タグ

ブックマーク / eetimes.itmedia.co.jp (11)

  • 30Gbpsの通信速度、「Wi-Fi 7」の実用化は2024年か

    30Gbpsの通信速度、「Wi-Fi 7」の実用化は2024年か:「802.11be」として策定が進む IEEE 802標準化委員会は、無線LANの次の段階に向けた規格の最終調整に入るなど、順調な進捗を遂げている。ワーキンググループは最近、「IEEE 802.11be(以下、802.11be)」と呼ばれる技術基準について詳細を発表したところだが、これが予定通り2024年後半に実用化されることになれば、「Wi-Fi 7」に指定される見込みだ。 欧州の規制当局は、Wi-Fiおよび次世代「Wi-Fi 6E」(6GHz帯に対応するWi-Fi)向けに必要とされている6GHz帯を、欧州で利用できるようにするための取り組みが遅々として進まないことに対し、ますます圧力を受けているようだ。 一方でIEEE 802標準化委員会は、無線LANの次世代規格の最終調整に入るなど、順調な進捗を遂げている。ワーキンググ

    30Gbpsの通信速度、「Wi-Fi 7」の実用化は2024年か
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/11/06
    6GHz帯は通信インフラを担う局間通信に使われるから、簡単にハイどーぞと言えるバンドじゃない
  • AI用チップなどにピーク時最大1000Aを給電

    Vicorは、高性能なCPUGPUなどの近くに実装して、最大1000A(ピーク時)の給電が可能な電源ソリューションを発表した。 PoP技術で電力損失と帯域幅の課題を解決 Vicorは2018年3月、高性能なCPUGPUなどの近くに実装して、最大1000A(ピーク時)の給電が可能な電源ソリューションを発表した。 新たに提案する電源システム(チップセット)は、モジュール型電流マルチプライヤー(MCM)「MCM4608S59Z01B5T00」2個と、モジュール型電流マルチドライバー(MCD)「MCD4609S60E59H0T00」からなる。MCMの外形寸法は46×8×2.7mmである。 特に、MCMはCPUGPUなどのパッケージ基板内に実装可能な「Power on Package(PoP)」技術を用いており、負荷ポイントまでの配線抵抗を極めて小さくすることができる。これによって、これまで大

    AI用チップなどにピーク時最大1000Aを給電
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/03/12
    1Vとはいえ1kAって・・・ォィ
  • CMOS微細化は2024年までに終息する見込み

    最新の半導体ロードマップ「IRDS」によると、CMOSの微細化は2024年末ごろまでに終えんを迎える見込みだという。 2024年までに終息か 最新の半導体ロードマップ「International Roadmap for Devices and Systems(IRDS:国際デバイスおよびシステムロードマップ)」の策定に取り組む技術者チームが、2017年3月23日に、ホワイトペーパーを発表した。この中の1つによると、半導体の微細化は、2024年末ごろまでに終息する見込みだという。 ただし、朗報といえるのは、幅広い種類の新しいデバイスやチップスタック、システムイノベーションなどの登場により、コンピューティング性能や電力、コストなどの面で、引き続きさまざまなメリットを享受できる見込みだという点である。 今回、IRDSの一環として発表されたホワイトペーパーは、全部で9ある。その中の1つは、「これ

    CMOS微細化は2024年までに終息する見込み
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/03/27
    半導体素材がシリコンからゲルマニウムに戻るとはな
  • 理研、深紫外LEDの効率を従来比5倍に向上

    理化学研究所(理研)は、殺菌用深紫外LEDの効率を、従来に比べて約5倍に高めることに成功した。殺菌灯に用いられている現行の低圧水銀ランプに迫る効率となる。 殺菌や浄水、医療向け携帯紫外LEDランプに期待 理化学研究所(理研)は2017年2月、殺菌用深紫外LEDの効率を従来に比べて約5倍に高めることに成功したと発表した。殺菌灯として用いられている現行の低圧水銀ランプに迫る効率となる。 今回の研究は、理研の産業連携部イノベーション推進センター高効率紫外線LED研究チームの椿健治チームリーダーや高野隆好研究員、美濃卓哉研究員、阪井淳研究員、野口憲路研究員、及び平山量子光素子研究室の平山秀樹主任研究員らが共同で行った。 深紫外LEDは発光波長が200~350nmで、殺菌や浄水、空気清浄、さらには樹脂硬化、印刷などの用途において、その応用が期待されている。しかし、これまでの深紫外LEDは光取り出し

