番外編 フルーツをデザートとしない 野菜と果物が好きで、それを言い出したら肉と魚も好きなのだが(全部やん!)、今日は果物の話しをしたい。 以前、交際していた人が元カノについて、「果物のアレルギーのある人だったからあまり一緒にフルーツ食べなかったんだよね」と話していて、マウンティングでも…
番外編 フルーツをデザートとしない 野菜と果物が好きで、それを言い出したら肉と魚も好きなのだが(全部やん!)、今日は果物の話しをしたい。 以前、交際していた人が元カノについて、「果物のアレルギーのある人だったからあまり一緒にフルーツ食べなかったんだよね」と話していて、マウンティングでも…
自分は Emacs を使い始めてからというもの、 いろいろな人のブログや web サイトなどを参考に いろいろなコードを自分の設定ファイルに取り込んできました。 設定ファイルは、拡張機能やプログラミング言語、ジャンルなどによって ファイルを分割し、init-loader によって管理してきました。 結果、分割された設定ファイルはいつの間にか 190 個を超えていて、 設定ファイルごとの依存関係や適切なロード順を ファイル名の番号で整理するのは徐々に困難になって行きました。 また、設定ファイルをバイトコンパイルすると他の設定ファイルが ロードされること前提で書かれているコードが警告を受けて、 重要な警告が覆い隠されてしまうことも多々ありました。 そういうことがあったので、 番号とは違う形でのロード順の決定法や、 設定ファイルごとの依存関係の明示ができるようにならないかと考え el-init
はじめに † 要件: Windows 7の「タスクバーにこのプログラムを表示する」でタスクバーにピン止めするのを考慮して, cygwin用の端末minttyから ローカルのscreen を起動したい ※ 従来だとbatファイル経由やシェルスクリプト経由でminttyとscreenを起動するのが楽ですけど, Windows 7の機能的なタスクバーの機能が使えるようになると便利ですね, という話です 【募集中】batファイルや シェルスクリプトの方がより柔軟に細かい設定ができるので, 「タスクバーにこのプログラムを表示する」でバッチファイルを指定して動かす方法が知りたいです(AppIDを割り当てる?) ↑ 方法1 「タスクバーにこのプログラムを表示する」のショートカットのオプション引数に指定する † まずは, minttyの起動オプションを指定し, bash (もしくは zsh)経由で scr
エルミタ的「一点突破」PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション 2011.09.03 更新 文:GDM編集部 松枝 清顕
joelthelion/autojump - GitHub zsh補完関数の書き方をいろいろ調べていたら、autojump-zshというパッケージを発見。 気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利で、久々に感動したので紹介。 autojumpはcdコマンドの拡張的なコマンドで、移動したディレクトリを記録し、 ディレクトリ間を行ったり来たりするときに絶大な効果を発揮します。 公式wikiに書いてあるよう コマンドライン作業の10〜20%はcdコマンドのため、ディレクトリ移動の動作が 改善すると必然的に作業効率も向上するということです。 実際私もautojumpを使い出してから、作業効率が上がりました。 それでは早速autojumpの説明を。動作検証環境は下記です。 Mac OSX 10.7.3 Fedora 16 Scientifix Linux 6.1 導入方法 autojumpを利用するに
■ [Emacs] scratch バッファの便利な設定をまとめた scratch-ext.el を作りました scratch バッファの便利な設定をまとめた scratch-ext.el を作りました。 このファイルを読み込むと scratch バッファの kill は単にバッファの中身を消すだけにする。 scratch バッファをファイルに保存すると、新たに scratch バッファを作る。 scratch バッファを kill するか Emacs が終了する時点で、scratch バッファの内容を自動的にファイルに保存する。 一番新しいログをバッファに読み込む といったことができるようになります。 github で公開していますので、どうぞご利用ください。 https://github.com/kyanagi/scratch-ext-el 参考 *scratch* バッファを消さない
