タグ

2016年7月24日のブックマーク (7件)

  • 落雷直撃、40歳男性重体 沖縄・糸満のビーチ - 共同通信 47NEWS

    24日午後2時45分ごろ、沖縄県糸満市西崎町の「美々ビーチ」で、同県宜野湾市の男性会社員(40)に落雷が直撃した。男性は一時心肺停止となり、その後呼吸を取り戻したが、意識不明の重体。近くにいた36~50歳の男性3人も軽傷を負い、いずれも病院に運ばれた。 県警糸満署や消防によると、男性たちはバーベキューをしていた。落雷の直撃を受けた男性は、胸部から下半身にかけて着衣に焦げた跡があったという。ビーチの管理人が119番した。 沖縄気象台によると、当時、沖縄島全域に雷注意報が出ていた。

    落雷直撃、40歳男性重体 沖縄・糸満のビーチ - 共同通信 47NEWS
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    ネックレス辺りを身につけていてそこに落ちたのかな?・・・しかし一命を取り留めてたな
  • 「ポケモンGO」”聖地”の公園に多くの人 名古屋 | NHKニュース

    ポケモンGO」の日での配信が始まって最初の週末の23日、名古屋市内でもゲームに熱中する人たちが相次いで見られました。このうち、名古屋市昭和区の鶴舞公園には、ゲームの中で「モンスターボール」と呼ばれる道具などを入手できるポイントが数多くあることから、大勢の人たちが訪れてゲームを楽しみました。 公園では、23日、年に一度の納涼祭りが開かれていて、公園側は、大勢の人がいる中で歩きながらスマートフォンを利用すると危険だとして、注意を呼びかけています。 公園を管理する鶴舞公園事務所の服部篤弥所長は、「ここまで多くの人が訪れるとは思っておらず当に驚いています。歩きながらゲームをしないなど、安全にはくれぐれも注意して楽しんでほしいです」と話していました。

    「ポケモンGO」”聖地”の公園に多くの人 名古屋 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    つボイノリオがいつネタにするかな
  • トヨタ カローラ の耐久性、ここに極まる?!…パキスタンで実証[動画] | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車のグローバルカー、『カローラ』。同車の優れた耐久性を示した映像が、ネット上で話題になっている。 この映像は、パキスタンで撮影されたもの。道路を走行する1台のカローラ。大きな事故に遭ったのだろうか、車体は原形をとどめていない。とくに車体側面のダメージがひどく、立ち木か電柱に激突したものと見られる。 また、このカローラ、後輪はパンクしている。ところが、そんなことはお構いなし、とばかりに、堂々と公道を走る、走る。 日車の耐久性の高さを、実証するかのような映像、動画共有サイト経由で見ることができる。 《森脇稔》

    トヨタ カローラ の耐久性、ここに極まる?!…パキスタンで実証[動画] | レスポンス(Response.jp)
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    動けば良いってレベルじゃねーぞ
  • 【意外と知らない】なぜホイールには4穴と5穴があるのか?

    ホイールには多大な力が掛かるので剛性が大切 ホイールは丸い形自体は同じだし、普通に回転しているだけにも見える。ある程度しっかり作れば問題ないと思いがちだけど、それは間違い。じつはもの凄い力がかかっているのだ。亀裂や破損までいかなくても、コーナーで湾曲したり、しなったりして、ドライバビリティにもじつは関係している重要なポイントといっていい。 ちなみに輸入車が、作業性の悪いボルト(位置合わせが大変)を使用しているのも剛性のため。ボルトなら、ネジ山で締結されるのは1カ所のみ。 一方、ナットだと、スタットボルトになるので、ネジ山締結部分が2箇所になって、この分だけ不利にはなる(もちろん問題ないようになっているけど)。 話は戻って、だからホイールの素材自体も高い剛性が確保できる鍛造製が珍重されるのだが、肝心の取り付け部分もまた、取り付け強度が問題になってくる。一般的に、乗用車のホイールは4穴と5穴の

    【意外と知らない】なぜホイールには4穴と5穴があるのか?
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    センターロック、夏冬タイヤ交換やスペアタイヤの交換しやすさから採用して欲しい気もする
  • 核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)

    各地のかっこいい技術・施設を取材する超不定期連載「日各地のかっこいいスポットを愛でる」。思いっきり久しぶりの今回は核融合炉を取材してきた。 核融合発電は次世代発電技術のひとつであり、現在、基礎研究が進められている。ワードとしては前世紀からSF作品やアニメではおなじみで、MS-06F(ザク)のことが脳裏に浮かんだ人もいるハズ。 核融合炉にはいくつかの方式と種類があり、今回は磁場閉じ込め方式を採用するヘリカル型核融合炉になる。取材先は岐阜県土岐市にある自然科学研究機構 核融合科学研究所(National Institute for Fusion Science)で、核融合炉設計のためにプラズマ制御基礎実験を行なっている施設だ。 まだまだ研究段階の核融合発電 核融合発電は、研究段階の発電技術。いくつかの方法が考案されている状態で、世界各地で実験が行なわれており、核融合を効率よく起こすために

    核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    ちなみに秋の一般公開の時にこの炉心に入る募集をやってます
  • 実験中のエンジン異常燃焼 北海道、ロケット開発会社|静岡新聞アットエス

    元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さん(43)が創業した北海道大樹町のロケット開発会社「インターステラテクノロジズ」の実験場で、エンジンが燃焼実験中に異常燃焼し、建屋の一部が焼けていたことが23日、分かった。けが人はなかった。  同社によると、22日午後1時半ごろ、燃料の供給開始と同時にエンジンの異常燃焼が起き、破損。消火設備を遠隔操作し、すぐに自力で消火したという。燃焼実験は動画配信サイトで生中継していた。稲川貴大社長は「実験再開には1〜2週間かかる」と話している。  同社は2013年に創業。大樹町で、安価に打ち上げられる小型ロケットの開発を進めている。 ハワイの望遠鏡、28年運用目標 地元反対で建設計画に遅れ (2016/7/23 19:51) 「排出ゼロ」へ戦略支援 パリ協定で仏大使 (2016/7/23 17:55) 原発の新増設必要、電事連会長 政府方針達成のため (2016/

    実験中のエンジン異常燃焼 北海道、ロケット開発会社|静岡新聞アットエス
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    宇宙開発でこの程度なら普通だろ?
  • 「Pokémon」の「é」の上にあるチョンって何?? | 英語びより

    アメリカ留学で言語に興味を持ち、日語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら 世界で話題になっている位置ゲーこと「ポケモンGO」。 この「ポケモン」を英語表記では「Pokémon GO」って書くことをご存じですか? この「 e 」の上にある「チョン」は何なんでしょうか? 記事では、「ポケモンGO」の英語表記にある「 e 」の上の「チョン」について解説します。 「Pokémon」の「 é 」にチョンがある 国外で先に話題になっていた「Pokémon GOポケモンGO)」が7年前に日で解禁になりました。 地球規模で大フィーバーした「Pokémon Go」ですが、この英語表記を見て「アレッ?」と思いませんか? Pokémon GO is now ava

    「Pokémon」の「é」の上にあるチョンって何?? | 英語びより
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    これ日本円が「Yen」である理由だよね