タグ

2008年5月12日のブックマーク (2件)

  • 「協力できない社員」が急増中! あなたの職場の「不快指数」は?|今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【08/05/17号】 2008年05月12日 「協力できない社員」が急増中! あなたの職場の「不快指数」は? 皆さんの職場では、次のようなことはありませんか?(1)「朝、“おはよう”のあいさつがなく、皆、淡々と仕事を始める」、(2)「机が近い人でもメールのやり取りで済ませ、直接話をしない」、(3)「深夜残業が続く人がいても声をかけない」、(4)「派遣社員やパート社員を名前で呼ばない」……。 当てはまることがあれば、要注意。知らず知らずのうちに、職場の不快指数が相当高くなっている恐れがあります。 特集では、今年のベストセラー、『不機嫌な職場─なぜ社員同士で協力できないのか』の著者、高橋克徳氏が執行役員を務めるジェイフィールの協力を得て、職場のギスギス度を測る「組織感情診断チェックシート」を、特別付録としてページ中に折り込んでいます。 上記の類の設問に回答し

  • 小寺信良の現象試考:インターネットの教科書を作ろう (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    5月1日に開催したMIAUのシンポジウムで、我々の「インターネットの教科書制作プロジェクト」の話をした。MIAUはこれまでいろいろな問題に対して意見表明を行なってきたが、物理的な成果物というのがまだない。今後どのような問題が出てくるか分からないが、今のところこれが我々の最初の成果物となるのではないかという気がしている。 プロジェクトの表明した直後から、これに関していろいろなご提案やお申し出をいただいた。特に複数の出版社からご協力の申し出をいただいたのは、心強い限りである。我々としては、ネットの団体なので成果物はネットで無償ダウンロードできる形で配布したいと考えている。しかしそれを実際に子供たちに配布するときに、自力で人数分プリントアウトやカラーコピーする手間と実費を考えたら、製されたものを買った方が安い、あるいは経理上通しやすいという現状があるならば、それもひとつの選択肢としてあっていい

    小寺信良の現象試考:インターネットの教科書を作ろう (1/3) - ITmedia +D LifeStyle