「Tumblr」は2007年にスタートしたウェブスクラップサービスだ。2011年3月に日本語β版の提供が始まったが、知名度はまだイマイチ。しかし、ネットの情報を収集・管理するなら、TumblrはRSSリーダーやTwitterと同じくらい「使える」ツールなのだ。今回は、Tumblrの活用法を紹介しよう。 Tumblrを始めてみる Tumblrは、ひとことで言うと、ブログ版のTwitterだ。Twitterは文字数制限があるが、Tumblrでは長文の記事や画像・動画・音声なども投稿できる。お気に入りのTumblrユーザーをフォローすれば、Twitterのタイムラインにあたる「ダッシュボード」に記事が表示されるようになる。今のところ、単文はTwitter、長文はブログで、という使い分けが主流なのでTumblrユーザーはそれほど増えていない。そのため、フォロワー数を増やしたり、趣味の合うユーザーを
Google日本語入力というIMEソフトウェアがあります。こいつは物凄く頭のいいやつで、思い通りの変換結果を出してくれます。 で、変換の頭の良さもさることながら、キーカスタマイズが出来るという利点も大きいです。Emacs好きな僕は,Emacsライクな設定にしています. コマンド 変換前入力中 変換中 ctrl+p カーソルを右端に移動 前候補を選択 ctrl+n カーソルを左端に移動 次候補を選択 ctrl+v 次ページに移動 ctrl+b カーソルを左に移動 文節を左に移動 ctrl+f カーソルを右に移動 文節を右に移動 ctrl+h 左の文字を削除 キャンセル ctrl+d 右の文字を削除 キャンセル ctrl+e カーソルを右端にする 文節を右端にする ctrl+a カーソルを左端にする 文節を左端にする ctrl+j 確定 確定 ctrl+m 確定 確定 ctrl+k カーソルを
元旦、初詣の帰りにふらふらと散歩しながら、お正月らしい猫でもいないかな、と思うのだけど、お正月らしい猫ってなんだろ。そうだな、門松によじ登っているとか、鏡餅を枕に昼寝しているとか……そんな猫はいないよな。首にしめ飾りをしている猫なんていたら嫌だしな。 そんなことを思いながら発見した路地。そういえば、以前ここで猫に出会ったなと奥に入ってみると、路地のど真ん中でくつろぐ2匹がいるではないか。不用意に近づいて逃げられても嫌だからちょっと遠くからそっと撮ってみた。 お正月に撮った証拠に、後ろの玄関にしめ飾りがついてます。遠いから分かりづらいけど。 そういえば、昔に比べて門松を立てている家も減りましたなあ。前世紀は自動車のフロントグリルにしめ飾りがついていたものだけど、最近はまったく見なくなったし、時は流れるもんです。 上の写真、撮ったときは気づかなかったけど、よく見ると玄関脇のエアコン室外機の上に
まずはトイレでのベスト3を紹介しよう。トイレは狭い空間なので明るさはそれほど必要ないが、くつろぐためのスペースでもあるので落ち着ける色味であってほしい。また、実際に利用していると、夜中にトイレに行った場合など、明るい製品ではまぶしく感じてしまうときもある。滞在時間が短い場所なので、製品自体の安さも重視したいところだ。 ベスト1に選んだのはNECライティングの「LIFELED'S LDA8L」。決め手は抜群のコストパフォーマンスだ。ヨドバシカメラマルチメディアAkiba店にて実売価格1780円と今回取り上げた中ではもっとも安く、さらにお得な2本パックも用意されている。消費電力は7.5ワットと少々高めだが、全光束は405ルーメンとそこそこ明るく、色味もさわやかで便器が清潔そうに見える。 2位のパナソニック「EVERLEDS LDA7L-A1」は消費電力が低いので、トイレで過ごす時間が長めの人に
外観は従来のパナソニックのLED電球と同じで、サイズも55(外径)×105(全長)ミリと変わらない。フィンレスのすっきりとしたデザインはパナソニックならではで、質量は100グラムとなっている。 パナソニックのLED電球はいずれも密閉形器具に対応しているのが特長で、もちろん「LDA6N-H」も対応している。水滴がかかる場所では使用できないが、浴室には使用可能とパッケージには記載されている。なお、調光器具には非対応だ。 全光束は485ルーメンで、消費電力は6.0ワットと同クラスの中では低いほうだ。色温度は5000ケルビンとなっている。価格はヨドバシカメラマルチメディアAkibaにおいて1780円で、前回紹介したNECの「LDA8N」と並んで今回紹介する中では最安値となっている。定格寿命は4万時間だ。
