タグ

2023年4月21日のブックマーク (7件)

  • 思春期モラトリアムは資本主義に吸収されました。

    仲俣暁生さんのツイートを見て、若者に、カネはなくても時間があった時代のことをふと思い出した。 とりわけ文化的だったとは思わないけど、我々が若い頃は、カネはなくても、ほぼ無限に時間が有り余っていた。その余裕こそが社会の豊かさだったのかも。当時も批判的にも使われていたモラトリアム(支払猶予)という言葉は完全に死語になった感アリ。いまは即金で支払わされる。 https://t.co/3TwuIuj0m0 — 仲俣暁生(『失われた「文学」を求めて』続編企画中) (@solar1964) April 8, 2023 私の大学時代も概ねそうだったと言え、今日は疲れていると感じたら一日じゅう寝ている日があった。どうしても攻略したいゲームがあるわけでもないのに朝から晩までゲーセンにいて、所在なく、「ひまつぶしのために」ぼんやりパズルゲームを遊んでいた日もあった。 無限に時間があったわけではないが、なんにで

    思春期モラトリアムは資本主義に吸収されました。
  • 美術館をいかに支援できるのか? 静岡県立美術館の新収蔵品展から考える

    美術館をいかに支援できるのか? 静岡県立美術館の新収蔵品展から考える静岡県立美術館が4月11日より新収蔵品展を開催している。昨年逝去したアートコレクター・太田正樹によって寄贈された現代美術作品を中心に紹介する展から、美術館を支援することについて考えたい。 文=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 新収蔵品展の展示風景より、左からジュリアン・オピー《Shahnoza dancing in tartan mini, left》(2007)、村上隆《未知なる次元への旅立ち》《何時かきっと出会える!でも、今は別次元を2人彷徨う》(いずれも2016) アートコレクターはどのように美術館を支援することができるか。4月11日から静岡県立美術館で始まった新収蔵品展は、それを考えるためのヒントを与えてくれる。 展は、昨年逝去したアートコレクター・太田正樹(1933〜2022)によって寄贈された現代美術作

    美術館をいかに支援できるのか? 静岡県立美術館の新収蔵品展から考える
    Hagalaz
    Hagalaz 2023/04/21
  • 承認欲求の解消方法、お手軽かつ迷惑をかけない簡易的な方法何かないんか..

    承認欲求の解消方法、お手軽かつ迷惑をかけない簡易的な方法何かないんかね 自分がどうということではなく、注目されたかった、人気になりたかったなどの理由でやらかす人間があまりにも多く、実害も出ているので、どうにかしないとやばいのでは?と思うんだけど、じゃあどうすれば良いのかというと具体策が出せない 承認欲求を満たせる専用の店を作ればええんかな

    承認欲求の解消方法、お手軽かつ迷惑をかけない簡易的な方法何かないんか..
    Hagalaz
    Hagalaz 2023/04/21
    ネット上で美少女になるやつ
  • 学術会議 国の機関から切り離し民間法人にすること含め検討へ | NHK

    学術会議の会員の選び方などを見直す法律の改正案について、政府は、今の国会への提出を見送ることになりました。学術会議との今後の議論で改正案の内容に理解が得られなければ、政府は、会議を国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。 国の機関である日学術会議について、政府は、会員の選考に関与する第三者委員会の設置などを盛り込んだ法律の改正案を、今の国会に提出する方針でした。 しかし、学術会議は「独立性が損なわれる」として、改正案に反対しているほか、立憲民主党の安住国会対策委員長も「これだけ当事者が反対する中で提出すれば、蛮行と言える」と述べるなど、野党側も反発を強めていました。 岸田総理大臣は20日、法案を担当する後藤経済再生担当大臣と協議し、これ以上、会議との対立が深まるのは避けるべきだとして、今の国会への提出を見送ることを決めました。 岸田総理大臣は「後藤大臣に対し、

    学術会議 国の機関から切り離し民間法人にすること含め検討へ | NHK
    Hagalaz
    Hagalaz 2023/04/21
    学問の自由を守ると政府の方針に不利になる研究にも金を出さなきゃならないので、国の機関は学問を支援しませんってか 芸術もそんな感じ 民主主義は遠ざかり痩せ細るばかりだね
  • 自分が貧困になって、困っている人ほど政治に参加しない理由がわかった

    私(30代男性)は今、人生初の金銭的にしんどい状態になっている。 選挙の投票用紙が来たが全く行く気にならない 体はまだ元気なので投票所に行くことはできる。 でも、その簡単なことさえ億劫になっている。 まさに【貧すれば鈍する】状態である。 今まで選挙は毎回もれなく投票に行っているし、 投票に行く前に候補者のSNSやブログをしっかり読み、ボートマッチのサイトも複数使い込んで投票先を決めていた でも皮肉なことに、いざ自分が弱者になりかけている時、政治への興味が一切なくなってしまったのである 過度のストレスによって脳が冷静な判断をできなくなっているのだろう 人間のストレスの原因は 金 人間関係 健康 のどれかだと昔から賢い人はよく言っているがまさにその通りだと思う。 今の自分の困難は政治のせいではないのだが、生まれた時からの貧困など慢性的な困難に陥っている人は政治や行政によるサポートが必要にもかか

    自分が貧困になって、困っている人ほど政治に参加しない理由がわかった
    Hagalaz
    Hagalaz 2023/04/21
    そもそも貧困に至る過程で政治に興味を持つ環境がなかったり、生活にいっぱいいっぱいだと疲れてるしそこに目を向ける余裕ないんだよね
  • 富山大学 パーキンソン病の発症メカニズム発見 新治療法に期待 | NHK

    富山大学は、手足が震えたり体が動かなくなったりする難病、パーキンソン病の発症メカニズムを発見したと発表し、今後、新たな治療法につながることが期待されます。 この研究は富山大学学術研究部薬学・和漢系の酒井秀紀教授や藤井拓人助教などで作るグループが行いました。 パーキンソン病は、手足が震えたり体が動かなくなったりする難病で、脳の一部に「αシヌクレイン」というたんぱく質がたまることが原因とされています。 この原因を解明するためグループでは、脳の神経細胞の中にある「PARK9」という別のたんぱく質に着目し、その機能を分析した結果、パーキンソン病の原因となる「αシヌクレイン」の分解を進める役割を果たしていました。 さらに薬剤を使って「PARK9」の働きを阻害する実験を行ったところ、「αシヌクレイン」が通常の4倍以上蓄積したということです。 このため「PARK9」の機能の異常がパーキンソン病の発症につ

    富山大学 パーキンソン病の発症メカニズム発見 新治療法に期待 | NHK
  • まんじゅうの下に純金小判60枚、2580万9580円 三越創業350周年記念商品 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 三越の創業350周年を記念して販売される商品がお披露目された お菓子の箱に小判が入っているという時代劇でおなじみのシーンを商品化 まんじゅうの下に純金製の小判60枚が入っていて、2580万9580円で販売される 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    まんじゅうの下に純金小判60枚、2580万9580円 三越創業350周年記念商品 - ライブドアニュース
    Hagalaz
    Hagalaz 2023/04/21
    渡すときめちゃ重そう