タグ

2016年3月6日のブックマーク (6件)

  • 全国初!前例のないコンクリートダム撤去はどう行われたのか (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    大きくて美味しい鮎が釣れることで有名な川が熊県にある。球磨川(くまがわ)だ。春先、球磨川には10センチほどに育った鮎の成魚が、産卵のために遡上する。鮎釣りの愛好家らの間では有名な球磨川だが、2010年ごろから、別の側面でも注目を集めるようになった。この川に建設された荒瀬ダムが撤去されることになったのだ。国内のダムは2700基を超えるが、格的なコンクリートダムの撤去工事は初めて。国内では前例のない方針決定に対し、熊県荒瀬ダム撤去室は、さまざまな関係先と連携し、工事完了まで最善を尽くしている。 <なぜダムを撤去するのか> ダムはそれぞれ、洪水の調整、かんがい用水・上水道用水・工業用水の確保、もしくは水力発電用に建設されている。 戦後復興のさなか、熊県内は深刻な電力不足にみまわれていた。それを補う目的で荒瀬ダムは1953年に着工し、55年に竣工した。湛水(たんすい)面積は123ヘク

    全国初!前例のないコンクリートダム撤去はどう行われたのか (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    ダムのように広い所だと発破解体やるのね
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    ROM・DOM禁止のかほりが
  • エプソンのエコタンク搭載プリンターが米で受賞 印刷コスト削減やメンテナンス簡略化などが評価

    エプソンのエコタンク搭載プリンターが米で受賞 印刷コスト削減やメンテナンス簡略化などが評価
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    海外だとこの類いの改造が普通に行われてるから商品として発売してる事を評価したのかな?
  • クルマ開発、手仕事の先へ 熟練の成功例を数式で一般化:朝日新聞デジタル

    熟練技術者の手仕事に頼ってきた自動車の開発が、大きく変わりつつある。人間による過去の成功例をデータ化し、コンピューター上で主要部品の試作や評価などをこなす。これで浮いた人員や開発費は、次世代エコカーなどの先端研究にまわす。 2万~3万点の部品でできる自動車の開発は、細分化されたノウハウを持つ技術者たちによる「あうんの呼吸」と、何度も相談を重ねて知恵を絞る「すり合わせ」に頼ってきた。 例えば「低燃費」と「力強い加速」といった相反する性能を両立させるには、何度もエンジンなどの試作機をつくって評価を重ねる。うまくいっても、試作車に載せて想定通りの結果が出なければ、また、前の工程にさかのぼって同じことを繰り返す。 ただ、車やエンジンの種類は増え、以前より時間もお金も人手もかかるようになった。「エンジン制御だけでも、この10年で10倍は複雑になった。技術者の経験値をもとに試行錯誤するやり方はもう限界

    クルマ開発、手仕事の先へ 熟練の成功例を数式で一般化:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    熟練って失敗の方が重要なんだけどなぁ・・・
  • ホテルの代役にフェリー浮上 北海道運輸局、ツアー化推進 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    フェリーをホテル不足の救世主に―。北海道運輸局は、外国人観光客の急増に伴う道内のホテル不足を少しでも解消しようと、道内と州を結ぶ長距離フェリーを「移動できる宿泊施設」に位置づけ、旅行会社のツアーなどに組み込んでもらう取り組みを始める。多くのフェリーが個室やレストランなどホテル並みの設備を持つのに加え、夜行の多いフェリーなら就寝中に移動できるため。宿不足に悩む外国人客らの利用が期待されそうだ。 道内と州を結ぶ長距離フェリー(300キロ以上)は、苫小牧―大洗(茨城県)、仙台、秋田の各航路や小樽―新潟航路などがある。いずれも所要時間は10~19時間程度で、出発日の翌日午前~午後に到着するパターンがほとんどだ。 こうしたフェリーはいずれも貨物の利用は堅調だが、旅客の乗船率は平均2、3割程度にとどまるという。「(所要時間が)長い」「揺れて快適じゃない」など昔からのイメージを払拭(ふっしょく)で

    ホテルの代役にフェリー浮上 北海道運輸局、ツアー化推進 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    太平洋フェリーなら確かにクルーズ船並の設備持ってるけど、それ東京周辺に寄港しないから
  • ジンバブエのダイヤモンド事業、全て国有化 大統領発表:朝日新聞デジタル

    アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領は3日、国内のダイヤモンド事業をすべて国有化すると発表した。「ダイヤモンド鉱山業者はジンバブエから富を盗んでいる」と理由を説明している。ロイター通信が4日に伝えた。 ロイターによると、ムガベ氏は国営放送で「国が国内にあるすべてのダイヤモンドを所有する。ダイヤモンドの鉱山業者は我々から富を盗んでいる。国家が独占しなければならない」と訴えた。 同国の鉱山当局はすでに、同国東部のマランゲ鉱山の全事業者に対し、事業を停止して撤退するよう通告。業者らは提訴に踏み切っている。 ジンバブエは2014年、世界8位のダイヤモンド産出国。政府は同年、8400万米ドル(約95億円)の鉱山使用料などを得ていたが、昨年には2300万ドル(約26億円)に大幅に下落していた。(ヨハネスブルク=三浦英之)

    ジンバブエのダイヤモンド事業、全て国有化 大統領発表:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/06
    次は何がハイパーインフレするんだろう?