タグ

2011年3月16日のブックマーク (2件)

  • 米国人民間リポーターが活躍した大地震報道 やはり日本は驚きの国だった | JBpress (ジェイビープレス)

    で3月11日午後に大地震が起こったという第一報は、米国西部では夜の11時前後に入った。東部はすでに夜中の2時。大多数の人がこのニュースを知るのは翌朝になる。 夜中だったこともあって、ニュースはひたすら日から送られてくるNHKやロイターの映像を流し続けた。仙台沖の津波が襲ってくる映像はほぼ生中継ということで、伝えるニュースアンカーの女性は「こんな映像をかつて見たことがあるでしょうか!」と叫ぶように繰り返していた。 最近の他の災害と違い、今回の大地震は日という先進国が舞台のため、報道体制や映像伝達の手法が発達しており、世界に臨場感を持って災害の様子が詳細に伝わっていった。 次々と入ってくる生々しい映像は、ニュースを伝える人々を明らかに興奮させていた。津波が家屋や車などを呑み込み、恐らく多くの犠牲者がいる映像でも、そのことに思いが至らないほどのトーンだった。 この2週間ほどニュースを支配

    米国人民間リポーターが活躍した大地震報道 やはり日本は驚きの国だった | JBpress (ジェイビープレス)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2011/03/16
    まあ日本人だって日本人の記事を読みたがるからねw
  • 菅首相は東電に乗りこんで怒っている場合か 原発事故の対応に見る旧日本軍の悪しき伝統 | JBpress (ジェイビープレス)

    3月15日時点までの福島の原発事故の報告の記者会見を見ていると、原子力安全・保安院の方も東京電力の関係者も、情報を意識的に隠しているのか、それとも当に詳しく知らないのか、なんとも判断に苦しみます。 ただ、15日に菅直人首相が東電社に乗り込んで怒りをぶちまけた時の発言を聞いていると、情報が上がってくるのが遅いため的確な対応を打てないので困っている、というよりも、「聞いてない!」「知らされていない!」ことを感情的に怒っている感じがします。 私も市長をしている時に何度か小規模な災害を経験しましたが、小規模であってもやはり現地は混乱するので、なかなか情報が正確かつ迅速に上がってくるものではありません。 ましてや、これまで経験のなかった事態ならなおさらです。私の経験でもそうでした。 九州は台風被害や大水の被害は経験が豊富ですので、迅速に対応できるのですが、ある時、竜巻の被害が発生して、何百件とい

    菅首相は東電に乗りこんで怒っている場合か 原発事故の対応に見る旧日本軍の悪しき伝統 | JBpress (ジェイビープレス)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2011/03/16
    海軍は指揮官先頭だったけど、山本長官を始めたくさんの上級幹部が戦死したので一概に正しいとも言えない。ただ、企業レベルなら現場に近いor現場に権限委譲したほうがよいのかも(もちろん弊害もあるけど)