タグ

関連タグで絞り込む (491)

タグの絞り込みを解除

bookとBookに関するHeavyFeatherのブックマーク (1,718)

  • ノートリンク機能を使ったEvernoteでの「読書ノート」 | シゴタノ!

    先日Mac版のEvernote(ベータ版)にノートへのリンク機能が追加されました。ベータ版なので通常バージョンには未だ追加されていませんが、おいおい追加されると思います。 このリンク機能は複数の可能性を秘めていますが、そのあたりは「R-styleの記事」なんかを参照してみてください。リンク機能の簡単な紹介も書いてあります。 今回は、このリンク機能を使うことで一段階レベルアップした「読書管理」について紹介したいと思います、 「読書」に関する情報 読書において管理すべき情報はいくつかあります。言い換えれば読書ノートに記入する情報というのは結構たくさんあるわけです。たとえば、 書籍データ 自分の購入データ の感想・まとめ に関するタスク 引用 というような情報があります。 これらのデータはモレスキンのパッションシリーズの「ブックジャーナル」のようなアナログ形式で管理することもできますし、メデ

    ノートリンク機能を使ったEvernoteでの「読書ノート」 | シゴタノ!
  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

  • 英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」

    今日のゲストはイケダハヤトさん。 ソーシャルメディアについて、アンテナをはっている方なら今や知らない方はいないのではないでしょうか。 TechWaveの湯川鶴章さんの言葉を借りると「ソーシャル時代の若きオピニオンリーダー」。 イケダハヤトは、今僕が最も注目しているオピニオンリーダーであり、マーケター。 — 湯川 鶴章 (@tsuruaki) 2011年5月22日 イケダハヤトさんは先日誕生日を迎えられて25歳になられたばかり、片や私は今年37歳。 一回り以上、歳が離れていますが、イケダさんのこれからの時代を読む目に私は感銘を受け、尊敬する人物の一人でもあります。 イケダハヤトさんのお話を聞いていると、ついに新しい時代が来ているのだということを深く感じます。 今、イケダハヤトさんが時代の流れをどう読んでいるか。 分かりやすくまとめられているブログのエントリーがありましたので、引用させていただ

    英語をマスターしたい人にも超お勧めできる「Kindle for iPhone 」
  • マンガで学ぶ、「人生勝ち組」になる方法

    多くの起業家の方々が、座右の書として紹介されている漫画です。ゲオで借りて全14巻を一気読みしました^^ エンゼルバンク ドラゴン桜外伝 転職斡旋会社を舞台にしたストーリーを通して、これから世の中から求められる人材と、伸びていくビジネスに関する話題が詰め込まれています。 「世の中は人」だと、つくづく考えさせられる漫画でした。 仕事の能力の質とは 仕事とは何か…。多くの人は仕事とは作業だと思っているが、それは違う。 「仕事とは人間関係」 人間関係が円滑な人は、仕事ができる via: エンゼルバンク2巻 仕事の能力とは、人間関係で決まります。仕事上の良い話は、知り合いを通してやってきます。いくら自分の技量が高くても、自分ひとりでは大きな仕事は進みません。仕事上の能力で一番必要なスキルは、実はコミュニケーション能力なのです。 コミュニケーション能力を磨くには、まずは意識して行動することだと思いま

    マンガで学ぶ、「人生勝ち組」になる方法
  • オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい

    最近は、@kazeburo さんの真似をして自分も「オペレーションエンジニア」と名乗ろうかと思ってます。正直最初にオペレーションエンジニアって聞いた時、なんのことだかよくわからなかったんですよね。ちょうどこの言葉を最初に見たのは 1 年前くらいで、その時僕は 2 年目に入ったところで MySQL Conference から帰ったばかりで「おらは DataBase Administrator(DBA)なんだ!」と思ってた頃でした。 それからちょうど 1 年。1 年目の時も DB だけをやってたわけではないですが、この 1 年はより広くより深くいろんなモノを見てきた関係で、自分の仕事は「DBA」だけだとちょっと説明に足りないなぁと思ってたところで、「オペレーションエンジニア」という言葉を思い出しました。そう、僕の仕事は「オペレーションエンジニア」なんです。ひよっこだけど ん、ちょっと待てって?

