タグ

2006年4月27日のブックマーク (42件)

  • ITmedia News:Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース

    Googleは4月27日、3Dデザインソフト「SketchUp」の無料版をリリースした。 SketchUpは、Googleが3月に買収した@Last Softwareが開発したソフト。ユーザーは3D空間に紙と鉛筆で作図する感覚でデザインを作成、表示、編集できる。 無料版の「Google SketchUp」は、@Last Softwareが提供してきた有料の「SketchUp 5」(「SketchUp Pro 5」と改称)とは別のアプリケーションとして提供される。現時点ではWindows版のみ提供されており、Googleのサイトからダウンロードできる。有料版も引き続き提供される(価格は495ドル)。 Googleは無料版と有料版の違いとして、有料版の方が高い画面解像度で画像を印刷、エクスポートでき、DWG、DXF、3DSなどのフォーマットや2年間の無料メールサポートを利用できる点などを挙げ

    ITmedia News:Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース
  • HTML&CSSサンプル集

    aichan.biz This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it. 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner direct

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060427k0000m040086000c.html

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    面白い試み。どのくらい集まったか報告が挙がると面白いんだけど。
  • アメリカ人の育て方 - michikaifu’s diary

    ウチの息子は、アメリカの現地校と日語補習校の両方並行して行っているので、両国の子供の教育の進み具合がつぶさにわかって、なかなか面白い。アメリカといっても、州によって教育要綱が違うので、下記はカリフォルニア州の話。 一般に算数は日のほうが進んでいると言われる。確かに、少し日の学校のほうが進んでいるかもしれないが、ウチの息子は早生まれで、日の学校のほうが半年ぐらい進んでいる勘定になるので、それほどものすごい差があるようには思えない。最近、カリフォルニアでは「算数の新教育方針」というのが出て、概念を一つずつしっかりと覚えて進んでいくのではなく、やや難しい概念でも小さいうちにざぁっと紹介し、完全に消化しないでもよくて、次の年、またその次の年にもうちょっと進んだやり方でまた同じ概念に戻ってきて、スパイラル式にだんだんと消化するというプログラムをやっている。そのため、割り算もちょこっとしかやっ

    アメリカ人の育て方 - michikaifu’s diary
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    情報リテラシー格差を埋めるためのヒントもあるのかなぁ?
  • 「ボットネットを“飼って”みました」,Telecom-ISAC Japan

    Telecom-ISAC Japanの企画調整部副部長である小山覚氏は4月26日,「RSA Conference Japan 2006」の講演で,「ボットネット」を実際に運用することで判明した調査結果を公開した(写真1)。 小山氏らはインターネットでボット「rxBOT」のソース・コードを入手して,検証ネットワーク内にボットネットを自作した。その上で,ボットネットの命令伝達体系やサーバー攻撃手法などを調査した。小山氏は「最近のボットネットは,使い勝手も良く機能も豊富で,非常に洗練されている。真剣に対策を講じなければならない」と訴えた。 Telecom-ISAC Japanは,国内の通信事業者やISPで構成するセキュリティ組織である。小山氏はボットネットを自ら運用した背景について,次のように語った。「去年までは,ボットネットの管理者(Herder)からボット(ボット・プログラムに感染して乗っ取

    「ボットネットを“飼って”みました」,Telecom-ISAC Japan
  • [ Winnyノード数の推移] | One Point Wall

  • 構築も攻撃も容易、ボットは非常に「優れた」システム――Telecom ISACらが警鐘

    構築も攻撃も容易、ボットは非常に「優れた」システム――Telecom ISACらが警鐘:RSA Conference Japan 2006(1/2 ページ) JPCERT/CCとTelecom-ISAC Japanは4月26日、セキュリティカンファレンス「RSA Conference Japan 2006」において、「ボットネットの過去と現状」と題するセッションを行った。 「ボットは非常に『優れた』システム。真剣に作成されており、恐ろしいほど何でもできてしまう。われわれも真剣に対策していかなければならない」――。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)とTelecom-ISAC Japanは4月26日、セキュリティカンファレンス「RSA Conference Japan 2006」において、「ボットネットの過去と現状」と題するセッションを行った。この中でTelecom

    構築も攻撃も容易、ボットは非常に「優れた」システム――Telecom ISACらが警鐘
  • http://japan.internet.com/busnews/20060425/8.html

  • Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards

    Are you a content creator looking to take your first steps in website design? You’re precisely where you need to be. HTML stands for HyperText Markup Language. Visualise HTML as the structural backbone of any website. A foundation that organises all the text, graphics, videos and overall layout. It operates behind the scenes, instructing web browsers how to render content for viewers. HTML is used

    Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    trタグの奇数行の背景を変えてくれる。見やすい表が出来上がる。
  • はてなの認証 API リリース - まちゅダイアリー (2006-04-24)

    はてなの認証 API リリース - まちゅダイアリー (2006-04-24)
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)

    isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    財務面からの分析
  • あなたの知らない理化学の世界――理研公開

    独立行政法人理化学研究所(理研)の和光研究所の一般公開が、4月22日に行われた。 展示は、広い研究所全体にちらばっているために、1日限りの公開期間で全部を見ることは不可能である。しかも、実際にそれを研究している人が説明してくれるのだ、こっちは聞きたがるし、向こうは話したがる。どうしても1カ所にとどまる時間が長くなってしまう。というわけで、開場から終了までいたのだけど、全体の4分の1くらいしか見られなかった。ここで紹介できるのは、そんな限られたものだ。見そこねた中にも、絶対面白いものはあったはずだ。 リニアック 一昨年、113番元素が「発見」されたというニュースがあった。この113番元素をつくりだしたのが、この理研の線形加速器「リニアック」なのだ。新しい重元素をつくるためには、軽い2つの元素をぶつけ合わせて1個にするという方法をとる。今回の場合原子番号83のビスマス(209Bi)に、原子番号

    あなたの知らない理化学の世界――理研公開
  • http://www.dhtmlgoodies.com/scripts/css-lookup/css-lookup

  • Googleサービスの使い方!

    ※以下、全ての新着を紹介すると膨大なので、追加した主要リンクのみの紹介。 5/30: Googleツールバー用 カスタムボタン工房 5/28: Googleイメージ検索で「顔写真」や「ニュース画像」を限定検索! 5/28: YouTubeプレイヤーに3つの新機能! 5/25: Google Calendarがついに携帯に対応! 日語対応も。 5/25: Google 翻訳に言語横断検索登場! 5/24: Googleが「Adsense For Video」テスト開始 5/24: GoogleがFeedburner買収へ 5/23: 今ホットな話題が分かる「Google Hot Trends」公開 5/23: Googleカレンダーをオフラインで使う方法

  • なぜLispなのか

    Hofstadter『メタマジック・ゲーム』 ミンスキー「ゲーデルはLispを思いついておくべきだった。もし彼がLispを思いついていたならば彼の不完全性定理の証明はもっと簡単なものになっていただろう」 ゲーデルの証明の一番難しいところは、数学的体系に自分自身を語らせるところにある。天才のひらめきが何段階か必要になる。しかし、Lispは、少なくともゲーデルが必要としていた意味で、まさに自分自身を直接語ることができる ゲーデルはLispを発明した! 不完全性定理のLisp, Mathematicaによる記述 和田英一「Lispへのこだわり」(PDF) Eric S. Raymond「ハッカーになろう」LISP は、それをモノにしたときのすばらしい悟り体験のために勉強しましょう。この体験は、その後の人生でよりよいプログラマーとなる手助けとなるはずです。たとえ、実際には LI

  • ヤフー、月額997円でハリウッド映画が見放題の動画配信サービス

    ヤフーは4月25日、映画情報サービス「Yahoo!ムービー」において、月額997円(税込)でハリウッド映画が見放題となる「Yahoo!ムービー オンラインシアター」を開始した。 Yahoo!ムービー オンラインシアターでは2005年中に日において劇場公開されたワーナーブラザース映画の作品を中心に、約100映画を配信する。月額課金のコースのほか、作品ごとに315円〜368円(税込)を課金するコースも用意する。 主な配信作品としては、「バットマン ビギンズ」や「チャーリーとチョコレート工場」がある。また、4月28日からは「ミリオンダラー・ベイビー」を、5月16日からは「オープン・ウォーター」をそれぞれ先行独占配信する。 ヤフーの調査によると、インターネットユーザーが動画配信サービスで見てみたいと思うジャンルは洋画が1位という。また、インターネットユーザーでかつ月平均1以上映画を見る人が

