が発生します。誰もが一度は目にしたことのある現象ですが、不思議なのは「大気中に含まれている二酸化炭素は目に見えない」という点です。 ドライアイスの煙が白く見えるのは、一般的に「気化した二酸化炭素によって空気中の水蒸気が冷やされ、水のつぶになるから」「霧のようなもの」などと解説されています。 つまり、二酸化炭素自体ではなく、その周囲にある物質が原因というわけですね。このことが分かる手軽な実験方法もよく知られており、例えば、用油などにドライアイスを入れると溶けてブクブク

    「ドライアイスの白い煙は二酸化炭素じゃない」って知ってた?
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    えっ水分じゃなかったんだ,じゃあなんなん…?
  • GitHub - ncaq/radixconv: GUIを用いた基数変換器

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    中々感情豊かなレポートが出てきたから記事にしようかと思ったけど調べてみたら既にGitHubのReadmeで記事書いてた
  • JavaのListの連結リストによる独自実装

    大学の講義で2015年に書いたMyList.javaを2016年にgistにアップロードしていたのですが, 何故かこれだけ記事にしていませんでした. 何故でしょう? コードが汚かったから恥ずかしかったのかな? 昔のコードが汚いのは当たり前で恥ずかしがることでは無いのに. というわけで, せっかくなので当時レポートに書いた解説を添えて記事にしておきます. いやあ, HaskellやC++の思想がまぜこぜになって一貫していないのでかぶれてる感半端ないですね. ソースコード 当時レポートに書いた解説 ListedList形式の実装を選択した. フィールドに名前をつけるにあたって, 自分の中での命名法則を整理するために, InkScapeで図を描いた. head, tailの命名はHaskellのPreludeの影響. begin, rbegin, endの命名はC++iteratorの影響.

    JavaのListの連結リストによる独自実装
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    投稿: JavaのListの連結リストによる独自実装
  • Java総称型メモ(Hishidama's Java Generics Memo)

    メソッドの総称型 メソッドのみに総称型を適用した定義を行うことも出来る。[2007-06-12] 戻り値の型の直前に「<仮型引数, 仮型引数…>」を置くだけ。後はクラスの場合と同様。 public static <T> T notNull(T arg1, T arg2) { T ret; if (arg1 != null) { ret = arg1; } else { ret = arg2; } return ret; } このメソッドを呼び出す側は、クラスの場合とは異なり、明示的に型引数を指定する必要は無い。 指定した引数の値に応じて、自動的に型が判断される。 String s = notNull("abc", "def"); //型引数はString Long l = notNull(new Long(1), new Long(2)); //型引数はLong int i = notNu

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    @alpha_kai_NET あと既に見てそうですがこのサイトですね
  • AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 (9)問をCOBOLで解いてみた - Qiita

    はじめに COBOLを少しかじってみたので AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~(Qiita) をCOBOLで解きました。 COBOLがまだよくわかってない汚いコードをとりあえず置いておきます。 初めての記事で書き方が変ですがよろしくお願いします。 謝罪 最初に書かないといけないことがあります。 タイトルに10問と書いていますが、9問しか解けていません。後述します。すいません。 0問目 practice contest A - はじめてのあっとこーだー(Welcome to AtCoder) 文字列を出力するときに文字数に気をつけないといけないことに気づかずにいっぱいWA出しました。一番苦しみました。 入力は1行まるまるみたいなので複数の変数に分割するのに汚い書き方してます。 IDENTIFICATION DIVISION. PR

    AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 (9)問をCOBOLで解いてみた - Qiita
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    やばい
  • GitHub - petere/pguri: uri type for PostgreSQL

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    ユーザが便利関数を定義するのは出来るっぽい
  • Crypko

    High-quality Anime Character Generation and Design powered by GAN (Generative Adversarial Networks).

    Crypko
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    ジョークじゃなかったのか…
  • 有料チャンネルの支払方法を変更する | ニコニコヘルプ

    [注意事項] クレジットカードなどの月額払いの有料チャンネル会員の方は対象チャンネルページより解約手続きを行ってください。その後、利用したい支払方法で、有料チャンネルに再度登録してください。 一度解約されますと、再入会の場合であっても再入会月前に配信されたブロマガ記事を読むにはご購入いただくことになります。あらかじめご了承ください。 支払方法を変更すると、支払方法毎に、料金が発生します。 同月内に解約と登録を行うと、1ヶ月で2回請求されますので、あらかじめご了承ください。 1ヶ月で2回料金を発生させたくない場合は、月末に解約し、翌月に次の方法で支払を始めることを推奨します。 携帯電話払いをされている場合、登録した携帯電話で解約する必要があります。 機種変更などを行い手続きができない場合は、携帯電話会社に解約をご依頼ください。 携帯電話会社を変える場合、有料サービス状態を引継ぐことはできませ

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    dアニメストアニコニコ支店含めて一度解約しないと変更できないってマジか…
  • 土地を放棄できる制度、政府が検討 要件・引受先議論へ:朝日新聞デジタル

    政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。 政府が来月に取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む。法務省や国土交通省が具体的な検討を進め、来年2月にも方向性を示す。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定があるが、土地放棄の手続きを定めたルールはない。そこで廃棄物処理のように、土地の所有者が一定額を納めれば放棄できる仕組みなどを検討する。 所有者が管理できるのに、放…

    土地を放棄できる制度、政府が検討 要件・引受先議論へ:朝日新聞デジタル
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    一定額を収めないと廃棄できないマイナスの価値なのに固定資産税取られてたのか…
  • 魔法少女 俺 #7 魔法少女☆レッスン

    dアニメストア ニコニコ支店

    魔法少女 俺 #7 魔法少女☆レッスン
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    【マイリスト】魔法少女 俺 #7 魔法少女☆レッスン
  • シュタインズ・ゲート ゼロ 第6話「軌道秩序のエクリプス」

    シュタインズ・ゲート ゼロ

    シュタインズ・ゲート ゼロ 第6話「軌道秩序のエクリプス」
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2018/05/29
    【マイリスト】シュタインズ・ゲート ゼロ 第6話「軌道秩序のエクリプス」