    オペレーションエンジニアとは何かを理解するために「ウェブオペレーション」を読んで欲しい
  • 部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分

    我が家の蔵書172冊をスキャンして電子化しました。部屋が広くなりました。iPadでの読書も快適です。これからは、定期的に蔵書を電子化していきます。 電子化が完了した後の気分は、とにかく「気持ち良いー!!」です。物が少ない生活って、素晴らしいですね。 すべてクラウド化を実現 過去記事「ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現」で、手持ちのすべての電子ファイルをクラウドに保存する体制を構築できたことを紹介させていただきました。テキストファイルはDropboxへ。画像・動画ファイルはFlickrへ。日々のメモはEvernoteを利用し、紙で持っておく必要がない紙資料は、スキャナで取り込んで、そのままEvernoteへ保存しています。 メールはすべてGmail、スケジュールはGoogleカレンダーで管理しています。預金口座やパスワードなどの情報も、クラウドに保存してあります。 我が家は、仮に

    部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分
  • プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ

    ロシアの研究者 A.P.Ershovは、プログラミングに必要な才能として、6つを挙げた。 これは、確かにそうだなと思った。才能は磨いていけるものと信じて、これらの才能を磨いていけるように、メモをしておく。 プログラミングに必要な6つの才能 第一級の数学者の論理性 エジソンのような工学の才能 銀行員の正確さ 推理作家の発想力 ビジネスマンの実務性 協同作業をいとわず、経営的な関心も理解する性向 第一級の数学者の論理性 出現するケースをもれなく拾いあげる能力 実行の条件を正確に決める能力 この能力を高めるための書籍 プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング 作者: Dennis E. Shasha,吉平健治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/03/26メディア: 単行購入: 21人 クリック: 412回この商品を含むブログ (63件) を見る論理トレーニン

    プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ
  • Home

    Knife throwing is both an art and a skill that’s difficult to master...

    Home
  • オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります

    2011年5月より、オライリー・ジャパンで販売するEbookをDRM Free化します。これによって、これまで禁止されていた印刷、テキストのコピー、注釈やしおりの追加等が自由に行えるようになります。 DRM Free化にあたって、サーバ上のプログラムを変更いたします。そのため2011年5月23日(月)、Ebook Storeを一時クローズいたします。メンテナンス中はEbookのご購入ができなくなりますので、あらかじめご承知おきください。 そのほか今回の変更に関するFAQを以下にまとめました。合わせてご覧ください。Q. DRM Freeで販売されるのは一部のタイトルですか?すべてのタイトルですか? A. 今後販売開始されるタイトルおよび、これまで販売していたタイトルのうち、著作権者の皆さんからご了解が得られたものです。 Q. これまで販売されていたタイトルが見つかりません A. DRM Fr

    オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
  • 「フェイスブック 若き天才の野望」読了!:The Facebook Effect - David Kirkpatrick

    書(原題:The Facebook Effect)は、映画『ソーシャル・ネットワーク』の元となった2009年7月発売ベン・メズリック著「facebook」(右)に対抗するため、マーク・ザッカーバーグCEOがフォーチュンのデビッド・カークパトリックに書いてもらって2010年9月に出版した公認創業史だ。 メズリックのネタ元エデュアルド・サヴェリンには一切取材していない。代わりにマーク・ザッカーバーグCEO人と創設メンバー、投資家などインサイダーへの取材がベースとなっている。原書はどっちも同じぐらい売れている。両方読まないとわからないから。 ベン・メズリックは前作「21: Bring Down the House」でも数に無茶苦茶強いMIT等の天才6人がカジノ荒らしをやらかした「MITブラックジャックチーム」という実在の事件を膨らませ、そちらも映画『21』になっている。 その前はバブル絶頂

    「フェイスブック 若き天才の野望」読了!:The Facebook Effect - David Kirkpatrick
  • 現役コンサルタントが選ぶ、マーケティングの本「9冊」

