タグ

2021年2月21日のブックマーク (16件)

  • Twitterで活発な男性の男女カプ厨がしんどい

    漫画やアニメのカップリングを支持する人って腐女子が多いようなイメージがあるけど、 BLではなく「男女カップリング」の「公式論争」に参加している人々って男性が多くないですか? 一般向け作品では公式になる可能性がほぼないBLに対して、男女カップリングは「最終回発情期」が発生して 結婚という結論が出ることもあり、勝敗が決するからこそ煽りあいが生じるあれです…。 今、プリキュアの「ダルのど」を支持してる男性が、ダルのどについて語ってるアカウントにリプライを送りまくったり、 進撃の巨人の「エレヒス」を支持している別の男性が、エレヒスについて語ってるアカウントにリプライを送りまくったりしてます。 古くは「いちご100%」の主人公が東城と西野どっちとくっつくかとか、「ぼく勉」のマルチエンディングとか、 どの男女カップリングが公式になるかについての話題って、男性の中で結構荒れませんでした?? NARUTO

    Twitterで活発な男性の男女カプ厨がしんどい
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    虐殺黙認したヒストリアには心底ガッカリしたわ
  • 高須院長がサンモニに正式抗議を表明「返答が納得できなければ法廷で決着をつけます」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    高須クリニックの高須克弥院長(76)が21日、TBS系「サンデーモーニング」に正式に抗議することをツイッターで明かした。 【写真】高須氏の〝敵〟 21日放送の番組では愛知県の大村知事のリコール運動で大量に偽造された署名が出た問題を報道。この中で女性コメンテーターが「リコール制度にお金を持っている方が乗り込んで偽装するのは民主主義の破壊行為」と、リコール運動を主導した高須院長が偽造署名を指示したかのような批判をした。 これについて高須院長は「狡い印象操作だと思います。すぐに抗議します」と怒り心頭。さらに「すぐに抗議するよう弁護士に指示。返答が納得できなかったら法廷で決着をつけます」と法廷闘争も辞さない構えだ。

    高須院長がサンモニに正式抗議を表明「返答が納得できなければ法廷で決着をつけます」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    高須さんかどうか知らんけど、不正投票に大金が注ぎ込まれたのは確定事項。なぜ自分に対する印象操作だと思ったのか説明して。
  • 一弱者男性として言いたいことがある

    https://anond.hatelabo.jp/20210221004045を読んだ。URL先のnoteも読んだ。 俺は彼女いない歴=年齢で、年収は300万くらいチビでガリで声は変に高くておまけに絵にかいたようなチー牛顔だ。おそらく増田の考える弱者男性に該当するだろう。 学校のクラスの隅で深夜アニメの話をしたり、休み時間にカードゲームをしてる無駄に校則に準拠して学ランのボタンを上まで全部つけてる肌の荒れた奴がいたよな?そいつが俺だ。 そんな俺は増田を読んで、それからトップブコメが弱者男性を野良犬を棒で叩くみたいに叩いていて悲しくなったんだ。 俺が増田増田に賛同するブコメに言いたいことというのはな、「弱者男性は女性を傷つけられるほど強くない」ってことなんだ。謝ってほしいわけじゃないんだ、ただ誤解していると思うんだ。だから増田達が誤解していると思う点を拙いながらに説明させてほしいだけなん

    一弱者男性として言いたいことがある
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    弱者男性は根拠なく強者男性が糞と決めつけるけど、なんか根拠あるのか?個人的な経験から言えば、どちらかというと逆の印象なんだが。弱者男性による強者男性ヘイトだな。
  • 弱者男性はブスを無視して被害者面している

    初対面の人間に消しカスやゴミ投げられたりとか、 喋ってて明らかに気分を害されたような顔をされたり、 お店で気になる服を鏡に合わせることが出来なかったり、 告白したら気持ち悪がられたり、 外で事することもスカートを履くことも顔を上げて歩くことも出来ない。 よく、「睨むな」だとか「目付きが悪い」「寝るな」と理不尽に怒られてました。 化粧をしようとしても、瞼が分厚すぎてアイプチが効かない。 あまりにも周りの女の子と私の待遇が違いすぎて、 可愛い顔の同級生に対して、異常なほどの憎しみを持っていました。 「顔がブサイク」ということは、これほどまでに生活に支障をきたしてしまうのだということを身を持って知りました。 https://note.com/mikisy/n/n0867d59b7275 顔を理由に迫害されている女性もいるのに、弱者男性は「女の人生はイージーモード」と中傷するだけ。 ブログの女性

    弱者男性はブスを無視して被害者面している
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    id:awkad 自殺率が男性のが多いのは万国共通。社会的要因よりも肉体的性質(犯罪者に男性が多いのと同じ理由)だろう。ホームレスは男性のが多いが、生活保護受給者も5〜60代男性が突出して多い。男が酒借金を好むからでは
  • 偏見だけど 文体が増田でよく見る女性のお気持ち長文的じゃないから 本当に..