    ヤフー、月額997円でハリウッド映画が見放題の動画配信サービス
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    魅力的ではあるんだけど、元を取るだけの時間を費やせないなぁ・・
  • http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/program/algorithm/index.html

  • ITmedia News:Yahoo!検索、Googleを上回る伸び

    米国でYahoo!を使った検索は前年比で47%増となり、Googleの41%増を上回る伸びを示した。いずれも検索全体の36%増をしのぐ勢い。Nielsen//NetRatingsが4月24日発表した。 米検索市場トップ3社の検索増加率(前年同月比・単位:千件) 検索エンジン 2005年3月 2006年3月 増加率 Google

    ITmedia News:Yahoo!検索、Googleを上回る伸び
  • cyano: HTTPSの認証ページから認証後、HTTPのページへセキュリティーの警告無しにリダイレクトする方法

    普通に考えると、パスワードを認証後のHTTPレスポンスヘッダ(*1の部分)で Location: http://www.exmaple.com/logined.html とかすればいいんじゃないの?と思うのですが、そうするとIEで「セキュリティーで保護されていないページに移動しようとしています」というような警告ダイアログが出てきてしまいます。 そんな警告ダイアログが出るのはユーザーフレンドリーじゃないので、それを防ぐ方法。 解決方法は簡単で、レスポンスヘッダで対応できないならレスポンスボディーで対処すればOK(Yahoo!なんかもこの方法を使っているようです)。たとえば、認証後、*1のところで以下のようなHTMLを返してあげれば、ブラウザがHTTPなページにリダイレクトしてくれるわけです。 <html> <head> <meta http-equiv="refresh" content="

  • IE、Safari、Firefoxにパッチ未公開の新たな脆弱性

    新たに3種類のブラウザにパッチが公開されていない脆弱性が見つかったと、専門家が注意を呼びかけている。 MicrosoftのInternet Explorer、Apple ComputerのSafari、そしてMozillaのFirefoxにあるバグの詳細が、先週末にセキュリティ関連のメーリングリストで公表された。セキュリティ対策企業のSecuniaは、FirefoxとSafariのバグはブラウザをクラッシュさせる可能性があり、IEのものはこれを悪用して脆弱なWindowsマシンを乗っ取ることが可能になるとする勧告を、自社のウェブサイトに掲載した。 Secuniaでは、バグを追跡調査するMichal Zalewski氏が報告したこのIEの欠陥を「非常に重大」に分類している。この問題は人気の高い同ソフトウェアのバージョン6で確認されているが、ほかのバージョンにも影響があるかもしれないと、同社で

    IE、Safari、Firefoxにパッチ未公開の新たな脆弱性
  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

  • cyano: 30万個ぐらいの静的ファイルを配信するサーバーの選び方

    naoyaさんが公開されてるInside Hatena Bookmark's Backend の資料などを読むと、mod_perlなサーバーやMySQLサーバーの選び方の参考になったりするわけですが、世の中を見渡してみても、静的コンテンツ(画像とか)を配信するサーバーの指南書らしきものはなかなか見あたりませんでした。 なので、経験を元に書いてみることにします。 弊社の画像配信サーバーには、平均10kbぐらい(たぶん)の画像が30万個ぐらいあって、それをDell PowerEdge 1750+lighttpdを使って配信してます。 以前は搭載メモリ1GBのサーバーを使っていたのですが、その時のvmstatがこのような感じ。 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- ----cpu---- r b sw

  • エキサイト、ブログに掲載できる名刺サービス「エキサイトネームカード」を開始

    エキサイトは4月26日、インターネットの名刺サービス「エキサイトネームカード」を開始した。ユーザーの入力したプロフィールを名刺風のデザインで画像ファイル化し、ブログやウェブサイトに張り付けるためのHTMLタグを出力する。名刺画像には専用プロフィールページへのリンクを張る。 プロフィールページには、ユーザーの名前や写真、職業、活動場所などに加え、好きな音楽映画などのキーワードを掲載する。さらにRSSフィードを取り込むことで、ブログの最新記事の一覧などを表示できる。 またエキサイトのウェブサイト上に、同じキーワードを登録したユーザー同士のコミュニティを自動生成する。ユーザーはコミュニティ内でトピックを立て、キーワードに関する情報交換ができる。このほかユーザー同士でお互いの名刺画像を交換し、メッセージを送受信できるなど、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に近い機能を備える。 4月27

