ブックマーク / mainichi.jp (150)

  • 光触媒・藤嶋氏の上海理工大移籍 井上担当相「大きな危機感」 | 毎日新聞

    ノーベル賞候補に名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が中国の上海理工大に移籍したことについて、井上信治・科学技術担当相は3日の閣議後記者会見で「非常に大きな危機感を感じている」と述べた。日の優秀な研究者が、国内で研究を継続できる環境を整える必要性があるとの考えを示した。 藤嶋氏は、光で化学反応を起こす「光触媒」を発見した研究者。上海理工大へは研究チ…

    光触媒・藤嶋氏の上海理工大移籍 井上担当相「大きな危機感」 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/09/03
    結局、無能でクソ以下の政治家やら文系出身のアホ経営陣に金を与えるだけの国ってこと。研究への投資なくして、発展なし。
  • 服ぬれてない、金縁眼鏡…亡命希望?ロシア人 不審に思い通報 | 毎日新聞

    「国後島から泳いで来た」と話すロシア人が保護された現場=北海道標津町の道警中標津署標津駐在所で2021年8月21日午後0時48分、間浩昭撮影 19日午後5時ごろ、北海道中標津町の中標津警察署標津駐在所前で、外国人が立っているのを不審に思った町内の男性(70)が話しかけると「パスポートを持っていない」などと答えたため、同署に通報した。男性が毎日新聞の取材に通報の経緯を証言した。この外国人は男性で自らをロシア人と名乗り「国後島から泳いで渡ってきた」と話していたという。ただ、眼鏡をかけ、服はぬれていなかった。 道警はロシア人から事情を聴き、札幌出入国在留管理局に身柄を移送した。捜査関係者によると、ロシア人は「亡命目的」と話しているという。ただ、関係者は「当に亡命なのか疑問」と取材に語った。今後、入管当局が詳しい経緯を調べ、「一時庇護(ひご)」により上陸を許可するか、国へ送還するかを判断する

    服ぬれてない、金縁眼鏡…亡命希望?ロシア人 不審に思い通報 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/08/22
    密入国ルートがあると考えたほうがよいのでは。露助もロクなことしないから用心に越したことはない。
  • バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京・銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは人が判断すべきだ」と述べた。 新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止して…

    バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/08/10
    こんなバカも国民が選んだことになっているから、ホント選挙は大事。いい加減な言動で国民をバカにするのもいい加減にしろ。不要不急かは本人が判断するなら、国にとやかく言われる筋合いはない。コイツはバカか?
  • 五輪マラソン、暑さ誤算 札幌15日連続真夏日 東京超えの日も | 毎日新聞

    五輪競歩のリハーサルが行われた札幌駅前通。直前の降雨で街頭の温度計は27度に下がっていた=札幌市中央区で2021年8月4日午後4時半、貝塚太一撮影 東京オリンピックのマラソンと競歩が5~8日に開催される札幌市で、記録的な暑さが続いている。4日の最高気温は33・1度となり、15日連続で30度以上の真夏日となった。これは1924年の17日連続に次ぐものだ。レース中は氷や水風呂を用意するなどの対策がとられる方針だが、今後も厳しい暑さが予想されており、選手の体調への影響が懸念されている。 もともとマラソンと競歩は都内で開催される予定だった。しかし、高温多湿の中東ドーハで行われた陸上の世界選手権(2019年)で途中棄権が続出したため、国際オリンピック委員会(IOC)の主導で会場が東京から札幌に移された。当時、IOCは大会中の札幌の気温は東京より5~6度低いと想定していた。

    五輪マラソン、暑さ誤算 札幌15日連続真夏日 東京超えの日も | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/08/05
    出るヤツらもやりたくてやっているのだから、灼熱マラソンで死ぬなら、それも本望なのでは。真夏にマラソンはバカのやること。この一コマを切り取ってもアスリートファーストなんて嘘だとわかる。くだらねぇ運動会。
  • 送迎バス死亡 園長、後部確認せず「泣く子もいて徹底できなかった」 | 毎日新聞

    倉掛冬生ちゃんが取り残されていた双葉保育園の送迎バス=北九州市八幡西区の福岡県警折尾署で2021年7月31日午後3時4分、成松秋穂撮影 福岡県中間市にある認可保育園の私立双葉保育園で送迎バス内にいた園児の倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)=同市=が熱中症で死亡した事件で、園が園児の出欠確認や点呼をしなかったため冬生ちゃんがいないことに気づかなかったとみられることが、捜査関係者への取材で判明した。冬生ちゃんは乗車時は後部座席に座っていたが、約9時間後の発見時はバス乗降口近くで倒れているのが見つかっており、県警は死亡した経緯を調べる。 県警によると、冬生ちゃんは29日午前8時過ぎに園の迎えのバスに乗り、午後5時10分ごろに母親(37)が帰りのバスを迎えに行くと乗っていなかった。午後5時15分ごろ、園の駐車場に止めてあった迎えのバス車内で倒れている冬生ちゃんが見つかり、その後、死亡が確認された。司法

