Hasumuroのブックマーク (12,979)

  • 3月のパチャノイ綴化。面白い形に成長したのよぉ。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    面白いサボテンの写真を載せます。 パチャノイと言います。綴化という変わった形で成長するのですよ。 これがパチャノイです。面白い形になってしまったのです。 向きを変えて見ています。 おかしな形になっちゃったの。何に見える? 2025年3月20日撮影。 トリコセレウス属 パチャノイ 下の写真は買った日のパチャノイです。 2019年4月19日撮影。 綴化というのは成長点が線のようにつながって成長する事を言うそうですよ。 「綴化」と書いて「てっか」と読みます。 と、家にある古い図鑑に書いてありました。はい。 #27 Trichocereus pachanoi トリコケレウス パチャノイ ノーブランド品 Amazon 綴化になっていない普通の状態は柱サボテンなのよ。 ランキング参加中多肉植物&サボテン ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中植物 【広告】

    3月のパチャノイ綴化。面白い形に成長したのよぉ。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/29
  • 2025年3月20日の翠晃冠。今年も蕾をみつけました。  - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    家のサボテン、翠晃冠です。 今年もピンク色の小さな蕾をみつけましたよ。 2025年3月20日撮影。日付は記録のため。 写真を見るとピンク色の蕾が2つ。 もしかするとこれから色づく蕾があらわれるかも? ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン) 去年の花の写真も載せましょう。 こんなふうに咲くのは3ヶ月後かなぁ? (多肉植物)素焼鉢 サボテン ギムノカリキウム 翠晃冠(スイコウカン) 3号(1鉢) 価格: 1419 円楽天で詳細を見る ランキング参加中多肉植物&サボテン ランキング参加中植物 【広告】

    2025年3月20日の翠晃冠。今年も蕾をみつけました。  - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/29
  • アロエ・アクレアータの記録。2025年3月21日。鉢の底から根が出てきている。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    昨日は1日ブログをお休みして皆さんのところへお邪魔しました。 もっと回りたかったのですが通信が不安定でブログが開いたり開かなかったり。 夜はネット渋滞ってあるのかしら? で、今日は家のアロエのお話しです。 これです。 名前は「アクレアータ」或いは「アクレアタ」。大型のアロエみたいですよ。 この鉢に植えたまま植え替えも出来ずにはや何年・・・ 鉢の底から根が出ちゃってる! きっと窮屈だろうなぁ。 かわいそうになぁ。 この古い葉を取りたくても怖くて触れない。 ほらっ!棘がすごいでしょ! 2025年3月21日撮影。 aculeata アクレアータ Aloe アロエ 観葉植物 多肉植物 鬼切丸 コンパクト トゲ 特徴的 木立ち マルロシー 阿麗錦 ロゼット ノーブランド品 Amazon 小さな苗を買ったのは20年くらい前? 小さな鉢植えを買って、それが弱ってしまったので夫がポイッと庭に捨てまして。

    アロエ・アクレアータの記録。2025年3月21日。鉢の底から根が出てきている。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/29
  • うちのリチェイが溶けたので植え替えをしました。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    今日は多肉植物のリチェイのお話しです。 まず、この写真は植え替えが終わった昨日のリチェイです。 植え替えたのは夫ですよぉ。私ではありませんよぉ。 それで春は植え替えの季節。 暑くなる前に今年も始まりました! これは植え替えする前のリチェイです。 鉢の真ん中のあたりが溶けてるの。 なぜかなぁ?原因はわかりません。暑さに負けて寒さに負けて・・・かな? それで抜いてあったので面白いから撮影。 良さそうな部分を別にして1日乾燥させます。 これは夫がそうしているだけで理由はありません。長年の経験かなぁ? 次の日、新しい土に植え替えられたリチェイです。2025年3月21日撮影。 植え替えをしたら古い土は捨てます。 モナデニウム属 リチェイ 何年も前にひとつふたつ親戚から貰って育てています。 2018年の富士子宝の植え替えのようすです。↓ zun22.hatenablog.com 古い内容で属性も違うけ