    エキサイト、ブログに掲載できる名刺サービス「エキサイトネームカード」を開始
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    他サービスとの連携次第で、かなり使われるようになるかも
  • Test it! AJAXな英和・和英辞書&小テスト

    プロミスを利用していると、今の利用限度額では物足りなくなってきたな、と感じることも出てくるのではないでしょうか?申し込みのときに審査が行われて、その結果で最初の利用限度額が決まっているのですが、やはり利用し始めの利用限度額って低めの設定になっていることが多いです。今の限度額じゃ物足りない!という場合、プロミスで追加融資を受けることはできるのでしょうか。 まず、プロミスでお金を借りていて、さらに追加融資をお願いしたいと思ったとき、限度額内の金額であれば特に手続きをすることなく利用することができます。限度額が30万円で10万円借りている、まだ返済は終わってないけど更に10万円借りたいと思えば、追加の10万円を足しても20万円となり限度額の30万円以内ですよね。限度額内ですから何も手続きすることなくATMなどから自由に引き出すことが出来るのです。 では限度額を超える金額の追加融資を受けたいと思っ

  • 「男性は新聞、女性はテレビ」--検索サイト利用のきっかけに男女差 - CNET Japan

    オプトとマーケティング支援のクロス・マーケティングは4月25日、全国の18歳以上のPC検索サイト利用経験者を対象にした検索エンジン利用状況実態調査の結果を公表した。 調査によれば、検索サイト利用のきっかけは、全体では「知人、家族から聞いて」が40%、「テレビ番組を見て」が33%、「雑誌記事を見て」が32%という結果となった。男女別に見ると、男性は「新聞記事を見て」が37%、「雑誌記事を見て」が36%だったのに対し、女性は「知人、家族から聞いて」が49%、「テレビ番組を見て」が35%で、男女で利用のきっかけに相違があることが分かった。 よく利用する検索サイトは、「Yahoo! JAPAN」が59%、「Google」が25%だった。検索結果画面の注目箇所は「検索結果」が最も多く、Yahoo! JAPANでは60%、Googleでは80%となった。また、どちらの検索サイトも、年齢が上がるにつれて

    「男性は新聞、女性はテレビ」--検索サイト利用のきっかけに男女差 - CNET Japan
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    検索ランキングを使ったTV番組も増えてきてるから、国内の普及は加速していそう。
  • ページ配色を決めるのに便利な無料サービスいろいろ - GIGAZINE

    まずは何も考えずに配色を考えたい人向けの「Color Wheel」から。 Color Wheel - ver 2.0.1 http://www.webwhirlers.com/colors/spinwheel.asp 「SPIN」をクリックすれば次々と配色が自動的にドンドン変わっていくので、お気に入りを見つければいいだけという超簡単仕様。各配色は背景や文字色などに割り当てられており、チェックマークを押すことで入れ替え可能。また、「HOLD」にチェックを入れればその色は「SPIN」を押しても変化しないようにできるので、気に入った色を見つけたらそれだけ固定して、さらに次の色も固定して入れ替えて…というようにすれば、いくらでも自分好みのカラーパターンを生成できるというわけ。 また、「Example1」以外にも「Example2」を押せば違うページレイアウトでの使用例も見ることができるので、同じ配

    ページ配色を決めるのに便利な無料サービスいろいろ - GIGAZINE
  • グーグルは傲慢なのか

    J-CASTのiphoneアプリ 出来ました! J-CASTニュースがiPhone/iPod touchで読みやすく!オフィシャルアプリをApp Storeで無料配布中

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    スパムが氾濫することを考えれば、インデックスからの削除は必要なんじゃないかなぁ。やりませんと公言しているYahooとGooもどうかと思う。どこまでやるかが難しそうだけど。
  • asahi.com:デビットカードが現金超える 英国 - ビジネス

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    すごい。日本ではデビットカードってどの程度メジャーなんだろうか。
  • FCDQIII 裏技使用タイムアタック

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    ドラクエ3の裏技使用タイムアタック
  • Webページを移動しても消えない“マーカー”を引けるFirefox拡張 - sshi.Continual