    WEBマーケティング会社の一覧 マーケティング戦略を支援するコンサルティング会社を紹介しています。広範囲に渡るマーケティングという分野には、アクセス解析やWEBコンサルティング、 LPOなど多くの手法があります。このサイトでは、それぞれのソリューションを提供している会社をご紹介しています。 約14年にわたりマーケティングの職に従事してきました。 私のスキルの中身は、上司から教えてもらったこと、自分で失敗して覚えたこと、から学び実践したことがあります。その中で今回は、14年間で読んできたのベスト9をご紹介します。ちなみに、なぜ9かと言うと、選りすぐった結果、9冊になってしまったのです。 マーケティングの基を学習できる(2冊) 4Pのひとつ、プロモーションのテクニックを身につける(3冊) WEBマーケティングのPDCAサイクルを回すための(4冊)

  • すべての書評ブロガーに捧ぐブックマークレット「MMHtml」公開! - matuダイアリー

    前回予告させていただいたブックマークレットですが、早速公開させていただきます。 URLが有効かどうか確認するためにアフィリエイトの申請などを行ってたのですが、思ったより時間がかかりました(;^ω^) このブックマークレットの目的はメディアマーカーによる読書管理からブログ記事執筆までの自然なフローを作ること。 メディアマーカーを使わなければいけないことは大きな制約かもしれません。でも、良いワークフローには制約がつきものだと思いますし、メディアマーカーはすごくいいサービスなのでこれを機にユーザになったとしても絶対に損をすることはないと思います。ということでそれに特化したブックマークレットを作ってみようと思った次第です。「MMHtml」と命名しました(^ω^) 1.MMHtmlの特徴 MMHtmlの特徴は以下の通りです。 メディアマーカーの自分のバインダーを軸にブログ紹介用のHTMLを生成 ヨメ

    すべての書評ブロガーに捧ぐブックマークレット「MMHtml」公開! - matuダイアリー
  • 『フェイスブックインパクト』のハナシ - リード デジタル ストラテジスト・クマムラゴウスケ

    その昔、ジャズ ミュージシャンの、いわゆる “キャリア パス” というのは、ある程度決まった形、もといパターンなるモノが存在していた。大体 10 代後半から 20 代前半あたりにかけて、誰かのビッグバンドに参加する。あるいは既に第一線を走っているミュージシャンのサイドマンとして、そのキャリアをスタートさせているコトが多い。 そういった立場で、ちょこちょことレコーディングやツアーなどをこなし、だんだん機が熟してきた頃、20 代半ばから後半くらいにかけてという感じで、自分のリーダー アルバムなどを出したりする。そのリーダー アルバムがきちんと売れたら、まぁ、よほど間違いでも起こさない限り、息の長い活動をするコトができる、という感じ。時代は変われど、今も、結構近い流れがあるように思える。 自身が「もっとも好きなジャズのアルバムは?」と訊かれたら、迷わず挙げる Art Blakey の A Nig

  • 風邪にかかるのが楽しみになる「かぜの科学」

    風邪にかかるのが楽しみになる一冊。 風邪とは何か。風邪を「撃退する」ことはできるのか。ほんとうに「効く」療法はどれで、どれが俗信か。ポリオを根絶できるのに、なぜ風邪のワクチンがないのか――― 病原体、媒介物、経路、処方箋、民間療法、市販薬の検証、最新の研究成果にいたるまで、著者はさまざまな切り口から風邪の正体に迫っていく。自ら臨床試験(治験)に参加して、試験の様子を報告する件なんて、まさに身体を張ったレポートだね。他人の鼻汁を注いだり、鼻ほじりをこっそり観察する実験は、読んでるこっちの鼻がムズムズしてくる。 次の「常識」のうち、正しいものはどれだろう? 「免疫力」が低下すると、風邪にかかる 風邪には抗生物質が効く 風邪の予防には、ビタミンCが効く 答えはマウス反転→【すべて誤り】 無知を承知で告知するなら、書を読むまで知らなんだ。風邪の季節は免疫力アップを謳うサプリメントを買い求めるし、

    風邪にかかるのが楽しみになる「かぜの科学」
  • sublimeblog.net

  • あなたのブログが90日で儲かる!