    送迎バス死亡 園長、後部確認せず「泣く子もいて徹底できなかった」 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/08/01
    夏場だし、閉じ込めがあったら死につながる。もう一度、念のためとチェックするだけで守られた命。朝、送り出した元気な息子が変わり果てた姿となったことを想像すると涙しか出ない。ただただ、無念。
  • コロナ禍でメダル量産の日本 「アンフェア」の声、振るわぬ米国勢 | 毎日新聞

    東京オリンピックは東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が3日連続で過去最多を更新した29日、開幕1週間を迎えた。史上初の延期と無観客に加え、連日の猛暑も重なって「最高の舞台」とはほど遠い。そのなかで、開催国の日は異例のペースでメダルを量産している。 「私たちは最も検査が行われているコミュニティー。パラレルワールド(並行世界)みたいなものだ」 国際オリンピック委員会(IOC)など運営者側による29日の定例記者会見。マーク・アダムス広報部長はSF小説の用語を使い、外部との接触を遮断する「バブル方式」で暮らす選手らが安全であることを強調した。陽性率が0・02%にとどまることが強気の発言のよりどころだった。コロナ下の祭典の現実を物語る言葉だった。 だが、「別世界」に暮らすはずの選手たちも異例の環境で苦しんでいる。2016年リオデジャネイロ五輪体操女子4冠のシモーン・バイルス選手(米国)は27日

    コロナ禍でメダル量産の日本 「アンフェア」の声、振るわぬ米国勢 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/30
    真夏に開催するのはお前らの都合だろ。もうやめちゃえ、こんなクソ運動会。
  • 連続性犯罪事件、求刑上回る「懲役41年」判決 福岡地裁 | 毎日新聞

    Hayano
    Hayano 2021/07/29
    去勢も法制化よろしく!
  • 開会式で黙とう ミュンヘン五輪で犠牲のイスラエル選手ら追悼 | 毎日新聞

    東京オリンピックの開会式では、1972年のミュンヘン五輪の際にパレスチナ・ゲリラに殺害されたイスラエル選手らを追悼するため、黙とうする時間が設けられた。ロイター通信によると、五輪の開会式でこの事件の被害者を追悼するのは初めて。開会式を巡っては22日、ショーの演出を担当していた小林賢太郎氏が過去にコントでユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を題材にしたことを…

    開会式で黙とう ミュンヘン五輪で犠牲のイスラエル選手ら追悼 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/24
    さまざまな歴史を経て、紛争状態となっているので、片側にだけ加担するのはどうかと思う。なぜ50年近く前のことを今さらやるのか。今までやらなかったことの理由は?被害者に罪はないが、イスラエルが正義なのか?
  • 「悪夢が現実に」米紙が東京五輪を論評 海外選手らの感染相次ぎ | 毎日新聞

    米有力紙USAトゥデーは19日、東京五輪の米女子体操選手や選手村の海外選手らに新型コロナウイルスの感染が相次いでいることを挙げ、大会組織委員会などが「最も恐れていた事態が現実となった」と伝えた。 「悪夢が現実に」の見出しの論評記事は、東京五輪は選手と外部との接触を断つ「バブル」方式で感染を防ぐ想定…

    「悪夢が現実に」米紙が東京五輪を論評 海外選手らの感染相次ぎ | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/21
    外圧に弱い日本人だから、そのうち、感染予防対策が不十分だったと賠償問題になるのだろうな。賠償するにしても、運営側の上級国民からむしり取るように求めたい。
  • 小山田圭吾さん「いじめ」発言 武藤事務総長「知らなかった」 | 毎日新聞

    東京オリンピックの開会式の楽曲を担当するミュージシャンの小山田圭吾さん(52)が過去に雑誌インタビューで同級生へのいじめを告白したことを巡って人が謝罪したことについて、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は17日、「引き続き貢献してもらいたい」との考えを示した。小山田さんの雑誌での発言について、武藤…

    小山田圭吾さん「いじめ」発言 武藤事務総長「知らなかった」 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/17
    これだけ愚行が続き、ボコボコに叩かれているけど、真摯に受け止めて、反省しないから、改善がない。で、またバカなことを繰り返す。その程度のリスク管理体制ってこと。ウイルスの祭典になるのは必須だろうな。
  • 広島訪問のバッハ氏、核廃絶に言及なし 自治体はコロナ下で苦慮 | 毎日新聞

