2015年2月17日のブックマーク (15件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    「表面重力」って書いてあるのに「グラム」って読んじゃう人ってw/そういう自分は「表面張力でグラムっておかしいだろ?」って思いました。←いよいよやばい。
  • 「テラスハウス クロージング・ドア」(ネタバレ) 全ては顔だ!そしてSTAY......。 - サブスク大全

    テラハ史上最強の美女登場。そして最高のフィナーレへ!! ついにやってきました劇場版「テラスハウス」。 当方、劇場に一人で足を運びましたが地獄でした。周りはカップルだらけ。男の一人客は私を含めて3人だけ。私がブサイクなのは当然としても、他の2人も天パでリュックの見るからに冴えない奴ら。そう、テラハは一部非リアにも人気があるのです。しかし、笑い声絶えない劇場で男一人はやはりきつかった……。もし「インターステラー」のマコノヒーになれるんだったら未来から「stay...」と過去の自分にバイナリかモールス信号で絶対に来てはならない旨を送りたいところ。。。 (行かないで・・・パパ・・・) 超絶ネタバレ記事となっておりますので閲覧注意です。 また何点か注意書きです。 ※主はテラスハウス肯定派です。やらせとか演出とかそんなのどうでもいいです。 非リアにとっては、「リア充の日常を垣間見る」というコンセプトが

    「テラスハウス クロージング・ドア」(ネタバレ) 全ては顔だ!そしてSTAY......。 - サブスク大全
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    てっちゃんは俺のものだと何度言えばわかるのだ(病気です。放っておいてください)
  • 女性限定、夜の水族館 魚を見ながらヒレ酒・刺し身:朝日新聞デジタル

    全国各地の水族館が、夜間に女性向けのイベントを開いている。昼間とは違う幻想的な雰囲気で「大人女子」をひきつける。 大阪市港区の海遊館。閉館後の午後8時半、昼間より照明を暗くした、巨大な水槽が見えるVIPルームに、20~50代の女性25人が集まった。手元にはひれ酒。女性たちは、ジンベエザメやエイが悠々と泳ぐ水槽を眺めながら、満足そうにコップを傾けた。 先月17日に初めて開かれた、大人女子限定をうたうワークショップ「ヒレを極める“ひれナイト”」。飼育員の解説を聞いた後、日酒のおいしい飲み方の講義も受けて、酒を味わう。参加費は3500円。つまみはマグロの刺し身だ。 神戸市東灘区の会社員、寺口実穂さん(30)は「魚を見ながらお酒が飲めるなんて夢のよう。日常からの解放感がすごい」。エイやサメが好きで、1人でたまに水族館を訪れる。「仕事で嫌なことがあっても、こうして魚はフワフワ泳いでるんやなと思うと

    女性限定、夜の水族館 魚を見ながらヒレ酒・刺し身:朝日新聞デジタル
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    喪女といえ。
  • 曽野氏コラム、共生願う心に波紋 「国際社会で通じぬ」:朝日新聞デジタル

    外国人と居住区だけは別にした方がいい――。11日の産経新聞紙上に掲載された作家・曽野綾子氏のコラムが波紋を呼んでいる。ともに住めば摩擦もある。でも、互いに歩み寄れば解決できると、多文化共生を進めてきた街の住民たちは語る。(牛尾梓、清水大輔、山孝興、斉藤佑介) 「居住を分けることはまさにアパルトヘイト。看過できない」。産経新聞社と曽野氏に抗議文を出したNPO法人アフリカ協議会の斉藤龍一郎事務局長は言う。 南山大(名古屋市)などで講師をする南アフリカ出身の歌手プリスカ・モロツィさんは曽野氏の主張について「どうしてそんなことが言えるのか。アパルトヘイトでたくさんの黒人が死んだのに」と憤った。 11日の掲載後、ロイター通信など海外メディアは「首相の元アドバイザーがアパルトヘイトを称賛」などと報じた。ネット上で問題視する声が広がり、プリスカさんも日に住む英国の友人からフェイスブックで教えられ

    曽野氏コラム、共生願う心に波紋 「国際社会で通じぬ」:朝日新聞デジタル
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    共生とか綺麗事をいう人、大嫌いです。
  • 「アイドル論」で女性アイドルしか語らないのは片手落ち

