タグ

2008年11月26日のブックマーク (6件)

  • 今になってわかる塾の重要性

    自分は小学生から高校まで学習塾に行ったことがない。浪人したときに予備校には行った。 小学生の頃は、友達が行ってたのを横目から見てたりしたんだけど、時間が束縛されるし、興味が沸かなかったしで、 親から「塾に入れ」と言われることも特になかった。 その反面、中学生の頃進研ゼミを自分からやると言い出しといて、 特に勉強を好み始めたこともやるようになったこともなく、赤ペン先生に送ったのは1回ポッキリで、 結局末期は封も開けずに放置していた期間があったことを思い出した。 高校受験になったらその教材使ってわりと真面目に勉強はして、なんとか田舎の公立には入ったんだけど。 その当時は自分の住んでる市以外に中学や高校に受験をしに行く人のことが理解できなかった。 都市部に住みたいなら大学に行けばいいじゃない、って思ってた(この認識が自分にとっても誤りだったことは高校で気づくけど)。 でも、ちょっと年った今なら

    今になってわかる塾の重要性
    Hayama01
    Hayama01 2008/11/26
    要するに問題なのはいつ自分の将来を意識するかってことだよね。高校入ってから東大行きたいと思い出すのと、中学の頃から思ってレベルの高い高校にいくのでは全然違うし、そういう話だよね。
  • 体罰の何がダメか未だに分かってない人が多すぎるので、書く。

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1193243.htmlとかhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1193243.htmlとか 読むと、当に分かってないなぁと思う。 まず、たぶん知ってるでしょうが、「体罰ダメ。ゼッタイ。」な法律があります。 学校教育法第11条 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。 教員が体罰をしちゃダメなのは法律にきっちりと書いてあります。つまり、教員が体罰をする事は、立派な法律違反になるわけです。 で、それを踏まえて体罰肯定派の人たちの意見に反論していきます。 体罰は子どものためだよ禁止されてい

    体罰の何がダメか未だに分かってない人が多すぎるので、書く。
    Hayama01
    Hayama01 2008/11/26
    実際は「叱る」だけで子供に納得させることができない教員が多いことも事実だろうね。親の協力もあまり期待しにくいこのご時世じゃねえ・・・。
  • 「出来ない」相手に対する人格否定。

    多分、これは年代によって大きく賛否が分かれるんだろうけど「ミス」とか「うっかり」で人格否定をするのはどうなのだろう? デリバリーの女性(全員正社員)が、最近入ってきた派遣社員のミスを「あの娘脳味噌ついてるのかしらね?」とか「生きている価値あるのかしらね?」とか言うのです。 頑張っても出来ない(・・・と見える)のを「やる気が無い」「低能」と言う感じで見てる。 と言うか、一回教えただけで次から確実にできるようになると思っているらしいというところがおかしい。 ・・・で、「それはおかしいんじゃないの?」と聞くと「悔しければ出来るようになれ」と言われるだけらしい。 その娘は多分、ADHDか何かだと思うくらい、確かに出来は悪い。 でも、それがひしひしと感じられるからこそ人格否定をするべきでない・・・と思ってしまうのです。 ・・・私が言われてるわけじゃないし、そもそも陰口だから人には伝わらないわけだけ

    「出来ない」相手に対する人格否定。
  • 男だけど女子とつるんでる

    ちょっと前に「女だけど男子とつるんでる理由はどうこう」ってエントリがあったよね 僕は全くその逆で、男とつるむのがもう嫌になって女とつるむようになった。 以前の彼女が予防線を張っていたように僕も張っておくと、もしかしたら友達の彼女たちには嫌われているのかもしれないし、ていのいい雑用係にされているのかもしれない。僕に自覚がないだけで。ただ僕の自覚のレベルでいえばそんなことはないとだけとりあえず言っておく。 僕が女子とつるんでいる理由は、男子のコミュニケーションに疲れたからだ。 これは結構前になるが、男子と女子のコミュニケーションの違い等の、まあよくはてな界隈で話題になってはステレオタイプな意見を何度も皆で反芻しているようなあの話題なのだが、あれについて「男子はDISコミュニケーションだ」とかなんとか言っていた人がいる気がする。詳しくは覚えていないのだが。要は「バーカw」「氏ねw」等と攻撃的な事

    男だけど女子とつるんでる
    Hayama01
    Hayama01 2008/11/26
    何も男だから女だからって話じゃない気がするのだが
  • IT業界を目指す若者へ

    とりわけ文系の大学生に強く申し上げておきたい。「エンジニアになりたい」と憧れてNEC富士通NTTやCTCといった大企業やその子会社を目指すのは結構だが、ちゃんとSI部門の実態を十二分にリサーチしておけよと。会社の思惑次第で間接部門に配属されるケースもあれば、君らの脳内で描いているいかにもなエンジニア像がしっくりとくるコアな現場に配属されることだってあるさ。だけどな、大半が1年以内にはSIやってる部署に配属される。特に文系はほぼ確実。SI企業とIT企業との区別ぐらいはちゃんと付けとけよ。 こういう大企業のSI部はエンジニアとは到底呼べそうもない、「エスイー」という名のタイムキーパーが大半を占めている。最初はコードを書く真似事ぐらいはさせてもらえるかもしんないけど、すぐに調整役に任命される。当然客が何を言っているのか理解できないことだらけだ。だからエスイーのはずなのに技術的に濃い話題になる

    IT業界を目指す若者へ
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    Hayama01
    Hayama01 2008/11/26
    最近のネットユーザーの影響力がますます無視できなくなってるとおもう