タグ

2010年11月3日のブックマーク (5件)

  • 大量破壊兵器なく「衝撃」 ブッシュ氏回想録 - MSN産経ニュース

    ブッシュ前米大統領が今月9日発売の回想録「決断のとき」で、イラク戦争開戦の根拠とした大量破壊兵器が同国内で発見されず「誰よりも私が衝撃を受け、怒りを覚えた」と振り返っていることが2日分かった。ロイター通信が報じた。 ブッシュ氏は「そのことを考えるたびにむかむかした。今でもそうだ」と記しているという。 また2期目を目指した2004年の大統領選を前に、リベラル派の攻撃対象だったチェイニー副大統領(当時)に辞任を求めることを一時検討したと明かしている。 08年の世界金融危機の際は「沈みゆく船の船長のような気分だった」という。(共同)

    Hige2323
    Hige2323 2010/11/03
    まああの大量破壊兵器の件で米国内におけるCIAの立場と信頼度がどん底まで落ちたわけで/聖域化してた組織に手が入るきっかけになったと思えばある意味良かったのかも知れず
  • asahi.com(朝日新聞社):米共和党、下院で過半数奪還へ 米主要メディア報道 - 国際

    【ワシントン=伊藤宏】米国の上下両院議員、州知事などを選ぶ中間選挙は2日投票され、同日夜(日時間3日午前)から各地で開票が始まった。米主要メディアは、出口調査をもとに、下院(定数435)で野党・共和党が過半数を獲得すると報じた。高い失業率などの経済状況を改善できないオバマ大統領や与党・民主党への批判を吸収し、共和党が4年ぶりに下院の多数派を奪還することになった。上院でも共和党が議席を伸ばしている。  今回の中間選挙では、上院(定数100)の約3分の1にあたる37議席と下院の435議席すべてを改選。さらに全米50州のうち37州の知事選が行われている。米ギャラップ社は10月31日に発表した世論調査で、共和党が下院で60議席ほど増やして、240議席程度まで伸ばす可能性がある、と予測している。

    Hige2323
    Hige2323 2010/11/03
    まあ図式としてはこないだの参院選と同じ図式だよね/出来もしない公約を並べ立ててハードル上げまくった末に自爆した日本の民主党よりはまだ何ぼかマシだとは思うけど
  • 共和、下院で歴史的大勝=上院は民主が過半数死守―米中間選挙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】オバマ米政権の任期前半の評価が問われた中間選挙は2日、全米各地で投開票が行われた。経済政策を中心に高まる政権への不満を追い風に、野党・共和党が躍進、下院の過半数を4年ぶりに奪還した。さらに改選前勢力を60議席以上も上回る歴史的な勝利を収める見通し。上院でも改選前の議席から上積みしたが、民主党が辛くも過半数を死守した。 議会での優位を失ったことで、オバマ大統領は共和党の意向にも配慮した綱渡りの政権運営を迫られる。2012年の次期大統領選に向け、新たな実績づくりを思い通りできないなど、厳しい再選戦略を余儀なくされる。米議会に上下両院の「ねじれ」が生じるのは5回目で、01年以来。 米メディアによると、全435議席改選の下院で、共和党は日時間3日午後4時現在、改選前の178議席を56上回る234議席を確保。さらに上積みする見込みで、CNNテレビは65議席増に達すると報じた。

    Hige2323
    Hige2323 2010/11/03
    まあ就任当時にあれだけの支持率と上下両院の過半数を握ってて今の実績と経済運営じゃ上院過半数死守がむしろ奇跡的な…
  • 現役引退 - 広池浩司オフィシャルブログ

    皆様にご報告致します。 私はこの度、トライアウトを受験しないことを決断致しました。 現役は引退することになります。 重い決断ではありましたが、入団した時のことを思い出すと、この年齢になるまで力いっぱい戦うことができたことに対して充実感があります。 プロ野球は結果の世界です。従って現役の間は努力したことを誇っても何の意味はありません。 しかし、今は言えます。毎日、自分が考えられるだけのことはやりました。その部分においては後悔はひとつもありません。 ここまで積み上げてきた毎日は、輝かしい成績には結び付かなかったものの、今後の人生において必ず生かされると思います。 振り返ってみると、7月のいわき市での巨人戦でラミレス選手にホームランを打たれた時に、この結果を覚悟しました。 ただ、その直後に気持ちを切り替えて、強打者阿部選手を打ち取ることができたことが、自身の中では小さな誇りです。

  • 戦車はM4シャーマンでイイ…訳が無いだろう?

    ブログの記事だけではなく同人誌を読んでから批評して欲しいという、同人サークル「隅田金属ぼるじひ社」の文谷数重氏の訴えも尤もな言い分でしたので、問題の新戦車不要論の書かれてある「瀛報(ようほう)29号」を実際に入手してきました。(今年の夏コミで頒布された最新号) なお22号及び25号は「だよもん◆V2ypPq9SqY」氏の手元に引き渡されています。どうも文谷氏のロシア極東輸送能力の見積もりがおかしいようなので、専門家にチェックして貰う為です。 さて瀛報29号なのですが、その内容は戦車は74式で十分という主張を更に通り越して「戦車はM4シャーマンでイイ」といった主張が為されており(戦闘機はF-104でイイとも)、各国の揚陸戦力の見積もりには民間徴用船が全く計算に入っておらず、LSTの搭載量見積もりも間違っており、演習結果も無視した海空戦力の過大評価、更には上陸作戦の手順もおかしい・・・改めてツ

    戦車はM4シャーマンでイイ…訳が無いだろう?
    Hige2323
    Hige2323 2010/11/03
    始まってしまったか…