タグ

2012年8月4日のブックマーク (3件)

  • 博士号を取るとはどういうことか - kkatoのブログ - TYZOH(タイゾウ)

    の解説がおもしろく、妙に腑に落ちたので、訳してみることにした。 以下訳 --- 博士号への絵付きのガイド 私は毎年秋になると新しい博士課程学生数人に「博士号とは何か」を説明するようにしている。 言葉で表すのは難しい。 だから、絵を使うこととする。 博士号への絵付きのガイドとして、以下を読んで欲しい。 --- 人類の知識をすべて含む円を考えてみよう。 小学校を卒業するとちょっとだけ知るようになる。 高校を卒業するころにはさらにもう少し知るようになる。 学士を取ると、専門性が身につく。 修士号をとると、さらに専門性が深まる。 研究論文を読むことで人類の知識のふちにまでたどり着くことができる。 ふちに着いたら、ここに集中する。 このふちを数年押し続ける。 ふちが壊れるまで。 こうしてできたくぼみが博士号(Ph.D)と呼ばれる。 もちろん、今度は世界が違って見えるだろう。 だからこそ、大きな絵

    Hebi
    Hebi 2012/08/04
    最先端のぽちっとさに思わず笑ってから、しみじみ。
  • ホーム | 亜紀書房ZERO事業部

    Hebi
    Hebi 2012/08/04
    コミュニケーションが足りないから問題が起こるのではなく、適切な距離が保てないのが問題となるケース。第3回の相手を追いつめる四つのセリフと一緒だと分かりやすい。5回以降韓流分析になって連載の趣旨が変わり始
  • webちくま

    書評 2024/2/7 瀧澤 弘和 経済学はデジタル経済にどう向き合うべきなのか 『経済学オンチのための現代経済学講義』書評

    webちくま
    Hebi
    Hebi 2012/08/04
    2012/8/3完結。父親の存在感の薄さと、それを嘆き、息子には父とは違う人間像を期待して育てる母親、そして親の期待に添えない自分を責める息子たち。親の経験や配慮が逆に子どもを追いつめるくらい、社会変化が激しか