名前思い浮かばなかった 経緯 Markdown/Org-mode でドキュメント書いてる時にリンクを貼るときがある 今まではソース開いてタイトルコピーしてどっかに置いてURLコピーしてそれを合わせてほげほげふがふが めんどくさい 概要 linksnail.ks.js at master from gongo/keysnail_plugin - GitHub 起動すると、こんな感じで幾つかのフォーマットを選べる。 好きなフォーマットを選択すると、クリップボードにその文字列が入る org-mode だとこんな感じ。 似たようなのはいくつかある キー操作のみでウェブサイトのタイトルや URL をコピーする方法 / マスタカの ChangeLog メモ htmlリンクを自動生成するKeySnail関数 « 日暮途遠(Linux) KeySnail でタイトルと URL をコピーするスクリプト, K
Mislav Marohnićさんの "A few git tips you didn't know about" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://mislav.uniqpath.com/2010/07/git-tips/ (翻訳の公開は本人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 あなたの知らないGit Tips注意:いくつかのコマンドやオプションは Git の version 1.7.2 以降が必要です。 OS Xでは、 Homebrew で簡単にアップグレードできます: brew install git git log でブランチとタグも見る$ git log --oneline --decorate 7466000 (HEAD, mislav/master, mislav) fix test that fails if current d
思い浮かんだGitのTipsを列挙してみました。 gitのコマンドをで補完する git-completion.bash を入れると、でコマンドの補完が効くようになります。 また、PS1の設定を行うと現在のブランチ名が常にbash上に表示されるようになります。 (Windowsの場合、msysgit は標準で入ってます) contrib/completion/git-completion.bash - GitHub インストール方法(引用) # To use these routines: # # 1) Copy this file to somewhere (e.g. ~/.git-completion.sh). # 2) Add the following line to your .bashrc/.zshrc: # source ~/.git-completion.sh # # 3)
zshにおけるgitの補完関数の実装はいまいちでした。zsh + git使いはzshの補完関数_gitを速くしたい! その2のような対抗策を講じるか、gitのときだけbashを使うかしていました。僕は一時期後者でした。 さてgitのtarballにcontrib/completion/git-completion.bashというのがあるのはディープなgit使いならご存知かと思います。残念ながらファイル名の通りbashでしか使えませんでしたが、v1.7.4-rc0でzsh compatibleになりました add the following lines to your .zshrc: autoload bashcompinit bashcompinit source ~/.git-completion.sh と指示通りに.zshrcに追記するだけでzshでもbashなみの快適さでgitを使え
2011-05-09 カテゴリ: その他のプログラミング タグ: Tips Linux Zsh 車輪の再発明 トラックバック Git zshのプロンプトに、Gitのブランチ名を表示させたくなった。 ちょうど、↓の図のような感じに。 bashではgit-completion.bashで定義される__git_ps1を使って、例えば↓のような感じで書いていたけど、 # Show git branch name if [ -n "$(type -t __git_ps1)" ]; then PS1='\u@\h \w$(__git_ps1)\n\$ ' fi zshではvcs_infoという関数を使って実現するらしい。 vcs_infoはGitに限らず、各種のVCS (Version Control System)に対応しているようなので、一度設定しておけばCVSやSubversion、Mercur
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く