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/24/linemarker.html ほー。おもしろいね。これ。マーカーの位置情報はどうやって保持してるんだろう。気になる。誰か解説してくれないかな。 ネットでこの情報を共有できたりすると面白い気がする。コメントも付けられるようにして、引用場所とコメントをみんなで共有してばっと一覧できるソーシャルサービスにならんだろうか。前に、Paul Grahamの文章のどこが各ブログに引用されてるかを図示してたサイトがあったよね?どこだっけ。これ(http://labs.qootas.org/misc/hs-j.html)だ。こういうのが自動でできると、ちょっと楽しくない? ちょっと試してみたが、Firefoxを終了させてもちゃんとマーカーが前のとおりに表示される。おもしろい。でも当然ながら、マーカー情報は

    Webページを移動しても消えない“マーカー”を引けるFirefox拡張 - sshi.Continual
  • あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 - 人力検索はてな

    あなたの中で 「ダントツに役立ちすぎて困っている厳選されたサイト」を教えてください。 「まだお気に入りに登録してないの?」 「マジで!?こんなサイト知らなかったー」ような、メチャクチャ役立つサイトをお願いします。 例 http://www.gyao.jp/drama/ http://megalodon.jp/print.php http://homepage2.nifty.com/winfaq/main.html http://www.tocoo.jp/UserUI/do/uTop010Init.aspx?asp_id=0 ※注意(こんな誰でも知っているようなサイトはやめてください) http://www.yahoo.co.jp/ http://www.2ch.net/

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    便利サイト
  • インテルの出資でPCに進出するEdy

    インテルキャピタルは4月18日、非接触IC・FeliCaを利用したプリペイド型電子マネー「Edy」を運営するビットワレットに50億円を投資することを発表した(4月18日の記事参照)。プロセッサメーカーであるインテルが、ビットワレットに投資する目的は何だろうか。 モバイル&デジタルホームでEdyを使う インテルの目的は、PCインターネット環境でEdyを決済手段として使えるよう、Edyが使えるシーンを増やし、普及を促進することだ。インテルが想定している利用シーンは、大きく分けて2つあるという。 1つは、ノートPCを外に持ち出し、公衆無線LANスポットなどを利用する時だ。公衆無線LANを数十分利用したとして、アクセスチャージは数百円。こういった少額の支払いを簡単に行える方法として、確かにEdyはマッチしている。 2つ目は、家庭でデジタルコンテンツ(動画や音楽など)をPCでダウンロード購入した場合

    インテルの出資でPCに進出するEdy
  • 「新世代の犯罪組織は企業内部に潜入」--英公安関係者が警告

    「新世代」の犯罪集団が企業に侵入する中、企業のセキュリティにとって最大の脅威は今もなお従業員だと、英国の犯罪取り締まり機関、重要組織犯罪局(Serious Organised Crime Agency:SOCA)が指摘した。 SOCAでサイバー犯罪に関する渉外担当官を務めるTony Neate氏は、現地時間4月25日に、ロンドンで開催された「Infosecurity 2006」で発言し、企業内に存在する「犯罪組織のまわし者」が企業に深刻な被害をもたらしていると語った。 「詐欺行為やID盗難などもあるが、最大の脅威はやはり、信頼されている内部関係者と言える。企業内にいながら、システムを攻撃する人たちだ」(Neate氏) 「(組織犯罪は)変容を遂げた。従来のような組織犯罪もいまだに存在するが、現代の犯罪者たちは従業員や請負業者に接触することを覚えた。こうした新世代の犯罪者は、コンピュータ関連の

    「新世代の犯罪組織は企業内部に潜入」--英公安関係者が警告
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    インサイダーの脅威
  • マッシュアップは儲かるか--大ブームの現状と可能性

    有名人の追っかけサイトから、ジョギングファン向けのオンライン万歩計まで、マッシュアップサイトが大ブームになっているのは間違いない。ただし、この先には、それをどうにビジネスに結びつけるか、という難しい部分が待ちかまえている。 一部のマッシュアップサイトはベンチャーキャピタルから支援を受けているが、多くの投資家はこれらのサイトへの出資にあまり乗り気ではない。これらのサイトでは通常、GoogleYahooMicrosoftなどが提供している地図APIを利用して、使いやすいオンライン地図の上に情報を表示している。 マッシュアップが大きな人気を集めているのは、制作がかなり簡単なためだが、投資家らが慎重な姿勢を見せる最大の理由も、まさにその点にある。つまり、成功を収めているサイトを真似て、似たものをつくることもそれほど難しくないからだ。さらに、これらのサイトがどの程度の利益につながるかも明らかにな

    マッシュアップは儲かるか--大ブームの現状と可能性
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    引用「有料で地図を使わせることや、広告販売以外の方法で利益を得ることを認めていない」
  • JSPの特長を整理する

    Javaを途中までかじったが挫折した。やはりJavaプログラマにスキルチェンジしたい!という読者のために、Tomcatの最新バージョンを使いながらJSPを基礎から解説していく。(編集局) JSPとは? 現在のインターネットの主役は、掲示板やブログ、オンライン・ショッピング、ネット・オークション、ニュースサイトなど、時々刻々と変化する情報やさまざまなサービスを提供するWebサイトです。これらは、あたかもPC上で動作するアプリケーションのように豊富な機能を実現できることから、一般に「Webアプリケーション」と呼ばれます。 当然のことながら、固定的なHTMLページをサイト管理者が手作業で書くような方法では、Webアプリケーションは実現できません。そこで通常は、ユーザーがWebブラウザに入力したデータやデータベースに保存された情報を基に、WebサーバがリアルタイムにHTMLページを組み立て、Web

    JSPの特長を整理する
  • 【gooオープンカンファレンス Vol.2】「gooブログ検索」「ブログレンジャー」開発者が語るブログ検索技術

    gooを運営するNTTレゾナントは25日、「gooオープンカンファレンス」第2回を開催した。ブログ検索の技術をテーマとした技術者向けのセミナーで、gooのブログ検索を担当する杉崎正之氏、ブログ検索「BLOGRANGER(ブログレンジャー)」を担当する戸田浩之氏がそれぞれ講演を行なった。 ■ 1億以上のエントリーを収集。文抽出で検索精度を高める 杉崎氏ははじめに、ブログの記事とWebページとの違いについて説明。即時性が高く、個人的発言という要素の強いブログではサービスや商品に対する評判や感想が期待できるとした上で、「Web検索が定番を検索するとすれば、ブログ検索はトレンドを検索する」との違いを指摘。「個人的には、ユーザーの発言が時間軸で構造化されて公開されているところが解析の対象データとして面白い」との感想を示した。 gooのブログ検索はすでに1億以上のエントリーを収集しており、最新約3カ

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    評判を数値化するEigenRumor
  • 「音響OFDM」開発者に聞く   無線技術を音波に適用した“音のQRコード”

    URLなどのテキストデータを音に載せて配信し、簡単に携帯電話に取り込める、そんな不思議な技術NTTドコモから発表された。「音響OFDM」と呼ばれるこの新技術は、無線LANなどで使われるOFDM変調技術音楽などの音声分野に適用するというもので、今後、携帯電話への応用が期待されている。 インタビュー取材の途中には、PDAとノートパソコンを使ったデモンストレーションも行なわれ、携帯電話での実用化が見えてきた印象を受けた。今回、同技術について、音響OFDMを開発したNTTドコモのマルチメディア研究所 所長の栄藤稔氏、同研究所音響信号処理研究室の松岡保静氏に話を聞いた。 ■ 音響OFDMデモンストレーション、その仕組みは? ――音響OFDMとはどのような技術になるのでしょう? 松岡氏 テレビCMなどでURLが表示されている場合があるかと思いますが、こうしたURLを携帯電話で手入力するのは非常に面

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    速度は800bpsくらいらしい。テキスト情報なら充分かな。
  • 「模擬メールで予防訓練」、FJBがASP型のスパムメール対策サービスを開始

    富士通ビジネスシステム(FJB)は4月26日、ASP型のウイルス予防訓練サービス「FJBサイバーテロ対策サービス Type E-mail」を5月15日より開始する。物に近いフィッシング詐欺メールなどを送信して受信者の挙動を把握し、セキュリティ対策に役立てることが可能。 富士通ビジネスシステム(FJB)は4月26日、ASP型のウイルス予防訓練サービス「FJBサイバーテロ対策サービス Type E-mail」を発表した。サービスは5月15日より開始予定。 FJBサイバーテロ対策サービスは、模擬的に悪質な電子メールを送ることでメール利用の予防訓練を行うサービスとWebアプリケーションの脆弱性診断およびWebサーバへのアタックテストを行うサービスを組み合わせた、ASP型の総合セキュリティ対策サービス。このうち、メールによるウイルス感染への予防訓練に主眼を置く、トレンドマイクロの技術やツールを用い