    「女性アイドル論」なら女性アイドルだけでいいけど、「アイドル論」で男性アイドルが語られないのは不自然でしょう。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79804640X11C14A1000000/ 2014年のコンサート動員数ランキングを見ると、1位EXILE、2位BIGBANG、3位嵐、4位SMAP、5位関ジャニ…と男性アイドルが続く。 女性アイドルは9位のももクロが最も上で、14位にAKB。13位の安室奈美恵は、女性人気の方が強い。 「現場好き」の傾向は圧倒的に女性の方が強く、動員数で言うならアイドル文化は女性のものと言ってもいいくらい数字に男女差がある。 http://skky17.hatenablog.com/entry/2015/02/15/233446 女性に価値を認めないほうが相手を手に入れやすく、女性に価値を求めると相手から拒絶されやすい。

    「アイドル論」で女性アイドルしか語らないのは片手落ち
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    アイドルを消費対象にするのは女のほうですよ。2次3次問わず、飽きたら捨ててすぐ次にいく。だから古参ジャンルにしがみついている女性は逆に気持ち悪いw
  • (笑)、()、w みたいのを使う人

    ふざけて書いてる文章で使うのはいいとして、真面目に書いてる文章で使うのってなんなんだろうね。 「ネットサーフィン()」とか、いかにも情弱が使いそうな単語だから先手をうって「わかっていて使ってますよ」ってアピールしてるんだろうか。 この人、他人からバカと思われなたくなくて必死なんだろうなって痛々しく感じる。 追加 ブコメで(笑)は昔から使われてるってツッコミあるけど、それは対談の文字起こしなんかで第三者が笑ってるのを表すために使ってたやつだろ。 最近の自分が笑って自分で(笑)とはぜんぜん違う。

    (笑)、()、w みたいのを使う人
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    この人、他人からバカと思われなたくなくて必死なんだろうなって痛々しく感じる()←こういうふうに使うといいですョ!
  • LUNA SEAがライブ会場に託児所設置 ネットでは好評

    ロックバンド「LUNA SEA」は2015年2月13日、3月14日の大阪城ホール(大阪市)公演で、託児所を設置すると公式サイトで発表した。 2014年に結成25周年を迎えたLUNA SEAは14年6月7日から16都市32公演におよぶロングツアー「LUNA SEA 25thANNIVERSARY LIVE TOUR THE LUNATIC-A Liberated Will-」を行っている。大阪城ホール公演でツアーのファイナルを飾る。 今ツアーでの託児所設置は、14年12月21日のさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)、14年12月23日の横浜アリーナ(横浜市)公演に続き3度目。 発表をうけ、ツイッターでは 「LUNA SEAのファン層を考えれば、託児所を設けたことはいい試みだと思う」 「ちゃんとファンのこと考えてくれる良いバンドだっていうのがすごくよくわかる」 「客も大人が沢山いるから、良い

    LUNA SEAがライブ会場に託児所設置 ネットでは好評
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    矢野顕子なんか10年以上前からやってるわけだが、この規模になると預かる子供の人数が多そうで大変なかんじはする。
  • 嫁がエネループをケツに入れてくる

    やっぱりもったいないと思うんだよね。単3でいいじゃん。ツイートする

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    初心者は単4からですね。
  • 空き瓶詰めサラダはギッシリ詰めるとたくさん入る。チーズがいい仕事してくれました。 - おうつしかえ

    サラダをがんがんべています。 作る時に春キャベツなら1個分くらい刻んでしまうと、その時には大変だけど、しばらく楽しめて後が楽。 コールスローは、小腹が空いたときに、ご飯のお供に、ワインのつまみにおすすめです。 キャベツベースのサラダ、コールスローは当にワインに合うんですよーワインもぐびぐび進むし、サラダももりもりべちゃいます。 基ベースがキャベツだと噛み応えもあるので、満腹感この上なし。 っていうか、これだけ作っているのに、ワインビネガーの減らないこと減らないこと。1L瓶 恐るべし。 作っているのはコールスローが多いのですが、空き瓶詰めサラダもイイ!と思って、前にメイソンジャーならぬ、空き瓶にぎゅーぎゅー詰めたサラダも作ってみました。 ちゃんとレシピを読まないで作っちゃうから、ドレッシングを最後に入れてしまったのです。 一番下に入れたブロッコリーには下味を付けていますが、いちばん痛

    空き瓶詰めサラダはギッシリ詰めるとたくさん入る。チーズがいい仕事してくれました。 - おうつしかえ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    ただのお漬物ですね。塩分のとりすぎに注意。チーズも旨いけどなにげに塩分多いぞ!
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    シュルレアリスムに主観を持ち込むとは。
  • 【追記あり】化学火傷を起こした「水素水カプセル」とは何だったのか、山猫だぶ先生による考察