    うちのリチェイが溶けたので植え替えをしました。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/24
  • 3月20日のクロッカス。忙しすぎて時間が足りないんだよぉ。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    今日のこのページは3月20日のクロッカスです。 さっき見たらまだ咲いていました。 2025年3月20日我が家の庭で撮影。 ぁああああ、忙しくてとにかく時間が足りないんだよぉ。 という事で暇を見て予約投稿って手もあったよねぇ。 とにかく間に合わない。 信じられないこの忙しさ。 ランキング参加中植物 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中ガーデニング初心者 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ 【広告】

    3月20日のクロッカス。忙しすぎて時間が足りないんだよぉ。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/24
  • 今日の庭の花。雪柳、ミニスイセン、チオノドグサ開花。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

    今日の庭の花なのですぅ。 ちょいと忙しい時期になったので焦りを感じております。 いやいや、そんなことより花の写真を見てね。 雪柳は賑やかに咲いています。 桜もじきに咲きますね。 ミニスイセンです。 咲いていますねぇ。 これは昨日から咲き始めたチオノドグサです。 球根を植えたのは20年くらい前だったか。 青色だったのが土の影響なのかいつの間にか薄紫色になって咲くようになりました。 これは2日前のチオノドグサです。 さて、このブログは広告が多いです。 お許しくださいね。 [rakuten:engei3r:10052616:detail] ランキング参加中植物 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中高山植物、山野草、草花が好き ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中ガーデニング初心者 【広告】

    今日の庭の花。雪柳、ミニスイセン、チオノドグサ開花。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/03/24
    初めまして。いよいよ春、初夏ですね。ほのぼのと拝読させて頂きました。ありがとうございます。
  • そこに止めるの? - M

    会社の近くにコンビニがある。 お昼になると営業さん達が(車に社名まで入っているのに)長々と車を止めてマンマをべている。 買い物したくても駐車場がなくて寄れないね。 観光地と呼ばれる田舎に住んで居るぶーこちゃん。 自宅の近くにコンビニがあり、 ここはバイクに乗るおっちゃん連中が 一服しながらバイクを置き、駐車場を占領している。しかも5台以上。。。 気持ち、分かるけどね。 でもさ、 コンビニの入口正面に止めて マンマをべなくても良いのでは? 車なら ちょっと移動したら? バイクのおっちゃんもさ、 一服したい気持ちも分かるけど、長々いられたら 入りづらいじゃん。 だって、ガラが悪いんだよ。 バイクって、ナナハンなんて乗ってたら怖い人に見えるじゃん。 しかも沢山のバイク。。。威圧感ハンパなく.....(-"-) コンビニにバイクの駐車場はあったかな? 車椅子用はあるけど、バイクは? 車の運転は

    そこに止めるの? - M
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • サポート詐欺にご用心!ウイルス警告に迅速対応を#セキュリティ - 叡智の三猿

    営業マンの金城さんは、見込み客をリサーチする目的で、社内でいろいろなWebサイトを閲覧してます。あるとき、サイトを閲覧していたら、「ウイルスに感染しています」との警告メッセージが表示され、画面には問い合わせ先となる社外電話番号が書かれてました。このとき、金城さんはどう行動するのがいいでしょうか?正しいと思うのを選択してください。 ア 画面の指示通り、問い合わせ先となる電話番号に電話をかける。 イ 怖いので電源をシャットダウンして、パソコンを管理しているIT部門に報告する。 ウ 一度、シャットダウンして再起動する。その後、ウイルスチェックを行い、特に問題がなければ、業務を継続する。 エ パソコンをネットワークから切り離し、画面をそのままにした状態で、パソコンを管理しているIT部門に報告する。 答えを表示 答え:エウイルス感染が疑われる動きをパソコンが起こしたら、ネットワークを切断したうえで、

    サポート詐欺にご用心!ウイルス警告に迅速対応を#セキュリティ - 叡智の三猿
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • 仕事を面白く!日常に色を添えるコミュニケーション#仕事術 - 叡智の三猿

    サラリーマンにとって、毎日の仕事は変化がなく、もしかしたら退屈なのかもしれません。 かといって、仕事を変えたいとか、そんなことを考えることはなく、あえて考えたいとも思わないのが普通な気がします。 やるべきことが決まっているため、手順を決めやすく、思考する必要が少ない仕事を定常業務(ルーティンワーク)と呼びます。 プロジェクトマネジメントの世界標準としてガイドブックを発信しているPMBOK(Project Management Body of Knowledge)では、会社での業務をプロジェクトと定常業務に分類しています。 いまやっている業務がプロジェクトでなければ、定常業務です。 プロジェクトと定常業務は下記の特徴があります。 プロジェクト 定常業務 仕事の性質 独自性が高い 日常的な内容 仕事の期間 有期 無期 予算編成 特別な予算を組む 通常の予算 マネジメント プロジェクトの目的に基

