タグ

2011年9月15日のブックマーク (7件)

  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
  • Disney Marketing: The Happiest Social Media Strategy on Earth

    Disney Marketing: The Happiest Social Media Strategy on Earth The Disney Consumer Products (DCP) division of the Walt Disney Company is responsible for various merchandise and licensing for different Disney properties -- including leading franchises like Cars, Toy Story and Disney Princesses. DCP operates its social media presence under the name "Disney Living" and has managed to gain more than 30

    Disney Marketing: The Happiest Social Media Strategy on Earth
  • 自炊代行はやっぱり違法だと思いますか? : 企業法務マンサバイバル

    2011年09月08日07:30 自炊代行はやっぱり違法だと思いますか? カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(1)Trackback(0) 私は合法っていうことでいいと思います。前にも書いたようにグレーなところはありますけれど。 ユーザーとして使ってみると、 置き場に困っていた蔵書を引き取って、きれいに裁断し、忙しい日常の合間に自分でスキャンニング&OCR(光学文字認識)作業をしてたらなんだかんだで半年ぐらいはかかったであろう膨大な量を5日程度で完了してくれた上に、iPhoneでも読みやすいようにpdfデータを調整するという自分では技術的にできない加工まで施すところまでを、適正と思える価格でやってくれるサービスには、感動すら覚えると思います。 実際のところ、今回自炊代行業者に質問状を送った著作者のみなさんや出版社さんが不安を感じているのは、この代行作業そのも

    自炊代行はやっぱり違法だと思いますか? : 企業法務マンサバイバル
  • 米国のソーシャルテレビアプリ5選。

    更新がひさびさになってしまいました…プロデューサーの中山です。 さて、さっそくですが今回は8月にリリースしたソーシャルテレビアプリ”tuneTV”にちなんで、ソーシャルテレビアプリを5点ほど厳選してご紹介します。 米国ではソーシャルテレビのトレンドが1−2年前から来ていて、2010年がソーシャルテレビアプリのリリースラッシュでした。ここで紹介するアプリのほとんどが米国ではメジャーなものですが、日ではダウンロードできないものも多く、実際どんな挙動をするアプリなのか意外と知られていません。 そこで記事では短時間でアプリがわかるダイジェスト動画もあわせて掲載してみました。米国のテレビっ子が夢中になっている(?)アプリ達を、ぜひチェックしてみてください。 (1)IntoNow(US限定) ローンチ後3ヶ月でYahooがお買い上げ!特許申請中のsoundprint技術テレビ番組を瞬時に判別する

    米国のソーシャルテレビアプリ5選。
  • Gamification.jp

  • グリーの成長を図解思考で確認する

    前々回の連載で、会計の“基の基”を図解で紹介しました。そのときに「会社の経営というものは、資産増やしゲーム」だと説明しました。つまり、資産を増やして、それを回転させ、利益を出す。利益を出したら、それで資産をさらに増やして、さらに利益を出す――。この繰り返しです。 グリーの会計をレゴブロック感覚で見てみよう 今回は、実在の企業でそれを説明しましょう。携帯ゲームSNSで人気のグリーです。グリーの決算によれば、2009年度の総資産は156億円。そのうち、固定資産は4億しかなく、ほとんどが流動資産、つまり現金か有価証券でした。 また非常に純資産が多く、約60%が自己資。このBS(バランスシート)をレゴブロックのような感覚で表すと、以下のような感じ。余裕のお金持ちBSです! 次にPL(損益計算)です。BSに大きさを合わせて、ブロック式に売上からコストを差っ引いていきます。まず、売上に対して原

    グリーの成長を図解思考で確認する
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA