タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/chiyorozu (9)

  • 『ちよろず。』 - Googleのストレージサービス"GDrive"がテスト開始の噂

    Googleのストレージサービス"GDrive"がテスト開始の噂 久々の記事です。ご無沙汰してます。お久しぶりです。 さて、メディア・パブさんで紹介されていたのですが、Googleがかねてより噂されていたストレージサービス"GDrive"のテストを開始したとの噂があるようです。 メディア・パブ: Google,オンライン・ストレージ・サービスのテストを開始 実際の画面のHTMLファイルもアップされており、下の画面キャプチャのようなイメージです。 掲載元:Platypus(GDrive) この流出したHTMLを見ると、GDrive(プロジェクトネームはPlatypus:カモノハシ)は以下のようなサービスになりそうです。 クライアントソフト GDrive専用クライアントをインストールする必要があり、Windows版・Mac版・Linux版が存在する GDriveのサーバとクライアントはVPN

    Ham
    Ham 2006/07/12
  • アナタのBlogの広告スペースをオークション「Right Media Exchange」 - 『ちよろず。』

    ブログ書きの皆さん、アナタのブログに広告貼ってますか?ブログに貼り付けられる広告には、GoogleAdSenseのようなコンテンツ連動広告やAmazonアフィリエイト広告、その他様々なものがありますが、もう一つ選択肢が広がるかもしれません。そんな可能性を感じさせるサービスが、オンライン広告オークションサービス「Right Media Exchange」です。アナタの広告スペースをオークションで販売「Right Media Exchange」はアドネットワークの一種で、広告スペースを持っている人と、広告を出したい人をマッチングするオークションシステムです。当然オークションですから、出品された広告スペースに対しては複数の広告主が入札を行い、最も入札価格が高い広告主の広告が広告スペースに掲載されることとなります。この「オークション型」のシステムにより、広告スペースを持っている媒体主は場合によ

  • たぶん今までで一番直感的なWikiサービス「Wetpaint」 - 『ちよろず。』

    いやいや、ご無沙汰してました。仕事やら展示会やら何やらの諸事情によりプライオリティを落とさざるを得ず、1週間チョイBlogを書くのをお休みしていた訳ですが、ボチボチ落ち着いてきたのでまた再開したいと思います。いやはや、書かないと決めるとそれはそれで逆に禁断症状が出るもんなのですね。人って不思議。ぼちぼち題に・・・。さて、題に入りまして。皆さんWikiって使ってますか?今やWikiそのものよりもWikiベースの辞典"Wikipedia"の方が有名になってしまった感はありますが、WikiとはミンナでコンテンツをWeb上から編集できるコンテンツ管理のツールの事です。主に組織やコミュニティ内での情報共有・情報編集目的で使われたりしていますが、そのコンテンツ編集方法の難しさや「で、結局何に使うんだっけ?」がユーザに委ねられている点などから、ツールとしては爆発的には普及していなかったように思います

    Ham
    Ham 2006/06/20
  • 『ちよろず。』 - "Google AJAX Search API"でお手軽にアナタのサイトにGoogleを。

    以前から、Google Web APIsとしてGoogle以外のアプリからSOAP経由でGoogleの検索結果を取得することは出来たのですが、JavaPerl等でSOAPプログラミングをするのは僕のようなフツウの人からすれば「ムリメ」であったことは否めません。そんなムリメだった高嶺の花が、アナタの手の届く距離まで近づいたかもしれません。そんな隣のお姉さんのような庶民派のAPIが、今日ご紹介する「Google AJAX Search API」です。Google AJAX Search APIって何?読んで字の如く、という説明になってしまうのですが。Google AJAX Search APIJavascriptから利用することができるGoogle検索のAPI。使い方はJavascirptに関するちょっとした知識のある方であれば、基的な部分は「あっちゅうま」に分かる位簡単です。まずは、G

  • 僕はこんなサイトで情報収集している - 『ちよろず。』

    昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやらdel.icio.usやらfurlやらの最新のトップ記事(いわゆるrecent)のみをまとめて表示してくれる。TechCrunch昨日ご紹介したTop 100のNo.1、米国サービスレビューブログの最高峰。恐れ多くも僕はTechCrunchのような内容を目指してブログを書き始めました。GIGAZINE更新頻度とネタの新しさにはいつも頭が下がります。またGoogle系のニュースウォッチャーとしても必

    Ham
    Ham 2006/06/01
  • 『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している

    昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやらdel.icio.usやらfurlやらの最新のトップ記事(いわゆるrecent)のみをまとめて表示してくれる。TechCrunch昨日ご紹介したTop 100のNo.1、米国サービスレビューブログの最高峰。恐れ多くも僕はTechCrunchのような内容を目指してブログを書き始めました。GIGAZINE更新頻度とネタの新しさにはいつも頭が下がります。またGoogle系のニュースウォッチャーとしても必

    Ham
    Ham 2006/05/30
  • 『ちよろず。』 - 「Wiki+何か」っていう視点が面白い"Wikimapia"

    ちょっと面白そうなアイディアを見つけました。Wiki+Google maps+Tagで"Wikimapia"だそうです。内容は、一つの地図上にみんなで情報を書き込んでいけるといったものになってます。例えば、日の東京タワーはこんな感じです。このWikimapia自体は「おっ」と思うほどの物ではありませんが、この「Wiki+何か」っていう発想、つまり今まであったものをみんなで編集する発想は面白いですね。例えばWikipedia然りですが。この発想で考えていくと、何か新しいアイディアが生まれるかもしれませんね!

    Ham
    Ham 2006/05/29
  • 『ちよろず。』 - Bookmarkletを集約できるAjaxアプリ"blummy"かんたん利用法

    一昨日の記事SEOmoz’s Web 2.0 AwardsのBookmark部門で1位を取ったblummyについて取り上げます。日ではそれほどメジャーになりきらない感もあるのですが、改めて使ってみるとスゴイAjaxアプリなので、是非いままで使ったことが無い人にも使ってもらえるように、簡単なマニュアルを書いてみたいと思います。「blummy」自体がどんな機能かと言えば、Bookmarkletを集約できるドロップダウンメニューのようなものです。大きく既存の物と違う点は、Ajaxで実装されているのでブラウザや環境依存が無く、カスタマイズの柔軟性が高い事です。また、データはサーバ側に保持されているので場所を問わず使えます。基機能(1) まずは、http://blummy.com/にアクセスします。(2) "Login"の"Register"からユーザアカウントを取得しましょう。(3) ログイン

    Ham
    Ham 2006/04/03
  • 声をSkypeで録音してPodcastingでシェアする"Evoca" - 『ちよろず。』

    ■[Web2.0]声をSkypeで録音してPodcastingでシェアする"Evoca" 今日はソーシャルレコメンドから離れて、ちょっと面白いサービスを発見したのでご紹介します。 自分の声を録音してシェアする事に特化したWebサービス「Evoca (http://evoca.com/)」です。 「Evoca」って何? 単純に言えば自分の声を"録音"して"整理"して"共有"して"検索"できる、それだけのサービスですが、それぞれのシーンにおいて多彩な手段をWeb2.0の要素を取り入れながら実現している所にポイントが置かれています。以下、それぞれのシーンごとに診て生きたいと思います。 録音(Create) 自分の電話、PCのマイクを使ってWebから、Skypeからの3つの手段で録音をすることが出来ます。 特に、電話とSkypeから録音が出来るというのが新しい感じですよね。メモを取る感覚で電話から

  • 1