    仕事を面白く!日常に色を添えるコミュニケーション#仕事術 - 叡智の三猿
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • 未来を予測!2025年の最新ヒット商品とは?#トレンド - 叡智の三猿

    日経トレンディは毎年、年末号に来年のヒット予測をします。 普段、この雑誌を購入することはあまり無いのですが、ヒット予測は興味深いので買うようにしてます。 今年(2025年)のベスト10はこのようになってます。 肩掛けプライベートAI サブスクスーパーバンドリング ライトアニメ おべんとPON ファスティングバー クレカでタッチ乗車 ポーカー ドラゴンクエストIII 電動モベッド&格安バイク Jiffcy 名前を見ただけでイメージがつくものもあれば、そうでないものもあると思います。 ここに書かれている商品が当にヒットしたら、今年の終わりには、誰もがイメージできる名前として定着しているのでしょう。 わたし達、消費者にとって、気になるのは、この予測があたるか!?ということかと思います。 それについては、殆ど「あたらない」と、考えてます。 中国発の格安生成AI「DeepSeek」は、話題沸騰して

    未来を予測!2025年の最新ヒット商品とは?#トレンド - 叡智の三猿
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • ホッピー みつけたり、みつからなかったり - 太田衣のエッセイ

    数日前の日記を書きながら、ホッピーについて思いだして。 koromohta.com 今日、生活物資の補給のためにドラッグストアに寄ったら、お酒コーナーにどんとおいてあったので、白・黒、両方入手して、これで晩酌にすることにした。おつまみは、揚げ塩ぎんなん。 通常ホッピーを3分の2ほどつかって1杯、黒ホッピーを3分の2ほどつかってもう1杯、ビアガーデンのハーフ&ハーフが大好きなので、まぜまぜして最後に1杯と飲み進めようと計画したのだけれど。白ホッピーと黒ホッピーってラガービールと黒ビールほど違いがあるようなものではないのだね。たしかに黒のほうがちょっぴりコクはあると思うけれど。次に目隠してだされたとて、どちらか答えられる自信はない。白ホッピーも黒ホッピーも、ハーフ&ハーフも、どれも大変おいしゅうございました。計画通り! みつけたこと さてさて、ホッピーをみつけたこのドラッグストアのお酒コーナー

    ホッピー みつけたり、みつからなかったり - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
    ホッピーを初めて飲んだのは、かつて上京した時でした。とても美味しくて、その後帰阪すると、なかなかメニューにありませんでした。とても懐かしいです。
  • うすしおとにんにくで晩酌 - 太田衣のエッセイ

    あまり寝つけず睡眠不足の日は、薄いのだか、濃いのだかわからないから、今日みたいなおつまみになる。いつもどうやって寝れてたんだっけなぁなんて思いながら、ストレッチしたり、体を冷やしてみたり、体を温めてみたり、AM3時で更新されるゲームのデイリーをやったり、スクワットしたりあがいて。諦めてじーっとすると、背中がこっているのがじわーっときいてきて息苦しくなって寝られない。頓服でもらっている睡眠導入剤はつかいきっていて。 まぁ、寝不足でだるだるな薄味な日の次のよるは、寝るのにも体力を使うからニンニクがいい。たぶん。 koromohta.com そういえば、昨日の日記でかいた。ホッピーのことを思いだした途端に、急に視界にホッピーがあらわれた現象のことを、バーダー・マインホフ現象とか、頻度錯覚とかいって、名前がついているらしい。頻度錯覚をおこしたとたんにバーダー・マインホフ現象とかいう雑学が急に目につ

    うすしおとにんにくで晩酌 - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • サポート役のヒーローたち: ウソップと敷島の共通点 - 太田衣のエッセイ

