タグ

scienceと食に関するHappyRulerのブックマーク (4)

  • 緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を | 健康コラム | 田中消化器科クリニック|炎症性腸疾患診療や胃・大腸カメラ(内視鏡検査)を静岡市で実施

    ・ビタミンDはCaの吸収以外に、インフルエンザ等のウイルス感染症に有効であることが知られていた。 ・今回コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の方はほとんど感染せず、さらに重症化しない論文が発表された。 ・しかし、多くの方がビタミンD必要量30ng/mlに達していない(当院職員統計から) アンチエイジング医学会誌 2020 vol.16 No3 “満尾正著 ビタミンDとCOVID-19” 他より抜粋

    緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を | 健康コラム | 田中消化器科クリニック|炎症性腸疾患診療や胃・大腸カメラ(内視鏡検査)を静岡市で実施
    HappyRuler
    HappyRuler 2021/01/17
    このコラムすごい。ビタミンDの効果について、いろんな著書・文献のポイントが分かりやすくまとめてある。
  • 『稲妻』言葉の由来を高校生が科学的に証明することに成功!

    昔から「雷の多い年は豊作になる」と言い伝えられているものの、それを証明しようとは誰も思わなかったのですが、島根県松江市の高校生が科学的に証明することに成功しました。 松江市の高校生・池田圭佑さんは、宮沢賢治が教員時代に『カミナリと農作物の出来具合について何らかの関係がある』と書いてあった書物を読み興味を持ったんだそうです。 そこで、学校にある実験用の放電装置を使い、落雷と同様の状態を作りだし、カイワレダイコンの成長の様子を調べたところ、種子に50秒間放電してから育てた種子は、放電しなかった種子に比べて成長が約2倍も速くなることを発見。 さらには育てるための水道水にも、放電させた水を使ったところ、芽の伸びが2倍にとなる結果が得られたんだそうです。 なぜそのような結果となるのか、放電した水を分析したところ、通常の水に比べて『窒素』の量が1.5倍になっていることを発見。 窒素は肥料の3要素の一つ

    『稲妻』言葉の由来を高校生が科学的に証明することに成功!
  • ウナギ味のナマズ、近大が研究「言われなければウナギ」商社も注目

    「言われなければウナギ」 「言われなければウナギだと思うかもしれない」「あっさり目の味だけど、これはこれで美味しい」。ナマズを調理、販売する奈良県の料理店「うなぎの川はら」には、そんな感想が寄せられているそうです。1匹から2枚のかば焼きができ、値段はウナギの2970円にくらべて、半値近い1780円(ナマズ重は2千円)。県内2店舗で1日20の限定販売をしています。同店社長の山岡章さん(66)は「身が大きく、皮が厚いのでさばくのは大変だが、薄く切って濃い目のタレにしたらうまくいった。お客さんにはおおむね好評です」と手応えを語ります。 話題の近大「マグロの次はナマズか」 「ウナギ味のナマズ」作りに挑んだのは、近畿大学水産経済学研究室(奈良市)准教授の有路昌彦さん(40)と、大学院1年の和田好平さん(22)です。試のアンケートを集めている和田さんは「またべたいという人が意外に多く、反応はめっ

    ウナギ味のナマズ、近大が研究「言われなければウナギ」商社も注目
    HappyRuler
    HappyRuler 2015/05/20
    すばらしい。
  • 貝毒 - Wikipedia

    貝毒が蓄積されやすいとされているムラサキイガイ 巻き貝のバイも毒化することがある 貝毒(かいどく)とは、魚介類が生産する毒物(マリントキシン)の一種で貝類の毒(動物性自然毒)を指す。 概説[編集] 渦鞭毛藻など海水中の有毒プランクトンを捕した貝が毒を蓄え、毒化した貝をべた事による中毒症状を言い、一般的に「貝にあたる」と言う。毒素は加熱により無毒化することもなく、蓄積で貝の味は変化しない。 毒化した貝をべることで消化器系(下痢)と神経系の中毒症状を引き起こし、一度に100人以上が死亡した例もある(浜名湖アサリ貝毒事件)。日では下痢性貝毒、麻痺性貝毒の発生があるが、神経性貝毒と記憶喪失性貝毒は、発生報告はない。 毒性をもつプランクトンは水温の上がり始める 4月ごろから5月ごろの期間に発生することが多い。このため都道府県の水産担当部局では、冬の終わりから海水中のプランクトンや貝の検査

    貝毒 - Wikipedia
    HappyRuler
    HappyRuler 2015/03/27
    “加熱によって毒性は失われない”
  • 1