タグ

2009年8月14日のブックマーク (3件)

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせ

    法定速度で走ってはダメなの?
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/08/14
    どうでもいいけど愛知県民って2車線で隣の車線に移ろうとウインカーつけると車間つめるってホント?
  • 日本人初となるか--栗城史多、"単独・無酸素"でのエベレスト登頂に向け出発 | ライフ | マイコミジャーナル

    登山家の栗城史多氏 成功すれば日人初の快挙―。現在までに"単独・無酸素"登頂で世界6大陸6座を制覇してきた登山家の栗城史多氏が世界7大陸の"単独・無酸素"登頂を目指して16日、エベレスト遠征へ出発する。13日、都内で開かれた記者会見にて、栗城氏が標高8848mのエベレストに挑む意気込みを明かした。 エベレスト遠征の出発を数日後に控えた会見で、栗城氏は登頂への想いを聞かれると「登山を始めてからエベレストをずっと意識していました。成功するからやるんではなく、チャレンジの大切さやたくさんの人に勇気や希望を伝えたいです」と登頂の如何に関わらず、挑戦することの大切さを訴えた。エベレストを"単独・無酸素"で登ることに関して、「通常、人間は7500mより高いところでは、酸素ボンベなしには生きていけません。単独・無酸素のエベレストは難しいうえに、8000mの世界は山の神様が手招きしてくれいないと登れない

  • SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」

    SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」:プログラミングだけじゃない、SEのお仕事(1/2 ページ) 「SE(システムエンジニア)って、プログラミングをする人でしょ?」と思っていたら大間違い。予想以上にいろいろな仕事をしているのだ。SEとはどんな仕事なのかを学生記者が探る。 IT業界を目指す学生の中には、「SEって、要するにどんな仕事なの?」と思っている人が多いのではないだろうか。彼らの仕事は学生の目からはイメージしづらい仕事であろう。 SEとは、実際にどのような仕事であり、どのようなスキルが必要なのかを探るため、それらを体系的に教えている教育ベンダ、富士通ラーニングメディアの済木安行氏に話を伺った。済木氏は現在、同社の執行役員を務めているが、実は20年以上SEとして働いていた「SEのプロ」である。 SEはプログラミングをやらなくなる? 「SEとはそもそもどんな仕事なのか?」という質問

    SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/08/14
    クリエイティブ