    ONE PIECE モノクロ版 110 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:尾田栄一郎 集英社 Amazon 今日は、『ワンピース』という漫画にでてくるウソップというキャラクターと、『ゴジラ-1.0』という映画にでてくる敷島というキャラクターがにているなぁと思いながら過ごしていたよ。 サポート役のヒーロー ウソップというキャラクターは、スリングショットによる射撃で味方をサポートすることを得意とするキャラクター。一方、敷島は、飛行機の乗り回しにたけていて、作中では、ゴジラの周辺を飛び回り、気をひかせて筋の作戦を通すという役回りだった。双方、『飛び道具』を活用したサポート役として、優れた能力を持っている。 言葉が巧み ウソップは、名前の通りウソやハッタリを巧みに使いこなして、敵と相対したときに一瞬の隙を生み出すことに成功しているし、敷島も、ウソとハッタリを巧みに使って、戦闘機でゴジラ

    サポート役のヒーローたち: ウソップと敷島の共通点 - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/29
  • ところてんは、シャトーブリアン - 太田衣のエッセイ

    今日は、国産天草ところてんで一杯。低カロリーで物繊維が豊富で触感も楽しいハッピーな材だ。タピオカが流行ったのであればいつか大ヒットしそうなポテンシャルをもっていると思う。いや、寒天の観点からいえば、もうヒットとかいう一時的なものの次元ではなく、お米やキャベツみたいに、ど定番な材になっているのだろうか。わからん。 ところてん、父親の実家が、天草がよくとれる西伊豆だったので、とても手に入れやすかった。適当に近所の海岸で拾って父の実家に持ち帰れば、祖母がぱぱっとところてんに変換してくれたし、近所のおっさんが適当に拾ってきたという天草をところてんにしたものがお裾分けで大量に手に入った。 家族の気分でしょっぱくなったり、すっぱくなったり、からしで辛かったり、きなこ味になったり、黒蜜やはちみつで甘くなったりするべ物であった。地域によってはべ方がきまっているらしいけれど、関東でも関西でもない西

    ところてんは、シャトーブリアン - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/25
  • 恩人はコンビニイヤーマフおじさん - 太田衣のエッセイ

    今日は、焼酎じゃなくって。菊水ふなぐち一番しぼりとカマンベールで晩酌。 自分は、いつも感謝している恩人がいる。そのくせ、名前も知らないし、顔も覚えていない。その人も自分のことを一切覚えていないと思う。しかも、たとえば農家さんとかお医者さんとかみたく職業や職種を表した概念でさえなくって、ある特定の人物。いわば街の喧騒ですれ違っただけの赤の他人。なのだけど、自分は恩を感じていて、いつも感謝している。そんな人がいる。 その人は、コンビニで働いてた。40代か50代のおじさんだ。コンビニで品出しやレジ打ちをしていた。イヤーマフをつけて。 最初は、見た目の年齢から店長クラスの人が道楽で音楽やラジオを聞きながらお仕事しているのかと思い、おもしろいなと思って。そのコンビニに赴くたび、そのおじさんを観察してしまっていた。よくよく観察すると、そのヘッドホン、当時はワイヤレスヘッドホンなどもそれほど普及していな

    恩人はコンビニイヤーマフおじさん - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/25
  • Re:年賀状配達アルバイト - 太田衣のエッセイ

    今日は、ごぼうサラダと焼酎。ごぼうといえば、木をべてるようだといわれることがあるから、昔、粘土でつくった丸太を添えて撮影してみた。 今日は、過去記事の移行作業がんばった。今日は、2003年の年始ころの日記。アルバイトで年賀状の配達をやっていたときの思い出が面白かった。年賀状に交じって借金の督促だとか、大人なお店への配達だとか、高校生には刺激がつよい経験がたくさんあって。数週間の経験だったのだけど濃厚な経験だった。 セルフのどじっこ話なんだけど、間違えたポストにいれてしまったのをがんばって取り出そうとしたことにより、手のこうから出血してしまって。配達物に大量に血がついてしまって、全力で各所に謝罪しまくったのが懐かしい。 koromohta.com 年賀状じまいみたいのが今年話題になったので、もう年賀状配達のアルバイトとかも、高校生なら冬休みの暇つぶしに誰しもやるみたいな雰囲気じゃないんだろ

