タグ

2017年1月11日のブックマーク (10件)

  • 栗原類が語る「発達障害の僕が直面した現実」 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    脳のクセを知り訓練すれば、人は変われる ADHD(注意欠陥・多動性障害)/ADD(注意欠陥障害)は脳にクセがあり、その独特のクセが日常の困難を引き起こしています。まずは自分の弱点を知ることが克服への第一歩となります。自分にとって何が苦痛なのか、何が苦手だと感じるのか、そして、家族や周囲の人は自分が引き起こす何で頭を抱えているのか、困っているのか、それを見極めることが重要です。 僕の場合は、手先が不器用である、注意力散漫、集中力が低い、記憶力に問題があるなどですが、それらの弱点に関して、小学校低学年の時点で問題点を分析してもらえたので、何かを忘れたり、できないことがあっても、覚える訓練を始めることができました。 しかし、訓練をしたからといってすぐにできるようになるとは限りません。実際、今でも克服できていないものがたくさんあります。8歳から発達障害と向き合ってきていますが、14年頑張ってもでき

    栗原類が語る「発達障害の僕が直面した現実」 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • 読者の皆さまへ

    いつも「モーニング」をご愛読いただき誠にありがとうございます。 この度の小誌編集部員の逮捕によって世間をお騒がせし、読者の皆さまにもご心配をおかけしましたこと心よりお詫び申し上げます。人は無実を主張しておりますので、捜査の推移を見守りつつ、社としても編集部としても慎重に対処してまいります。 また、一部メディアの報道には「『進撃の巨人』の立ち上げ担当」とありますが、これは事実ではありません。人が『進撃の巨人』を担当したことはなく、正確には「掲載誌の創刊スタッフ」であったことをお知らせいたします。 年「モーニング」は創刊35周年を迎えます。読者の皆さまと35周年を盛り上げるべく様々な企画を用意しています。今後ともご愛読いただけるよう編集部員一同精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    読者の皆さまへ
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • 信仰に反する水泳の授業拒否 人権裁判所が認めない判断 | NHKニュース

    スイスでトルコ出身の移民の夫婦がイスラム教の信仰に反するとして娘を学校の水泳の授業に参加させることを拒否し、スイス当局と争っていた問題で、審理を行っていたヨーロッパ人権裁判所は、宗教上の理由による授業の免除は認められないとする判断を示しました。 これに対し、スイス当局は2人の娘は授業に参加する義務があるとして、夫婦に16万円相当の罰金の支払いを求めたところ、夫婦が不服だとして訴えを起こし、スイスの裁判所は、この訴えを退ける判決を下しました。 その後、夫婦はスイス当局の対応は「宗教の自由の侵害にあたる」として、ヨーロッパ人権裁判所に申し立てを行い、審理が行われてきました。 ヨーロッパ人権裁判所は10日、「宗教上の理由による授業の免除は認められない」として夫婦の申し立てを退けました。そのうえで、「学校の重要な役割は、子どもを社会に統合させることだ。すべての子どもが出身地や親の宗教、思想に関係な

    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • オバマ大統領「民主主義のもと結束を」 最後の演説 - 日本経済新聞

    【ワシントン=吉野直也】オバマ米大統領は10日夜(日時間11日午前)、地元、イリノイ州シカゴで最後の演説に臨んだ。50分を超える演説で、金融危機からの脱却など2期8年の任期中のレガシー(政治的な功績)を力説。分断が深まる米国を踏まえ、民主主義のもとに国民の結束を訴えた。20日に発足するトランプ次期政権への円滑な移行も約束した。「お別れ演説」は歴代大統領の慣例だが、大統領の地元でするのは初めて

    オバマ大統領「民主主義のもと結束を」 最後の演説 - 日本経済新聞
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • オバマ大統領 最後の演説で“民主主義機能を” | NHKニュース

    アメリカのオバマ大統領は任期最後の演説を行い、2期8年の間に失業率の改善などを実現した成果を強調するとともに、トランプ新政権発足後も民主主義を機能させるよう呼びかけ、みずからの実績に基づいて、さらなる前進を図るよう訴えました。 この中で、オバマ大統領は「私は普通の人たちが物事に関わり、結束した時に変化は起こることを学んだ。大統領として8年たった今もそのことを信じている。あなたたちのおかげで、アメリカはよりよく、強い国になった」と述べました。 そして2期8年の間に、リーマンショックで悪化した失業率の改善や事実上の国民皆保険を目指す医療保険制度改革、いわゆるオバマケアに取り組んだほか、キューバとの国交回復や地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」などを実現したとして成果を強調しました。 一方で、トランプ次期大統領はオバマケアなどの見直しを行う考えを示していて、オバマ大統領の政治的な遺産=レガ

    オバマ大統領 最後の演説で“民主主義機能を” | NHKニュース
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • 町山智浩 映画『ムーンライト』を語る

