タグ

2014年12月10日のブックマーク (4件)

  • 「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース

    ペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、環境保護団体グリーンピースが9日までに、世界遺産「ナスカの地上絵」の付近で、布で作った文字を並べて気候変動に関する巨大メッセージを伝えた。ペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響があった」とし、地元検察当局に通報。責任者を出国させないよう求めた。 グリーンピースは8日、「変化の時 未来は再生可能」と、布でつくったメッセージを地上絵の近くに置き、COP20に参加する各国の指導者らに行動を呼び掛けた。AP通信によると、グリーンピースの広報担当者は、活動は注意深く行ったと説明した上で、文化省の対応を深刻に受け止めており調査中だと述べた。(共同)

    「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2014/12/10
    自分達の主張の為に遺跡遺産をぶち壊すって事は石仏爆破したタリバンと同レベルのキチガイだって事だ
  • 【衝撃事件の核心】禁断の領域「朝鮮総連」に足踏み入れ〝墜ちた〟国税調査官 傘下団体元幹部と飲食、韓国旅行…情報漏洩(1/4ページ) - 産経WEST

    「来月、着手します」。意味深長なメールを送ったのは、悪質な納税者と向き合う国税調査官だった。在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下団体の元幹部に税務調査の日程を事前に漏らしたとして、大阪国税局伏見税務署の職員が10月、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で京都府警に逮捕された。「寡黙で真面目」という印象を周囲に与え、悪質な調査先を相手に業務に邁進(まいしん)していると思われていた職員。一方で元幹部と飲を重ね、海外旅行にも一緒に行く〝裏の顔〟を持っていた。「反国税団体」といえる朝鮮総連という「禁断の領域」に深入りした背景に何があったのか。 衝撃…「反国税団体」との癒着、そして“密約” 逮捕、起訴されたのは、伏見税務署の上席国税徴収官、佐土原桜茂(えいしげ)被告(48)=現同署総務課付。情報を漏らしたとされる相手は、朝鮮総連の傘下団体「在日朝鮮京都府商工会」の60代の元男性幹部だった。こちらは立

    【衝撃事件の核心】禁断の領域「朝鮮総連」に足踏み入れ〝墜ちた〟国税調査官 傘下団体元幹部と飲食、韓国旅行…情報漏洩(1/4ページ) - 産経WEST
    Hige2323
    Hige2323 2014/12/10
  • 北海道新聞の記事と取材を受けた側と

    依神ミヤ@上の人(セスヲ)-ship2 @uenohito とりあえず書いておこう。 ゲームを通じて戦史は知ったが「旧海軍がかっこいい」とは一言も言っていないんですが、私以外の29歳会社員に意見を聞いたんですかねぇ・・・? hokkaido-np.co.jp/cont/2014shuin… 2014-12-08 22:20:15 リンク www.hokkaido-np.co.jp 2014衆院選 それ、当の強さですか?:Doshin web(北海道新聞) 北海道新聞社のホームページです。道新が提供する社会、スポーツ、政治、経済などの最新ニュースのほか、札幌はじめ道内各地の情報、ロシアなどの国際ニュースを提供。温泉、グルメ、住宅やオンライン通販などのサイトもあります。

    北海道新聞の記事と取材を受けた側と
    Hige2323
    Hige2323 2014/12/10
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    Hige2323
    Hige2323 2014/12/10
    理屈と膏薬はどこにでもくっつく、という言葉を思い出した/さてこの人は何を避けているのか