はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
LL Future に行ってきた。 途中、前売りで入手しておいたチケットを忘れたことに気づいたが、引き返すのも面倒なので当日券で入場。前売りと当日売りで1,001人だったことが発表されたけど、+1って私がダブルカウントされてることによるものだろうか。 基調講演 は Perl の Larry Wall。内容は Perl6 の grammer まわりの機能などについての地味なものだったけど、それにしてもそのメタっぷりがなかなか。続いてのプログラムにおいての Ruby のまつもとゆきひろさんの、マクロについてのスタンスとはある意味真逆な方向性が面白い。 昼飯は駅前の喫茶店でカレーセット。落ち着くなあ。 フレームワークのセッションではまず、MobaSIF に興味が行った。今度覗いてみよう。 会場のDebian の方が言語独自のパッケージングシステム、たとえば、Ruby の gem と、OSのパッケ
おひさしぶりです、ナガタユウコです☆ 角谷さんに輸出され、『Lightweight Language Future』のLTで ドラを叩いてきました! → 【Lightweight Language Future】 スタッフ紹介ページでの自分の浮きっぷりに泣きそうだったのですが、 当日は、他のスタッフのみなさまや参加者のみなさまに 温かく受け入れていただき、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました! (写真:LT司会の小山サマと変顔対決!) よく「そのドラは自前?」という質問をいただくのですが、 持参しているドラは、ナガタの上司の天野勝さんが購入されたものです。 LTで使いたい!という方がいらっしゃいましたら、可能な限りお貸しできると思いますので、 永和システムマネジメント/オブジェクト倶楽部までご連絡ください♪ → 【生きてま2 改 「LTの銅鑼の話」】 今回、本当に幸運にもスタッフ
もう無かったことにしようと思ってたんだけど、せっかくLL Futureのオープニングムービーで取り上げてもらえたので(?)、作り方を紹介しようと思う。 1:16くらいに出てくるラクダマスクの作り方です。 市販の馬マスクを購入 たてがみを取り除く 目にマスキングして、適当にスプレーで色を塗る マツ毛を作る 鼻の穴を潰す 写真だとこんな感じ。色塗りのところしか撮ってなかったけど。 ポイントは4、5の処理で、これで馬がラクダに生れ変わります。ラクダって砂漠にいるので、砂が入ってこないよう必死なんですよ。多分。 OCamlあるいはPerlの宣伝にもってこいのマスクですね。しかし、こんなん公開しちゃって来年のLLがラクダだらけにならないか心配です> <
本日開催された「JJUG クロスコミュニティカンファレンス 2007 Fall」をUstreamで配信していたのには、みなさんお気付きだっただろうか?同時に録画もしておいたので、もし残念ながら会場に来れなかった方は、ぜひご覧になってもらいたい。 [Part 1 丸山先生レクチャーシリーズ 第1回 Googleの分散処理技術] [Part 2 コミュニティパネル 「Webアプリケーション開発の今後を占う」 - 第1部 ポジショントーク Seasar代表 ひがさん] [Part 3 コミュニティパネル 「Webアプリケーション開発の今後を占う」 - 第1部 ポジショントーク Ruby on Rails代表 高井さん] [Part 4 コミュニティパネル 「Webアプリケーション開発の今後を占う」 - 第1部 ポジショントーク SpringFramework代表 ゆうすけさん] [Part 5
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く