    (赤江珠緒)へー! (町山智浩)で、まあこれはアカデミー賞に行くでしょうね。 (赤江珠緒)そうですか。町山さんも大絶賛でしたもんね。 (町山智浩)はい。ただ、これすごく難しい映画で。たぶんハリウッドでは大絶賛なんですよ。これは、表現をしたり、演技をしたり、音楽を作ったりするアーティストについての話なんですね。アーティストとかそういった人がいったいどういうものを犠牲にしてアートを得るのか? という物語なんですよ。だから、そういう中で生きている人にとってはものすごく切実な映画なんですけど、そうじゃない人にとってはちょっとわからない映画でもあるので。このへんが難しいところだなと思っているんですけど…… (赤江珠緒)ふーん。 (町山智浩)で、ゴールデングローブ賞……そういう演じる側じゃない人。映画を作ったり、芸術を作る側じゃない、記者の人たちが選ぶ賞でとったので、すごく一般性を勝ち得てきたなと思い

    町山智浩 映画『ムーンライト』を語る
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • 『ストレンジャー・シングス』が面白い - SUPERBAD-ASS

    世間はゴールデングローブ賞ですが、テレビが無いので見れず…。ただ『ラ・ラ・ランド』の史上最多7部門受賞は嬉しい!当に最高で去年ベストテンに選出したばかりかもうすでに3回も観にいきましたよ。観れば観るほど画面設計に計算を感じさせられるばかりで当に素晴らしい。 ゴールデングローブ賞を観れなかった代わりにNetflixで『ストレンジャー・シングス -未知の世界-』を観てたんだけど、これが評判に聞いてた通りの80’s感満載のSFミステリになってて最高!スピルバーグ×カーペンター×ジョン・ヒューズという贅沢なエッセンスの掛け合わせ。80年代映画に大事なのは自転車ってことを『ストレンジャー・シングス』はよくわかってらっしゃる! 僕『スーパー8』大好きだったんだけど、『ストレンジャー・シングス』の方がよっぽど『スーパー8』してる。ショーン・レヴィってブレット・ラトナーみたいな職人監督的であんまり好き

    『ストレンジャー・シングス』が面白い - SUPERBAD-ASS
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • 「私から将棋を奪わないで」 三浦九段は何を失ったのか

    不正の証拠はなかったとする調査委員会の報告を受け、記者会見する将棋の三浦弘行九段=2016年12月27日午後、東京都新宿区 先日、「三浦棋士は『灰色無罪』なのか」で、将棋・三浦弘行九段の「冤罪(えんざい)」」について述べたが、引き続き書きたい。 第三者調査委員会は三浦九段に対する出場停止処分を「やむを得なかった」と結論付けた。前回記事で述べた通り、第三者委は実質的には三浦九段を「潔白」「冤罪」であると判断している。常識的には「潔白な者への処分は不当」という流れになるはずだが、そうなっていない。そのために、なかなかにアクロバティックな論理を展開しているのだが、法律家集団の報告書であるから、法的に堅固なよろいをまとっているかのごとく装う。 その論理を検証する前提として、また将棋連盟の決めた救済策について考えるためにも、この騒動によって損なわれた部分に、目を向けたい。とりわけ、三浦九段は何を失っ

    「私から将棋を奪わないで」 三浦九段は何を失ったのか
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて

    舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンのマツコ・デラックスさんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間にかテレビはネットの仮想敵となっていた。一方で、2016年末にはWELQ問題(関連記事)などもあり、ネット上の情報の信頼性を巡る議論はテレビでも取り沙汰されている。 今、テレビを代表するタレントとして活躍するマツコさんは、Webメディアをはじめとするインターネットをどう見ているのか? 同時に、筆者には、テレビに映るマツコさんは、彼(マツコさんはゲイという性自認なので、女装をしていても「彼女」とは併記し

    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11
    ウルトラマン柄のラコステのパーカー……?(そこじゃねえ)
  • 母語の大切さ

    1)バイリンガリズムは言語の発達にも教育上の発達にもプラスの影響があります。 小学校のときに2つまたはそれ以上の言語の読み書きの力をしっかりつけると、同じ現実をそれぞれの言語を通して理解する事になり、多様な視点が身に付きます。また、同時に情報処理能力や柔軟な思考力も育ちます。 2)母語の熟達度で、第二言語の伸びが予測できます。 小学校入学前に母語がしっかり身に付いていれば、日語環境の学校に来ても学校言語をスムーズに修得する事ができます。なぜなら家庭で母語を介して得た知識やスキルは,学校で使用する言語に転移するからです。 3)学校の中での母語伸張は、母語の力だけでなく学校言語の力も伸ばします。 学校に入っても母語を育成できる環境にあると母語だけでなく、学校言語の力もついてきます。 4)学校でマイノリティー言語(少数派の言語)を使って学んでも学校言語の学力にマイナスにはなりません。 母語をし

    母語の大切さ
    HanaGe
    HanaGe 2017/01/11