タグ

2011年12月8日のブックマーク (4件)

  • これはわかりやすい…ブレーキのシステムを「犬」で説明するとこうなる : らばQ

    これはわかりやすい…ブレーキのシステムを「犬」で説明するとこうなる 今時の車には、普通ABSというものが備わっています。 アンチロック・ブレーキ・システム(Antilock Brake System)の略で、急ブレーキを踏んだときに、タイヤがロックしてコントロール不能になることを防ぎます。 ……と説明されても車や機械に強い人じゃないと、どういう役割なのかイマイチわかりにくいかもしれません。 そこでABSがオン/オフで、どんな違いがあるのか、犬で説明している画像がありましたので、ご覧ください。 右の犬はABSがオフなので、タイヤ(足)がロックしています。 左の犬はABSがオンなので、タイヤ(足)がロックしていません。 ブレーキを一気に踏み込んだりすると、タイヤにロックがかかってハンドル操作が利かなくなるため、右の犬のように真っ直ぐと突っ込んでいくことが想定されます。 これを防いでくれるありが

    これはわかりやすい…ブレーキのシステムを「犬」で説明するとこうなる : らばQ
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/08
    ABSが働くと制動距離が延びることや左右への動作の制御ができることは自動車でも同じだったりする
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-12 16:12 中国では酔いつぶれる人は尊敬されないのに、日では逆に信頼されるって当?

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/08
    これってやっぱり世界共通?
  • 「脱北保護せず」政府が中国に誓約文書提出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が今年初め、中国政府の求めに応じ、北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の保護について「中国の国内法を尊重し、脱北者を公館外から公館に連れ込まない」と誓約する文書を提出していたことが7日、分かった。 複数の日政府関係者が明らかにした。北朝鮮に配慮する中国の圧力に譲歩し、中国での脱北者保護を事実上断念したものだ。 政府関係者によると、同文書は、中国遼寧省瀋陽の日総領事館で2008~09年にかけて保護された脱北者5人の日移送をめぐる交渉で提出された。脱北者を「不法な越境者」とする中国側が出国を認めず、足止めが約2年~2年8か月と長期化。日側は事態打開のため昨年末、「脱北者を保護すべきでない」とする中国側の主張に「留意する」と口頭で伝えた。 中国外務省は軟化したが、公安当局が難色を示し、「これまでに脱北者が日に渡ることを認めた中国側の対応を評価する。今後は公館外からは連れ込まない」との

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/08
    難民保護すらせずに献上ですか・・・、「人権」を謳う連中にろくなヤツがいないことは有名だけどココまで酷いとは・・・
  • 世界の物理学者が探し続けた「神の粒子」発見か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    物質を構成する素粒子に質量を与えたとされる未知の粒子「ヒッグス粒子」を見つけた可能性が高まり、ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)は13日、緊急の記者会見を開く。 「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子は、現代物理学の基礎である標準理論を説明する粒子の一つで、世界の物理学者が40年以上探索を続けてきた。存在が確認されれば世紀の大発見となる。 発表するのは、日の研究者も数多く参加するCERNの「ATLAS」実験チームと、欧米中心の「CMS」実験チーム。いずれもCERNの「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」という実験装置を使って、陽子と陽子を高速で衝突させ、そこから出てくる粒子をそれぞれ分析した。 その結果、今年10月末までの両方の実験データの中に、ヒッグス粒子の存在を示すとみられるデータがあることが分かった。8月までのデータでは、存在する確率が95%以下しかなく、データの

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/08
    95%ではまだまだ証拠不足すぎるけど・・・超光速ニュートリノの件といい、まだ面白そうな結果が期待出来そう!