    「水素水」のカプセルを飲んで化学火傷を起こした義理の母を持つ方のtweetから、山だぶ先生が中身を推測しました。 2015.2.22 発端となった化学火傷まわりの詳細と、デマ記事への反論と、各物質へのWikipediaのリンクを追加しました。 2016.7.22 「「水素が出る入浴剤」でやけどの恐れのニュース、だぶ㌠先生による解説 http://togetter.com/li/1003001 」をおすすめに追加しました。

    【追記あり】化学火傷を起こした「水素水カプセル」とは何だったのか、山猫だぶ先生による考察
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    それ水素化金属だよ、危険物だよって、おれが以前から言ってたけど、ついに飲ませるバカっ母まで出現とな。
  • 【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)

    öšøvô @wagen26 アメリカNASAは宇宙空間の無重力状態ではボールペンで字が書けないことを発見した。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく莫大な時間と資金を費やして研究を重ねた。その結果ついにどんな状況下でも書けるボールペンを開発した!! 一方ロシア人の書いた筆記体は読めなかった。 2015-02-16 16:32:17

    【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    ゲシュタルト崩壊しないことが信じられない。
  • よみがえれ! エドしぐさ

    時泥棒エドの映画では、1カットの撮影は1回だけ。たとえ昼夜の辻褄が合わなくても、セットや演技がいい加減でも、そんなことは気にしなかったんだ。エドは時間を大切にしながらきびきびと生活していたんだよ。 ふいるむ大事エドが作っていたのは、見事なほどお金をかけない、循環型エコ映画だったんだ。だから、ひとつの映像をかけがえのないものとして大切に使い回していたんだ。お金が足りなくても映画を作ってしまう、エドらしいしぐさたね。 べらる腰うかせ落ちぶれたかつての名優と友情をはぐくみ、自らの映画に起用する……エドにはそんな先人への敬意と気遣いはあたりまえだったんだ。だから、主演のはずの名優が途中で亡くなっても『Plan 9 from Outer Space』をがんばって完成させたんだ。 盆踊りどんな相手も敬うのがエドのしぐさの基だよ。相手が亡くなった人だったらなおのこと。そんなエドの死者への敬意は、死霊と

    よみがえれ! エドしぐさ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    ハルミ不可避なんですが。
  • 音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート

    音楽と恥 クラシック曲をアレンジした世俗曲は昔から多々あります。しかし先達の優れた才能と研究の成果であるそれらの完成された曲を上回るアレンジは容易なことではありません。その中でも成功した稀有な例として、「天使にラブ・ソングを2」の挿入歌である「Joyful,joyful」が挙げられます。 これはベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱付き」第4楽章のレチタティーヴォ以降の旋律をアレンジしたものですが、歌詞もヘンリー・ヴァン・ダイクが1907年に作詞したものをなぞっており、神を賛美している点に於いてオリジナルを充分に尊重しているものと言えるでしょう。 ローリン・ヒルの歌唱に緻密なアレンジが相まって、これをベートーヴェンへの冒涜とはおよそ考えられません。むしろリスペクトの塊であるとも受け取れます。 ——— 他方の例。グスターヴ・ホルストは「組曲『惑星』は完成された作品なので手を入れるな、抜粋も許さ

    音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    ロングトーンを漏れなく1拍増やすという、安易なやり方で4拍子にした手法を批判してください。素人みたいじゃん/対照的なのが「キッスは目にして」のリズム割り。裏拍開始でリフレインさせる。これがプロの仕事。
  • 高校生就職内定率 バブル期並みの水準に NHKニュース

    この春に卒業する予定の高校生の就職内定率は、去年12月末の時点で88.8%と前の年の同じ時期を3.5ポイント上回り、バブル期並みの水準となっています。 文部科学省によりますと、就職を希望している高校3年生およそ19万1000人のうち、去年12月末の時点で就職先が決まっているのはおよそ17万人で、内定率は88.8%でした。 前の年の同じ時期を3.5ポイント上回り、5年連続で改善していて、バブル期並みの水準となっています。 学科別に見ますと、内定率が最も高いのは▽工業科で96%、次いで▽看護科が92.6%、▽福祉科が92.1%、▽水産科が92%などとなっています。 また、すべての都道府県で前の年より内定率が上がっていて、▽富山県が最も高く96.9%、次いで▽石川県が95.5%、▽岩手県が95.3%で、最も低いのは▽沖縄県で63.2%、▽大阪府が81.3%、▽神奈川県が82.5%となっています。

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/02/17
    バブル期の高卒者は、団塊ジュニア世代に一致するということをお忘れのようですw