    「模擬メールで予防訓練」、FJBがASP型のスパムメール対策サービスを開始
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    情報セキュリティに対する避難訓練みたいなものも必要かもしれない
  • Winny事故で問われる企業の情報管理能力

    Winnyを介した情報漏えい事件の多発によって、企業の情報管理への姿勢が問われている。では、重要情報管理のための現実的な施策とは、どのようなものなのだろうか Winny(ウィニー)などのPtoPソフトにかかわる情報漏えいの報道が続いている。これらの報道を通して、企業の取り組みに2つの課題が見えてくる。 1つは、PtoPソフトに対する基的な姿勢であり、もう1つは、社員としての業務と個人の活動の境目にかかわる課題である。さらにこれらの課題の奥には、企業の情報管理に対する基姿勢のあいまいさが潜んでいる。 PtoPソフトに対する企業の基姿勢 PtoPソフトの問題については、著作権侵害幇助(ほうじょ)にかかわる懸念がある一方で、むやみに禁止すると今後の技術の発展を阻害しかねない、あるいは個人の私生活まで会社が口出しすることになるなどさまざまな視点からの意見があり、これらのソフトに対して企業が明

    Winny事故で問われる企業の情報管理能力
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    日本版SOXが来るし、内部統制に目が向きつつあるんでしょうね。
  • 「セキュリティホール」の理解度はわずか1割-IPA、新たな脅威に対する意識調査を実施

    独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、インターネット利用者を対象とした「情報セキュリティに関する新たな脅威に対する意識調査」を実施し、その調査結果をまとめた報告書を4月26日に発表した。これにあわせて、同調査に関するプレス向け説明会が行われ、IPAセキュリティセンターのセンター長、三角育生氏が調査結果の重点ポイントなどを説明した。 今回の調査は、スパイウェアやフィッシングなどの新たな脅威に対する認知度、理解度、対策の実施状況などの実態を把握し、IPAが行う情報セキュリティに関する対策情報の発信や、普及啓発活動などに役立てることを目的に実施したもの。調査期間は2月3日、4日の2日間。15歳以上のPCインターネット利用者を対象にWebアンケートを行い、5,142人の有効回答数を得た。そのうち男性が48.5%、女性51.1%、平均年齢は35.2歳だった。 情報セキュリティに関する言葉の

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    情報リテラシー格差は広がるばかり・・
  • MicrosoftがSNS企業「Wallop」を設立

    Microsoftは4月25日、同社の研究部門で生まれた新しいソーシャルネットワーキングサービス(SNS技術をスピンアウトして、新会社Wallop Inc.を設立すると発表した。 Wallopは次世代ソーシャルコンピューティングの提供を目的とする企業。起業家のカール・ヤコブ氏がCEO(最高経営責任者)を務める。 Wallopは年内に立ち上げ予定で、現行SNS技術の問題を解決し、ユーザーがオンラインで個性を表現するまったく新しい方法を導入するという。例えば現行SNSでは実世界のような交流が難しいが、WallopはMacのデザインも手掛けたFrog Designを起用して、次世代のユーザーインタフェースを考案したと述べている。 また、WallopはSNSで一般に使われている「Friend-of-a-Friend(FOAF)」モデルの代わりに、社会的交流に応じて自動的にユーザーのソーシャルネ

    MicrosoftがSNS企業「Wallop」を設立
  • KDDIと三菱東京UFJ、携帯ネット銀行を2007年設立

    KDDIと三菱東京UFJ銀行は、共同でモバイルネット銀行を設立すると発表した。新銀行は、2007年度前半の早期に設立される予定。 両社は、新銀行の設立に向けて1対1の比率で出資し、5月を目途に母体となる設立準備会社を立ち上げる。KDDIでは、携帯電話の利用シーンの拡大に伴って、モバイルEC市場も成長しており、携帯電話と結びついた金融ニーズを見越して、金融事業に推進する。 新銀行で予定されるサービスは、「携帯電話を主なチャネルとした、これまでにない金融サービス」としており、携帯電話番号での振込や、端末から即時に口座開設できるサービスのほかショッピングやオークションなどで利用できる決済サービスも提供するとしている。 いずれのサービスも具体的な内容は未定だが、携帯電話から利用できる消費者金融サービスも展開するとしている。また、クレジットカードサービスも視野に、設立準備会社で検討を進めていくという

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/04/27
    携帯を主なチャネルとしたネット銀行