    ずいぶん前に読んだで、定期的に復読しています。言葉一つを変えただけで、人々の反応はガラっと変わってしまうことを学びました。当ブログも大いに影響を受けています。 あなたの会社が90日で儲かる!(感情マーケティングでお客をつかむ) (Forest 2545 Shinsyo) 重要な点なので、もう一回、大きな声で言おう 表現の違いだけで、お客からの電話の数が10倍も違うのである これが、エモーショナル・マーケティングのパワーである。 いくら商品の性能が良くても、人々に振り向いてくれなければ、まったく意味がありません。書は人の感情(エモーション)に働きかける表現の重要性を説いています。書のメソッドは、ブログライティングにも大いに役立ちます。 Emotion / Gamma-Ray Productions 感情を揺さぶる 人々は、ブログの記事タイトルを見て、読むべき記事を選別しています。人々に

    あなたのブログが90日で儲かる!
  • 半藤一利氏 『昭和史』 - Chikirinの日記

    半藤一利氏の『昭和史』を読みました。 昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー) | 半藤 一利 | | 通販 | Amazon → 昭和史 1926-1945 キンドル版 → 昭和史 1926-1945 楽天ブックス 半藤氏は、『週刊文春』や『文藝春秋』の編集長をつとめ、その後は作家となって、昭和史に関する様々なを書かれています。 こののあとがきに「昭和の語り部」とあるように、半藤氏が生徒に語りかけつつ、授業をする感じで書かれていてとても読みやすいとなっています。 「日政府はこんなアホなことをしていたのだ」的なカジュアルな文章なんだよね。 また、「時系列に語る」という歴史の勉強には最も適切な方法論でまとめられていて、何がおきていたのかよくわかります。 深い内容なのでひとつのエントリで感想を書くのは難しいのですが、とりあえず印象に残った点について書いておきます。 ★★★

    半藤一利氏 『昭和史』 - Chikirinの日記
  • 大災害や逆境を乗り越え、人類はどう変わってきたのかを読むための5冊:日経ビジネスオンライン

    大爆発、大地震、大洪水、巨大なテロなどの大災害に見舞われた後、人々はどんな行動を取るだろうか。 各人が自分勝手な振る舞いをしたり、集団パニックを起したり、あるいは火事場泥棒的な犯罪が跋扈したり――と想像しがちだが、実は反対。サンフランシスコ大地震、ロンドン大空襲、メキシコ大地震、ニューヨークの9・11テロといった例を挙げながら、大惨事にあって、人々は相互扶助的に助け合おうとする、と著者は主張する。 その一方で、権力を行使する側のエリートは「エリートパニック」を起こしやすい。〈エリートパニックの中身は「社会的混乱に対する恐怖、貧乏人やマイノリティや移民に対する恐怖、火事場泥棒や窃盗に対する強迫観念、すぐに致死的手段に訴える性向、噂をもとに起こすアクション」〉であるが、その理由を推察する記述が面白い。 〈彼らは、自分たち以外の人々はパニックになるか、暴徒になるか、家主と店子の関係をひっくり返そ

    大災害や逆境を乗り越え、人類はどう変わってきたのかを読むための5冊:日経ビジネスオンライン
  • 「ユニクロ帝国の光と影」を読んで - ファッション流通ブログde業界関心事

    クリックして人気blogランキングへ 先ごろ出版された「ユニクロ帝国の光と影」(横田増生著;文藝春秋社)を読みました。 筆者の方が、ユニクロのサプライチェーンをにしたい、ということで、昨年、何度かSPA(アパレル製造直販)企業のしくみや急所について取材に来られ、この度、出版されたを送っていただいたものです。 私が過去にビジネス誌に書いた記事も一部参考にしていただいているようなので、このを読んでの感想を少し書かせていただきます。 「ユニクロ・・・」というタイトルを見て、ビジネス書かと思ってを手に取る方もいらっしゃるかと思いますが、 ユニクロの中国生産の管理体制の一部や「ZARAという別解」という章で、スペインのインディテックス社を取材した部分は、我々も参考になる部分もありますが・・・全般的には、週刊文春を読むつもりでお読みになった方がよいかもしれません(笑) 柳井さんの人柄について

    「ユニクロ帝国の光と影」を読んで - ファッション流通ブログde業界関心事
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA