タグ

2010年2月28日のブックマーク (10件)

  • 津波は波浪(普通の波)と違うの

    <津波は波浪(普通の波)と違うの?>  「昔と違って今は防波堤があるから、津波がきても大丈夫さー」「3mの波浪でも大丈夫だのに、2mの津波も大丈夫さー」と思っている方はいませんか。今回は、津波の怖さを知っていただくために、「津波と波浪の違い」、「津波の高さと被害」をお話します。   普通の波と津波は性質がまったく異なります。普通の波は水面が風にあおられて発生するため、短い波長の波が連続して発生するのに対して、津波は海水全体が押し上げられ、数kmに及ぶ非常に長い波長の波が発生します。このため、波浪は堤防で防ぐことができますが、津波は堤防を乗り越えたり回りこんで湾内に侵入してきます。防波堤は津波対策としては有効ではないといえます。   また、波浪の高さ2mと津波の高さ2mは大きな違いがあります。同じ2mの高さでも、波浪は海水の表面部分の動きですが、津波は海底から海面までの海水全体の動きであり

    HaiZingamer
    HaiZingamer 2010/02/28
    津波についてのわかりやすい解説
  • 日本経済新聞電子版はなぜこんなに高いのか? - A Successful Failure

    前回のエントリでは、日経済新聞 電子版の価格設定に関して、『予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』に基づき、日経の狙いを考察した。元々エントリ化する予定も無かった話だが、望外にも多くのアクセスを頂いている。 実は、書の第2章「需要と供給の誤謬」を見ると、なぜ日経が月額4,000円という高額な価格設定を行ったかについて、もう一つの理由が見えてくる。そこで、前回に引き続き、書に基づき、高額な価格設定の狙いについて考えてみたい。月額4,000円という金額はたとえば産経NetViewの月額420円に比べて明らかに高い。なぜこんなにも高い価格となったのだろうか?*1 【告知】@LunarModule7でつぶやいています。 興味のあるかたはフォローください。 アンカリング タヒチで生産される黒真珠は当初販路が無く需要もほとんどない代物であった。しかし、ダイヤモンド商ジ

  • 蘇るDOS、Win3.1

    English Here 現在失われつつあるDOSについて、 これからも利用していく人の為のページです。 現在のDOS環境、DOSの状況について、DOS資料館、 としての3つのコンテンツを目的として 纏めて行きたいと思います。 最近はネタ不足のためWindows3.1情報も随時加えていきます。 現在は16bit系OS統括サイトとして運営します。 いつになるか分かりませんが、 情報が纏まり次第、3.1を別ページに纏めなおす予定です。 また今まで消極的だったアプリ、ゲーム、メガデモ、エミュレータ等の情報も随時追加していきます。 より深い情報が必要な方にはサイトの下の方にあるリンク集を参照ください。 DOS用ディストリビューションについて ドライバ関連 ハードウェア関連 Network関連 アプリケーション関連 Windows3.1関連 DOSエミュレータについて DOSりんく集 これからのD

  • 無限回廊 endless loop

    ☆ < main contents > 事件 国内で起きた事件海外で日人が関わった事件など [ 50音順 / 量刑別 ] 2008.9.9 UP 天城山心中事件 NEW 2008.9.10 UP 小林多喜二虐殺事件 NEW yahoo! news [ トップ / 殺人事件 / 判決 ] [ about / memo / what's new / bbs / link / antenna / amazon / mail ] - - - - - - - - - [ weekly book ] - - - - - - - - - 実際にあった事件&犯罪に関する新刊や注目のなどを紹介(週末に更新) < 2008.10.3 更新 > ☆ 『誘拐捜査−吉展ちゃん事件』 (創美社/単行/中郡英男/2008.6)

  • Debian JP Project - Debian JP Project

    最近の話題 2024 年 5 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/05/16 22:32) 2024 年 4 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/04/17 23:32) 2024 年 2 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/02/15 23:17) 2024 年 1 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/01/17 23:02) 2023 年 12 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2023/12/15 22:47) »(もっと詳しく) Debian JP Project とは? Debian JP Project は、 Debian Project との協力関係の下に以下のような活動を行っているボランティアで構成される

    HaiZingamer
    HaiZingamer 2010/02/28
    Debian Project 日本語サイト
  • Tor - Wikipedia

    Tor(トーア、トール 英語: The Onion Router)は、Transmission Control Protocol(TCP)を用いた通信を匿名化するための規格、およびそのリファレンス実装であるソフトウェアの名称である。名称の由来は、オリジナルのソフトウェア開発プロジェクトの名称である「The Onion Router」の頭文字である。 略史[編集] Torは当初、オニオンルーティングの開発元でもある、アメリカ海軍調査研究所によって支援されていたが[4]、2004年以降は電子フロンティア財団 (Electronic Frontier Foundation) により支援されるプロジェクトとなった。2005年11月以降[5]はEFFによる金銭の支援は終了した。ウェブホスティングは継続されている。 中国とTorプロジェクトの攻防[編集] Torの紹介動画 中華人民共和国(中国)は、2

    Tor - Wikipedia
  • 美少女キャラ起用 久慈「夏井米粉うどん」をPR

    久慈市の夏井町振興協議会(播磨孝則会長)は、昨年11月に開発した「夏井米粉うどん」のPRに向け、地元住民がデザインした美少女キャラクター「夏井こめ子」を起用する。県内外に熱烈なファンを持つ三陸鉄道の「久慈ありす」など美少女キャラを起用した企業や団体が知名度向上に成功している中、関係者は「看板娘」を起爆剤にした消費拡大に期待を寄せる。 水色の農作業服に長を履き、麦わら帽子から三つ編みにした長い髪をのぞかせる夏井こめ子。うっすらとほおを赤く染めて両手で黄金色の稲穂を握る姿は、稲作の盛んな夏井町の田園風景を思い起こさせる。 夏井こめ子は21歳で、同町の兼業農家の一人娘。市内の会社に勤める傍ら、農業の手伝いをしている。詳細なキャラ設定もファンを引き付ける要素だ。 美少女キャラの起用は、全国的なブームを見て協議会の執行部が考案。美術の教員免許を持つ同町の非常勤講師小田聡子さん(31)にデザインを依

  • Embarcadero Cross-Platform App Development Software

    単一のコードベースからマルチプラットフォーム対応のネイティブエンタープライズアプリケーションを構築。強力な統合開発環境とWindows 11対応の高度なWindowsデスクトップUIライブラリを搭載したRAD Studioは、すべてのプラットフォーム向けにハイパフォーマンスなネイティブコードをコンパイルできます。Delphi®、C++Builder®、InterBase®、RAD Server®に加え、Pythonライブラリも利用できます。 無料トライアル 詳細はこちら

  • Delphi、生誕15周年を迎えていた | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2010年02月23日 0時24分 Delphiを知らない人プログラマも増えてきてるのだろうか、 部門より エンバカデロからのメールで知ったのだが、2月14日は、米国でDelphi の最初のバージョンがリリースされた日なのだそうだ(日時間では2月15日ですな)。 市場競争では苦汁を飲まされることもありましたが、未だに(しつこく?)根強い人気のあるのですよね、Delphi って。たれこみ子も、Delphi 5 からお世話になっていたりします。デキの悪い子ほど……といいますが、いまでは Visual ○× よりも大好きです。おめでとう15歳。 あまり活発なストーリーにはならんでしょうが、思いの丈を書き込んでやってください。ちなみに、今話題のバンクーバーオリンピックの五輪を飾っている LED の制御システムはDelphi製だそうです。

  • Adobe Photoshop、20周年迎える | スラド IT

    Adobe Photoshopは今月10日20周年を迎えたそうで、webdesigner depotではその歴史を振り返っている(家/.)。 Photoshopは1987年、当時米ミシガン大学の大学院生だったトーマス・ノール氏と弟のジョン・ノール氏が画像編集ソフトウェアを開発したことに始まる。兄弟は1988年にImageProとしてこのソフトウェアをリリース、その後Adobe社とライセンスと販売権のパートナーシップを結び、Adobe Photoshop 1.0として1990年2月10日にリリースされた。 その後のPhotoshopは2.0(1991年)でパス、3.0(1994年)でレイヤー機能が登場、ヒストリーで何度もundoが可能になった5.0(1998年)、「Web用に保存」が登場した5.5(1999年)、多機能を必要としないユーザ向けに2001年にリリースされた「Photoshop