タグ

2019年12月1日のブックマーク (6件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
  • テレ東「池の水ぜんぶ抜く」 東日本大震災での護岸崩壊も判明 茨城・潮来 | 毎日新聞

    崩壊した護岸。用水路の上には田畑があり、農作業車両が行き来する。番組収録では空になったが、水位は徐々に戻りつつある=茨城県潮来市前川で2019年11月29日、根太一撮影 茨城県潮来市の農業用水路で、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の収録があり、現場から10トンを超える粗大ゴミが撤去された。同時に東日大震災で護岸が崩壊していたことも判明。市は応急措置費として、1000万円の補正予算案を12月3日開会の市議会に提出する。 市によると、収録は今月6日に行われた。ブラックバスなどの外来生物を駆除する目的で約1・3キロにわたって排…

    テレ東「池の水ぜんぶ抜く」 東日本大震災での護岸崩壊も判明 茨城・潮来 | 毎日新聞
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
  • 鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多の人が出てきたりするけど、そういうのは気にならないんだろうか。 ちなみに鬼滅の作者が女って言われてるみて、確かに色々思い当たる節があると思ったわ。 宇随天元とかの衣装とか、猪之助の女顔とか、やたらと兄弟愛が強かったりその逆だったり。 あと気になるのが、遊郭が出てくるところなんだけど、遊郭って少年マンガであまり書かれない気がするんだよね。完全に個人の感覚だから違うかもしれないけど。なんと言うか後ろめたさがある。人身売買に直結してるからかもしれんけど。どっちかと言うとこっちの方が気になる。女の人は金で買えるんだっていうイメージを与えると言う意味で。ONE PIECEも花街みたいなのは有ったけど、そこら辺は生々しく書かれてないんだよ。 でも、女性はなぜか花魁が好きだよね。。何でなんだろう。

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
    「長男だから我慢できた」は自己催眠の一種でしょ/(あの強烈な攻撃を)我慢できた→長男だから→再度同じ攻撃が来てもきっと耐えられる→長男だから、っていうメンタルコントロールテクニックであり戦闘技術
  • nix in desertis:『宇崎ちゃん』バッシング騒動についての雑感

    件についての議論の要点は,『宇崎ちゃんは遊びたい!』という作品を初見時にどう読解するか,という点にあると思っている。ある人が「ある程度この種の作品を見慣れている人たち(主にオタクと呼ばれるような)なら,仮に『宇崎ちゃん』という作品を全く知らなくても,この3巻の表紙を見たら,まあ大体『高木さん』とか『長瀞さん』とかの,あの系統の作品なんだなという想像がつく」と書いていて,それに完全に同意する。そう,文脈がわかる人には,乳袋表現はあくまでヒロインをかわいく見せる一つのテクニックでしかなく,そこが作品全体の主要ではないことに容易に察しがつくのである。(※) しかし,そうした文脈を読む力が一切ない人がこの絵を見たとして,これだけの解釈ができるかどうか考えてみると,まあ無理かろうなと思う。どう見ても絵の中央にやけに強調した胸が鎮座し,注射針が怖い男性を見下して煽っているかのようなセリフまで付いてい

    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
  • ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz

    「提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」 現代ビジネスで記事を書かせていただくのは、これが2回目である。前回の「マスコミの『迷惑行為』が日社会でこんなに叩かれる理由」という記事は、幸いにして多くの方々に読んでいただいた。まあ、辛辣な批判が数多く寄せられたが…。 それらの批判には反論したいものもあるが、そのなかの一つに「どこからから(マスコミの:引用者)提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」というものがあった1。 そりゃ、原稿料ぐらいはいただくけれども、前回の記事の内容について誰かから頼まれたとか、そういうことは一切ないし、マスメディアの「提灯記事」を書こうという意図もない。この数年来、ずっと考えてきたことを改めて文字にしただけの話だ。 もちろん、この批判というか難癖自体は、どこかの誰かの思い込みにすぎず、世論を代表しているとか、そういう話ではまったくない。しかし、気にわない主張

    ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/01
    何言いたいのかこの絵だけではさっぱり分からん、セルフ晒しは自由だが逐一解説が必要なもんで風刺を騙るなみっともない