    偏見だけど 文体が増田でよく見る女性のお気持ち長文的じゃないから 当に女性が書いた日記なのか疑いたくなった ここがヤバいところの一つなんだけど、大袈裟ではなく自分以外のもので、自分が嫌いなものに辿り着くまで思考がやめられなくなる ここら辺は何か嫌いな物がある人には結構当てはまる人も多いと思うからそこまで心配しなくて多いと思う アラサーどころか60~70代くらいでも昔の恨みとか嫌いだった事に対する悪口を止められない人も居るから、あなたは特別おかしい訳でも無い 「自分が嫌っている物は皆も嫌っているに違いない、自分が怒っているのは私憤じゃなくて義憤だからだ、自分は何も間違っていない」 世の中で何かに対して大声を上げて怒っている人とか自分の正義を一切疑わない人って皆多かれ少なかれこんな考え方だと思うよ これを男性嫌悪とフェミニズムを一緒にするなという方がたくさんいるだろうが 私は気で正義のフェ

    偏見だけど 文体が増田でよく見る女性のお気持ち長文的じゃないから 本当に..
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    言うてフェミの攻撃性なんてミソ男の攻撃性の前には赤ちゃんみたいなもん。今日も人気下衆YouTuberが「女はツッコむ以外は役に立たないから殴ってもいいよな」と発言してたの見た。過激フェミでもこのレベルはいない。
  • chocolat. on Twitter: "ハイヒール・リンゴさんが司会を務めるバラエティ番組で、岩井志麻子氏が「(韓国人は)手首切るブスみたいなもん」と発言した際、リンゴさんはゲラゲラ笑っていた。私は一生忘れないだろうと思う。 https://t.co/s0jHY8by6j"

    ハイヒール・リンゴさんが司会を務めるバラエティ番組で、岩井志麻子氏が「(韓国人は)手首切るブスみたいなもん」と発言した際、リンゴさんはゲラゲラ笑っていた。私は一生忘れないだろうと思う。 https://t.co/s0jHY8by6j

    chocolat. on Twitter: "ハイヒール・リンゴさんが司会を務めるバラエティ番組で、岩井志麻子氏が「(韓国人は)手首切るブスみたいなもん」と発言した際、リンゴさんはゲラゲラ笑っていた。私は一生忘れないだろうと思う。 https://t.co/s0jHY8by6j"
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
  • 五輪観客用“オリ観アプリ”のデタラメ 血税73億円垂れ流し|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京五輪開催が危ぶまれる中、観客向けの専用アプリ開発が進められている。五輪がポシャった場合の転用はビミョーで、巨額の税金をドブに捨てる可能性が出てきた。 問題のアプリは、内閣官房が調達を進める「オリンピック・パラリンピック観客等向けアプリ(仮称)」(オリ観アプリ)だ。観客受け入れに関する検討が昨年11月ごろから格化したのを受け、感染防止を目的として今年1月から開発が始まった。海外からのアスリートや大会関係者、観客ら120万人の利用を想定しているという。 ア然とするのは、その開発費用だ。運用・保守もあわせ、総額73億円。新型コロナウイルス感染者との接触を通知するアプリ「COCOA」の開発費が約4億円だから、その20倍近い血税がつぎ込まれているのだ。 費用は妥当なのか。有用性は担保されているのか。内閣官房に問い合わせたが、「担当者不在のため答えられない」(IT総合戦略室)と、ケンもホロロ。

    五輪観客用“オリ観アプリ”のデタラメ 血税73億円垂れ流し|日刊ゲンダイDIGITAL
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
  • M16A HAYABUSA on Twitter: "「 悲 報 」 高須院長、愛知県民であることを棄てる。 https://t.co/szFdstuxCq"

    「 悲 報 」 高須院長、愛知県民であることを棄てる。 https://t.co/szFdstuxCq

    M16A HAYABUSA on Twitter: "「 悲 報 」 高須院長、愛知県民であることを棄てる。 https://t.co/szFdstuxCq"
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    愛知県民的には朗報では。居住実態ないのに県民のリーダー面する人とか、いらない。
  • 独学の達人が教える「データ分析」の仕事で即戦力になるための新書3冊【書籍オンライン編集部セレクション】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    独学の達人が教える「データ分析」の仕事で即戦力になるための新書3冊【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 三大エッチなドラクエキャラ

    3男商人、トルネコ、サンチョ、ハッサン、ヤンガス、ロウあと1人は?

