タグ

2016年6月11日のブックマーク (4件)

  • クソデモを妨害するのになんで許可が必要なんだよ。お前はアホか。死ね。

    合法的なデモが大勢の妨害で潰されました (私が言いたい事はそれだけです) 自分のTwとRTと大元の発言と「デモ 川崎」で検索したTwで構成しました。

    クソデモを妨害するのになんで許可が必要なんだよ。お前はアホか。死ね。
    Hige2323
    Hige2323 2016/06/11
    てかカウンター側はなんでデモの許可取らないの
  • <楽天>球界初 ファミスタナイター | 河北新報オンラインニュース

    東北楽天は10日、広島との交流戦で発売30年を迎える野球のテレビゲーム「ファミリースタジアム(略称・ファミスタ)」と協力した企画「ファミスタナイター」を球界で初めて開催した。大型ビジョンでテレビゲーム機時代の懐かしい電子音のBGMや映像を取り入れながら選手紹介するなど、ゲームの世界観が再現された。  試合前に大型ビジョンで実際にファミスタをプレーし、塁打数を競う企画もあった。山形市の公務員槙光典さん(44)が優勝して、景品として藤田のサインボールを手にした。30年前の第1作からプレーしているといい「昔取ったきねづかでいい結果が出せた。当時を知る世代として、ファミスタずくめの一日を過ごせてよかった」と喜んだ。  18歳のオコエのように「ファミリーコンピュータの機械自体見たことがない」という人もいるなど、40歳前後に対象年齢を絞った企画だったが、球場には2万3000人以上が集まった。球団は「

    <楽天>球界初 ファミスタナイター | 河北新報オンラインニュース
    Hige2323
    Hige2323 2016/06/11
    こんなんやってたのか面白い試みやね/ジャレコやハドソンが追随して燃えプロナイターとかパワーリーグナイターとかも見たいところ(もう無い
  • 「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。 方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。 生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。 生長の家は、創始者の谷口雅春… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料

    「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    Hige2323
    Hige2323 2016/06/11
    対象の動向も知らずに十把一絡げで批判してる手合いがはてなにも意外と多いんだねえ/もっと知識備えてるもんかと思ってたよはてなー
  • 記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 1 名前: ニールキック(アンゴラ)@\(^o^)/ :2016/06/10(金) 16:08:06.83 ID:Gz7+0R3R0● −−なぜ都民の理解が得られないと思うか 「こういう場での受け答えにしても、こういうタイプですから理論的なことが先行すると思うんです。学者出身だから、生意気なことを言っているように映ることもあると思うんです。政治資金の使い方、美術品の収集もそうです。立ち居振る舞いにも理解が得られないことがあるのだと思います」 −−今後の対策は 「問題になっている海外出張経費などはお答えしている通りです。政治家としての姿勢は改めたほうがいいところがあると思います。立ち居振る舞いは気をつけていきたいと思います」 http://www.sankei.com/affairs/news

    記者「都民の支持を失った理由わかる?」 舛添「私が理論的すぎて、民衆には生意気に見えるんだと思う」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hige2323
    Hige2323 2016/06/11
    猪瀬の末期のようなヤケクソ感が漂ってきた