    大会組織委員会の橋聖子会長(右から2人目)と原爆資料館に向かうIOCのトーマス・バッハ会長(同3人目)=広島市中区で2021年7月16日午後1時36分、山田尚弘撮影 国際オリンピック委員会(IOC)の正副会長が16日、広島、長崎をそれぞれ訪れた。平和を追求する五輪運動とはいえ、新型コロナウイルスの感染が急拡大する首都圏から足を運ぶことには批判の声がある。被爆地の人々の目には、IOCの描く平和の祭典がどのように映ったのだろうか。 「盛り上がり方が違う。どうしても(前回東京オリンピックが開催された)1964年と比較してしまう」。バッハ会長の来訪反対デモに参加した広島県原爆被害者団体協議会(広島県被団協)の佐久間邦彦理事長(76)は話す。生後9カ月で被爆。東京に憧れ、前回の東京五輪を機に上京。海外メディアが集まるプレスセンターの事場所でウエーターのボランティアをするなど、五輪が人生を切り開く

    広島訪問のバッハ氏、核廃絶に言及なし 自治体はコロナ下で苦慮 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/17
    コロナに感染して、苦しみのなか、息絶えますように。
  • 平井デジタル相、IT株購入を陳謝 大臣規範違反、納税もせず | 毎日新聞

    平井卓也デジタル改革担当相は16日の閣議後記者会見で、内閣府政務官だった2006年に大臣規範に反してIT企業の株式を購入していたとして「不注意だった。おわびを申し上げたい」と陳謝した。 平井氏によると、06年6月の株購入後、国会議員資産公開法で提出が義務づけられている資産報告書に保有の事実を記載して…

    平井デジタル相、IT株購入を陳謝 大臣規範違反、納税もせず | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/17
    コイツもクビだろう。なんだか、だんだん政治家のバカが戦前陸軍のクソ軍人と被ってくるように見えるわ。そんぐらいアホしかいないわ。
  • 小山田圭吾さん、過去の「いじめ告白」拡散 五輪開会式で楽曲担当 | 毎日新聞

    クイック・ジャパン(1995年3号)に掲載された小山田圭吾さんのインタビュー記事=東京都千代田区で2021年7月15日、北山夏帆撮影 東京オリンピックの開会式の楽曲を担当する小山田圭吾さんが過去に雑誌のインタビューで長年にわたって同級生をいじめていたと告白していたことを巡り、15日に「いじめ自慢」としてツイッターでトレンド入りするなど「炎上」状態になった。組織委員会が14日に開会式の楽曲を小山田さんが担当すると発表していた。 炎上の発端となったのは、小山田さんが楽曲を担当することを疑問視するツイート。ツイートが根拠としているのは、「ロッキング・オン・ジャパン」(1994年1月号)と「クイック・ジャパン」(95年3号)に掲載されたインタビュー記事2。…

    小山田圭吾さん、過去の「いじめ告白」拡散 五輪開会式で楽曲担当 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/15
    理不尽に暴力をふるったヤツなんだから、何をやられても、殺されても文句は言えまい。こんなバカが開会式の曲を担当するとは、東京での最後の五輪にはちょうどいい。生きているうちは二度と開催しないでほしい。
  • オードリー・タン氏が訪日へ 五輪開会式に出席、日台関係の強化図る | 毎日新聞

    台湾のデジタル担当相、唐鳳(オードリー・タン)氏=台北市の行政院で2020年11月23日午前11時、福岡静哉撮影 台湾の蔡英文政権は、23日にある東京オリンピックの開会式にデジタル担当相の唐鳳(オードリー・タン)氏(40)を派遣すると決めた。台湾行政院(内閣)の報道官は10日、「政府を代表して出席するのに最適の人選だ」と述べた。唐氏は日に数日間、滞在する見通し。 台湾では5月以降、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大。日政府は台湾にワクチンを提供し、支援してきた。…

    オードリー・タン氏が訪日へ 五輪開会式に出席、日台関係の強化図る | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/10
    頼むから、日本のクソ政治家の代わりにコロナ対策を取り仕切ってほしい!
  • バッハ会長「緊急事態宣言はどういうものなのか」 5者協議 | 毎日新聞

    東京都内のホテルに到着し、車の窓を開けて手を振るIOCのバッハ会長=2021年7月8日午後2時22分(代表撮影) 東京オリンピックの観客受け入れを巡り、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)、政府、東京都、大会組織委員会のトップによる5者協議が8日夜始まった。 IOCのトーマス・バッハ会長は、公開された協議冒頭の最後に「緊急事態宣言はどういうものなのか。それが五輪・パラリンピック…

    バッハ会長「緊急事態宣言はどういうものなのか」 5者協議 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/09
    バッハ氏、感染。重症化し意識不明からの死滅、を祈るばかり。天罰喰らえ!
  • 二階幹事長「政治も政局も全てワクチンだ」 菅首相と会食 | 毎日新聞