    Re:年賀状配達アルバイト - 太田衣のエッセイ
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/25
  • ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(3)日本の文化と結合・変容させ、独自の表現を獲得した作品の数々 (広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【ひろしま美術館館ホール】 「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」の展示場に入って、作品を鑑賞します。日文化と結合・変容させ、独自の表現を獲得した作品の数々は、現代の複雑さや多様性を反映しています。館の第1~第4展示場、別館の第5、第6展示場に作品が展示されています(展示場内は写真撮影が許可されています)。出展者のアーティスト37名の中から抜粋して紹介します。【他の写真】 【「大塚健 秋葉原(東京)2013」(宇佐美雅浩)】 宇佐美雅浩(うさみ・まさひろ)は1972年(昭和47年)千葉県千葉市生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。【他の写真】 【「リフレクション・モデル(羅生門エフェクト)」(岩崎貴宏)】 岩崎貴宏(いわさき・たかひろ)は1975年(昭和50年)広島県生まれ。広島県在住。広島市立大学芸術学部(1期生)卒。同大学院芸術学研究科博士課程修了。エジンバ

    ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(3)日本の文化と結合・変容させ、独自の表現を獲得した作品の数々 (広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/25
  • ひろしま美術館(5)コレクション展示<1>印象派を中心としたフランス近代絵画(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【ひろしま美術館・コレクション展示(別館地下)】 「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」の作品群を見て巡った後、別館地下に降りてコレクション展示を鑑賞しました。ひろしま美術館では印象派を中心としたフランス近代絵画と日近代絵画などを収蔵しています。そのコレクションの中から約80点を常設展示しています。今回は気になった絵画を抜粋して撮影して掲載しました(展示会場内は撮影可ですが作品は一部撮影不可となっていました)。【他の写真】 【「バラ色のくつ(ベルト・モリゾ)」(エドゥアール・マネ)】 エドゥアール・マネ<フランス・1832年(天保3年)1月23日~1883年(明治16年)4月30日・享年51歳>。フランスのパリで裕福な家庭(父は法務省の高級官僚)に生まれました。写実主義、印象派の画家の先駆者。代表作は「草上の昼」「オランピア」「笛を吹く少年」。海軍軍人を夢見てフランスの海軍

    ひろしま美術館(5)コレクション展示<1>印象派を中心としたフランス近代絵画(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/25
  • ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(1)美術館創設の軌跡と周辺風景(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【ひろしま美術館入口】 開催中の特別展「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」を鑑賞するために、ひろしま美術館を訪れました。車は少し離れた広島市中央駐車場に駐車して、美術館まで歩いて来ました。ひろしま美術館には以前来ています。西隣は広島市立中央図書館、すぐ北側には広島城があります。南側の平和記念公園も歩いて行ける距離です。広島城も平和記念公園も何回も訪れています。 【ひろしま美術館・事務棟(受付カウンター・ショップ・カフェ)】 事務棟には受付カウンターやミュージアムショップ、カフェ「ジャルダン」などが入っています。ひろしま美術館の周囲は小さな森で囲まれています。【他の写真】 【ひろしま美術館・館】 「愛とやすらぎのために」がテーマのひろしま美術館の館は、原爆ドームをイメージした丸いドーム型の展示室になっています。館には中央の館ホールと第1展示場から第4展示場まであります。

    ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(1)美術館創設の軌跡と周辺風景(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/17
  • ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(2)周辺の彫刻を巡る(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【「いこいの森」(林健)】 「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(12月22日まで)を鑑賞する前に、ひろしま美術館の森の中や館周辺に建っている彫刻を巡りました。最初はひろしま美術館入口に建っている彫刻「いこいの森」です。作者は林健(はやし・たけし)。題字は井藤勲雄(広島銀行頭取・ひろしま美術館初代館長)。この彫刻は広島銀行より寄贈されました。林健は1908年(明治41年)生まれ。山口県周防大島町久賀出身。代表作の一つに「平清盛公日招像」(広島県呉市、音戸瀬戸公園)があります。2002年(平成14年)死去。享年94歳。【他の写真】 【「道標」(清水九兵衛)】 森の中の遊歩道に彫刻「道標」(1995年)がありました。真っ赤な彫刻でアルミとスチールが素材です。作者の金属素材の抽象彫刻家、清水九兵衛(さよみず・きゅうべえ)は1922年(大正11年)5月15日、愛知県名古屋市生まれ。

    ひろしま美術館「ジパング~平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(2)周辺の彫刻を巡る(広島県広島市中区基町3-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    Hasumuro
    Hasumuro 2025/01/17