    三大エッチなドラクエキャラ
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    エッチすぎるコスチュームと言えばカンダタ…と思ったら既出だった。じゃぁオルテガ!
  • 『「女性は管理職になりたがらない」問題で見落とされてる視点』へのコメント

    id:HanPanna OECDの調査によると、日男性の有償労働時間は452分で、女性は272分。加えてあらゆる仕事のストレスは自らの裁量と負の相関にあり、その点家事は比較的低ストレス。それを無視して被害者ぶるのは卑怯かと。

    『「女性は管理職になりたがらない」問題で見落とされてる視点』へのコメント
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    「仕事(有償労働)は男、家事(無償労働)は女」の補強材料ありがとう。この状況は固定観念の賜物ですね。平等になるようお互い変えていきましょう!/なお女性の自殺率、日本は世界トップクラス。相当高ストレスですよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • こんなコードは嫌だ、古い書き方のコード駆逐したい(とりあえず9つ) - Qiita

    時代は令和ぞ、何を書いとるんや 転職してきた若いプログラマが変なコード書いている。 どうやら前社の社内研修で教わったとのこと。 さて、何を教わったのだろうか。 ※一応TypeScriptで書きましたが別にC#でも言えることです。 ※CやC++やアセンブラのことは全く知らないので、そのあたり詳しい人は今どんな書き方か記事書いていただけると勉強になります。 1.変数名が雑 クラス、関数、変数、どれも命名は難しいものです。1 大体が英語で大変です。けど頑張ってわかりやすい名前つけるようにしています。 読んで勉強してください。Google翻訳使ってください。 10行程度の短い関数ならretでもdataとか適当な名前でもいいけど 長くなるようならちゃんと名前つけてるようにしたほうがいいです。 わかりやすい変数名をつけることでひと目で、その変数の役割が理解出来ます。 // Goodってなんやねん!な

    こんなコードは嫌だ、古い書き方のコード駆逐したい(とりあえず9つ) - Qiita
  • 読売と朝日に同じ悩み掲載、70代男性が二重投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が愛読していることで知られる読売新聞の「人生案内」と、エッジが利いた回答で人気の朝日新聞土曜別刷り「be」の「悩みのるつぼ」で70代男性の全く同じ相談が掲載される珍事があった。 社内の指摘で二重投稿に気付いた朝日新聞は20日、デジタル版に「今回の『悩みのるつぼ』に掲載した相談は、先に他紙に載った相談と同じ内容でした。二重投稿はお断りしていますが、今回は編集部の確認が不十分で気づくことができず掲載に至りました。他紙とは回答の内容は異なっています」という「おことわり」を掲載。締め切りの都合で間に合わなかった紙面は来週27日付の「be」で「おことわり」を掲載するという。 男性の悩みを先に掲載したのは今月3日付の読売新聞。1914年(大3)に始まる名物欄「人生案内」で作家の出久根達郎氏が回答した。出久根氏は2001年から回答者を務め、名回答ぶりは「人生案内 出久根達郎が答える366の悩み

    読売と朝日に同じ悩み掲載、70代男性が二重投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    この投稿、二重投稿とは関係なくTwitterで話題になってたやつだ。サークルのリーダーになりたかった老人の失意と嫉妬の話で、みんなこういうの大好きだよねーって感じの。
  • 別に増田に限らんが、こういうとこでいちいち自分の年収書く人ってなんな..

    別に増田に限らんが、こういうとこでいちいち自分の年収書く人ってなんなの? リアルでも人前で自己紹介するとき、別に年収なんかいちいち言わないよね? 別に犬うのと関係なくね? (追記) 改めて元増田の書き込みを読んでみて、犬を心から愛している誠実で純真な気持ちを感じました。 そんな気持ちに比べてみれば年収云々などとても小さな話で、水を差すようなことを言ってしまい申し訳ありませんでした。 私が最初に感じた違和感自体は今も変わりませんが、少なくとも、あえて元増田に対して言及する必要はありませんでした。 (追記2) shikiarai 追記する暇があったら誤字を直せ うっせーよボケ! すっこんでろや!!!

    別に増田に限らんが、こういうとこでいちいち自分の年収書く人ってなんな..
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    悩みが賃貸と転職についてだから、収入の情報いるんじゃない?
  • 「女性は管理職になりたがらない」問題で見落とされてる視点

    前々から何度も話題に上がる女性は管理職になりたがらないという議論であるが、 自分としては、見落とされてる視点があると思うわけだ。 それは「女性が管理職になりたがらない」ならば逆説的に「男は管理職になりたがる」のか?と言えば、 それが甚だ微妙と思わざるを得ないのだ。 いやホント、私は男で、同性の知人と話していても「管理職になんてなりたくねぇ~」 と言った男が増えているのを肌感覚で感じる、特に若い世代は「管理職になりたくない男」が増えていると思うわけだ。 すなわち、「女性は管理職になりたがらない」のではなく、 「男も女も管理職になりたくない」ようになっているのではないか?ということだ。 考えられる原因としては主に3つ挙げられる。 ①単純に大変そうだから単純に管理職というもの自体に魅力を感じない。 多くの部下の面倒を見ないと行けないとかより上の人間からのプレッシャーとか もう単純に色々大変そうだ

    「女性は管理職になりたがらない」問題で見落とされてる視点
    HanPanna
    HanPanna 2021/02/21
    日本は世界でもっとも男が家事をしない国で、世界でもっとも有職女性の睡眠時間が短い国です。それだけ役割分担の固定観念が強い国であることを無視して、不平等を女性のせいにするのは端的に言って卑怯