ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • マイクロソフト、Bluetooth対応のノート向け4ボタンレーザーマウス発売へ

    マイクロソフトは3月9日、Bluetooth対応の4ボタン搭載レーザー方式マウス、「Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000」を3月27日より発売すると発表した。価格は4935円(税込み)。 体は、高さ36mm×幅56mm×奥行き91mmと小型で、重さは約88g(単4アルカリ乾電池2含む)。持ち運びやすいよう、専用のポーチが付属する。 ドライバのインストールは不要で、Bluetooth対応のPCであればペアリングするだけで使用できる。Bluetoothのドングルは付属しない。 Windows XP、Vistaほか、Mac OSにも対応するが、Mac OSではサイドボタンは動作しない。電池残量が少なくなると、「バッテリステータスインジケーター」が光って知らせてくれるという。 Bluetoothはver.2.0に対応。2.4GHzのBluetoothワ

    マイクロソフト、Bluetooth対応のノート向け4ボタンレーザーマウス発売へ
  • 温泉宿選びのポイントは「価格」「食事の内容」「雰囲気」

    各地にある温泉は地域の湯治場としてのみならず定番の観光スポットとしても人気が高いが、ネットユーザーはどのように温泉を選び、利用しているだろうか。20代から40代を中心とする男女456名の回答を集計した。 温泉に宿泊したことが「ある」とした390名の回答者に温泉宿を検討する際に重視するポイントを複数回答形式で聞いたところ、最も回答を集めたのは「価格(64.4%)」で、「事の内容(56.9%)」「宿泊施設全体の雰囲気(50.8%)」も50%以上となった。 男女別では「事の内容」を重視すると回答した男性は51.5%だったのに対し、女性は62.9%と11.4ポイント高い数値をつけ、「宿泊施設の清潔さ(50.0%)」でも男性を大きく上回った。一方、男性が重視しているのは「共同の露天風呂がある(40.7%)」「車で行きやすい(32.8%)」などで、男女差の目立つ項目も見られた。 同じく温泉への

    温泉宿選びのポイントは「価格」「食事の内容」「雰囲気」
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
  • iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?

    先日、正式に日での発売が発表されたiPhoneですが、私はiPod機能の搭載ではなく、「強力なPCサイト閲覧機能」に注目します。 iPhone登場のインパクト この“黒船来襲”は、1〜2年後の日のモバイルインターネットの世界に、以下の3つの未来予想図を示したと思います。 そもそも日では普及しない PCヘビーユーザーを獲得し、PCサイトビューアー利用が促進される 大きなシェアを取り、日のモバイルインターネットに根的な変革を起こす 数々のブログでも論じられているように、1であれば大きな変化は訪れないと思いますが、2あるいは3の場合、ケータイビジネスは変革を迫られます。 モバイル端末からのPCサイト閲覧が当たり前になる iPhoneの登場で大きく変わるのは、PCインターネットの世界が、モバイル環境で閲覧できるようになることと述べました。 もちろん、これまでもPCサイトビューアー搭載ケー

    iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?
  • だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供

    Googleは米国時間5月21日遅くに、その公式ブログ上で、簡単にウェブサイトを構築できる「Google Sites」サービスに関して、あらゆるGoogleの登録ユーザー向けに提供を開始したと発表した。 これまでGoogle Sitesは、「Google Apps」スイートのアカウントを保有し、独自ドメインを持っている企業のみが利用できるサービスだった。 (早くは1998年に遡る)以前から無料で提供されてきた、他のウェブサイト構築サービスとは一線を画する特徴として、Google Sitesでは、共同制作型のサービスを実現する。GoogleエンジニアリングマネージャーであるAndrew Zaeske氏は、今回の発表の中で、Google Sitesが「チームプロジェクト、企業イントラネット、コミュニティーグループ、教室、クラブ、家族の最新コミュニケーションなど、さまざまな用途に適合する」理想

    だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供
  • RSSフィードの真価はコンテンツを「ページという檻」から解放することにある

    パターンC:コンテンツを、より関心に近い形で整理して 3つめの使い方は、表の左下「サイト内で、特定の登録した人だけが閲覧する」という使い方です。 例えば「マイページ」などと呼ばれる「そのサイトに登録すると次に訪れたときに自分の関心あるコンテンツだけを表示する」というような機能は一部のサイトには以前より備わっていましたが、一般の企業サイトで導入するには費用面で敷居の高いものでした。 こうした機能もRSSを用いて実装することで、簡易かつ安価に実装することができます。 有名な例としては、米NYTimes.comのパーソナライズドページサービス「My Times」などがあげられます。 パターンD:コンテンツを、より多様な形で 最後の使い方は、表の右下「サイト内で、不特定多数の人が閲覧する」使い方です。 法人サイトでは、キャンペーンサイトにコーポレートサイトの最新情報を表示したり、企業ブログ上に会社

    RSSフィードの真価はコンテンツを「ページという檻」から解放することにある
  • IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    現在、IT業界が空前の人手不足に喘いでいるのを知ってますか? たとえば、転職市場におけるベンダー各社の動きで一番分かり易いのが、中途採用の紹介料を軒並み倍増しているという点です。 今年の初め、人材紹介会社やヘッドハンターに支払う紹介料金の相場は、大体20%程度だったと記憶していますが、それが今や紹介料40%!年収が1000万円の人物を企業に紹介したら、400万円が紹介報酬として貰えるのです。 なぜここまでIT業界が人手不足に陥っているのか? 色々な要因がありますが、最近とても深刻になっているのが、「そもそもIT業界に魅力を感じる人が減ってきている」という事実でしょう。 10月30日に情報処理機構(IPA)がIPAフォーラム2007でこんな企画を実行しました。 『IPAIT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。   討論したのは

  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
  • 読者とブロガーが選ぶ2006年上半期のベスト記事

    2006年も折り返し地点を過ぎてもう8月。7カ月弱の間にもIT業界ではさまざまな出来事があった。ここで、2006年1月から7月までの間でもっとも読まれた記事、そしてもっともトラックバックのついた記事から、2006年前半の重大ニュースを振り返ってみよう。 2006年前半でもっとも人気だった記事は、iPodの快進撃やプロセッサの移行など、新たな展開を見せるアップルに降りかかる問題や、ライバル他社の近況を伝えた「アップルを待ち受ける『成長の限界』」だった。 Intelプロセッサ搭載のMac MiniやiPod Hi-Fi発表直前の様子を伝えた「アップル、またもや『謎の招待状』--28日に新製品発表へ」やブラックカラーも発表されたMac Bookに関する記事も注目を集めた。 しかしアップルの動向よりも衝撃的なニュースとなったのはライブドア代表取締役社長兼CEO(当時)の堀江貴文氏逮捕ではないだろう

    読者とブロガーが選ぶ2006年上半期のベスト記事
  • 1