    菅義偉首相は7日昼、首相官邸で自民党の二階俊博幹事長と会し、新型コロナウイルスワクチンの供給の円滑化に注力することで一致した。首相は「今はもうワクチン一でいきたい」との決意を示した。 首相は会談で「ワクチンをしっかりなるべく早く(提供する)ということでがんばる」と述べた。これに対し二階氏は「政…

    二階幹事長「政治も政局も全てワクチンだ」 菅首相と会食 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/08
    なぜ、志村けんではなくて、こういうクソ老害をあの世に連れて行かないんだろうな。つくづくコロナってクソだわ。
  • 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞

    安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。 安倍氏は五輪の意義について、「(日人選手のメダル獲得などの)感動を共有することは日人同士の絆を確かめ合うことになる」「自由と民主主義を奉じる日がオリンピッ…

    安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/03
    こうして非国民という言葉が生まれる訳か。パヨクのダブルスタンダードのような五輪対応や嘘八百の五輪予算に腹が立たない方が反日なのではないか?今までのお前ら国賊のクソっぷりを振り返れ、と言いたい。
  • 日本メダルラッシュ? 海外勢から“不公平”の声も | 毎日新聞

    外国特派員協会で記者会見する日オリンピック委員会の山下泰裕会長=東京都千代田区で2021年6月28日午後1時9分、岩壁峻撮影 東京オリンピックは29日で国際オリンピック委員会(IOC)の定める予選の終了期限となり、大会開幕の7月を迎える。新型コロナウイルスの感染リスクと背中合わせの開催となるが、IOCのトーマス・バッハ会長は「我々は犠牲を払わなければならない」と突き進む。感染対策で厳しい制限を強いられる海外勢からは「不公平」と不満の声も上がり、メダルラッシュも予想される日に冷ややかな視線も向けられる。 「犠牲」の姿、浮き彫りに 「さまざまなところで格差が出ているのは事実。海外から来る選手にはかなりきつい制限だ。国によっては特別に隔離しないと国民の理解は得られない」。28日に記者会見した日オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は、海外メディアから大会の公平性について問われると、

    日本メダルラッシュ? 海外勢から“不公平”の声も | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/07/01
    これを狙って、開催強行と言われるってオチね。
  • 「14歳と同意性交で捕まる」発言 立憲・本多平直氏が謝罪 | 毎日新聞

    立憲民主党多平直衆院議員は7日夜、同党の性犯罪刑法改正ワーキングチームの会合で出席議員が「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言をしていたと報じられたことに関し、会合での発言が不適切だったとして、「おわびして撤回する。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪するコメントを発表した。 複数の同党関係者によると、多氏が5月10日にこの発言をした。同党の福山哲郎幹事長は7日、会合での発言を受け、「多議員の発言の事実関係を調査・確認した上で、日、厳重に口頭注意した」と明かした。

    「14歳と同意性交で捕まる」発言 立憲・本多平直氏が謝罪 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/06/08
    こういうバカがいるから、政権交代は危険だということになる。悪夢の民主党政権はこりごりだしな。
  • 火だるまになり息絶えた3歳妹 76年前の空襲「昔話じゃない」 | 毎日新聞

    大阪国際平和センター(ピースおおさか)に展示されている石田恵美さんの大阪大空襲の体験画。左が母チカノさん、右が妹尊子さん=大阪市中央区で2021年3月5日午後1時22分、園部仁史撮影 「妹が火だるまになって死んでいった。悲しい気持ちは今も変わらない」。目を閉じると、光景がよみがえる。当時10歳、妹はまだ3歳半だった。その後、半世紀以上も心に負った傷に苦しんだ。約50万人が被災し、約4000人の命が奪われた第1次大阪大空襲から13日で76年。「決して昔話じゃない」。大阪府茨木市の石田恵美さん(86)は訴える。 1945年3月13日深夜、大阪市西成区にあった自宅。石田さんの隣で、妹の尊子(けいこ)さんは寝息を立てていた。「早く逃げろー」。米軍の空襲に気付いた父の大声で目が覚めた。父と兄は地区の消火活動にあたらなければならない。上着も羽織らず、妹をおぶった母チカノさんと外に出た。焼夷(しょうい)

    火だるまになり息絶えた3歳妹 76年前の空襲「昔話じゃない」 | 毎日新聞
    Hayano
    Hayano 2021/03/13
    とことん嵌められた戦争だったよな。白人至上主義に反対。我々は1945で世界が変わったと思っているが、連中は何ら変わりない。生意気な黄色人種を懲らしめたぐらいにしか思っていないんだぜ。