タグ

2013年6月16日のブックマーク (3件)

  • 復興庁ツイッター暴言:社民党・福島氏、証人喚問求める- 毎日jp(毎日新聞)

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/06/16
    お前が言うな
  • お掃除ロボ使い罰金? 「ルンバ」並行輸入品、電波法違反の恐れ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    留守中に自動で部屋を掃除してくれることから人気の無線付き掃除ロボット「ルンバ」。正規輸入品のほか、正規品より安価な並行輸入品がインターネット上で安く販売されている。しかし、並行輸入品の中には消防や携帯無線に影響を与えないことを証明する「技適マーク」のない商品が多い。総務省は「違法な電波を発する商品を使用すると、法律上、販売者ではなく使用者が電波法違反に問われる」と注意を呼び掛けている。 ルンバの並行輸入品を扱う東京都中野区のネットショップは、独自保証を付けて販売。技適マークは付いていないが、担当者は「電波が微弱なので問題はない。電波法違反かどうかはグレーゾーン」。無線付きのルンバを販売している港区のネットショップも「ルンバは赤外線通信。無線ではないので電波法違反にはならない」と、事実に反した説明をする。 ルンバを製造する米アイロボット社の日総代理店「セールス・オンデマンド」(東京)による

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/06/16
    ちなみに無線関係で適当な事をすると総務省の逆鱗に触れて呼出を食らうのでご注意を
  • 「シャラップ!」より問題なのは(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近はネットのおかげか暴言ネタに事欠かない(ちっともありがたくないが)。暴言に対して当に怒ったり悲しんだりしている人もたくさんいるのだろうが、どうも見ていると、ネタとして消費されている場合の方が多いような風情が感じられなくもない。「他人の不幸は蜜の味」などというが、他人の暴言も、何の味かはともかく、人々がおいしく召し上がるもののようだ。特に有名人やら政治家やら官僚やらの暴言は、ひときわ美味らしい。昨今の「大漁」ぶりにマスメディアの方々も笑いが止まらないのではないかと想像する。 都知事の件、大阪市長の件がネタとして消費され尽くした後の暴言界で今、話題の中心となっているのはおそらく、復興担当だった官僚のツイッター発言炎上事件だろう(この件)。しかし、それにやや隠れたかたちになってはいるものの、私としてはむしろ、こちらに注目したい。 「日の人権大使が国連で暴言 「シャラップ」」(共同通信20

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/06/16
    最近の海外の先進国と言われる国々も、でっち上げ・密告・検閲・盗聴・捏造・冤罪etc.っと日本を馬鹿にする事なんてとてもとても