    理研、深紫外LEDの効率を従来比5倍に向上
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/03/01
    LEDによる殺菌灯の水銀フリーを目指してる感じの技術やな
  • Intel、モバイル向けSoC事業を廃止

    2016年4月に最大で1万2000人を削減する計画を発表したIntel。それに伴い、モバイル機器向けSoC(System on Chip)の「Atom」シリーズを終了する。 Intelは、2016年4月19日(米国時間)に発表した大規模な人員削減計画を進めていく中で、これまで苦戦が続いていた「Atom」シリーズを終了することにより、スマートフォン/タブレットなどモバイル機器向けのSoC市場から撤退していく考えであることを明らかにした。廃止予定のAtomチップとして、「SoFIA」「Broxton」「Cherry Trail」(いずれも開発コード名)などを挙げている。 同社のCEO(最高経営責任者)であるBrian Krzanich氏は、最近投稿したブログの中で、「当社は今後、クラウドやIoT(モノのインターネット)、メモリ/プログラマブルソリューション、5G(第5世代移動通信)、ムーアの法

    Intel、モバイル向けSoC事業を廃止
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/05/07
    最近のASUSがスナドラを使いだしてるのはこういう事情からなのかも
  • フロントガラス全面がHUDに、発光膜を挟むだけ

    積水化学工業は「第8回 国際カーエレクトロニクス技術展」で、自動車のフロントガラスに搭載する自発光中間膜を展示した。レーザーを当ててコンテンツを表示することで、フロントガラス全面をヘッドアップディスプレイ(HUD)として活用できるようになる。 積水化学工業は「第8回 国際カーエレクトロニクス技術展」(2016年1月13~15日、東京ビッグサイト)で、自動車のフロントガラス向けに、自発光する中間膜を参考展示した。この中間膜をフロントガラスの間に挟むことで、フロントガラス全面をヘッドアップディスプレイ(HUD)に変えることができる。中間膜の厚さは1mm以下。2018年の販売を予定しているという。 中間膜には、発光材料が溶け込んでいる。小型のプロジェクタで特定の波長のレーザーを当てると発光する仕組みだ。表示するコンテンツとしては、速度や車線キープの他、前方に人がいる場合のアラートや、携帯電話に着

    フロントガラス全面がHUDに、発光膜を挟むだけ
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/01/18
    このシステム、既存のクルマにも搭載できると良いなぁ
  • ダイヤよりも硬く、羽毛よりも軽く――炭素が開く新材料

    炭素は新材料の宝庫だ。フラーレンやグラフェン、カーボンナノチューブが新しいエレクトロニクスを支える素材として活躍している。だが、炭素の可能性はまだまだ尽きない。ダイヤモンドよりも硬い素材、羽毛よりも軽い素材……。2012年春以降に発見された新材料を紹介する。 炭素は「炭」素という名称のためか、地味な材料として捉えられてきた。黒鉛(グラファイト)が工業上は最も重要で、ダイヤモンドや無定形炭素も広く使われているものの、新材料という扱いは受けていなかった*1)。 *1) これらの物質が研究開発の対象となっていないという意味ではない。例えば、無定形炭素は微細な黒鉛の結晶が無秩序につながったものであり、特に品質を制御したカーボンブラックは導電性付与剤として電池の性能や品質を高めるために必要不可欠な材料である。 このような状況が変わったのは1980年代以降である。1985年のフラーレン(C60)の発見

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/08/31
    金属炭素やマクロレベルのロンズデーライトはまだ?
  • テレビを見ながらTwitterやSkype、パナソニックはスマートテレビを展示

    テレビを見ながらTwitterやSkype、パナソニックはスマートテレビを展示:2012 International CES パナソニックは、ラスベガスで開催中の「2012 International CES」で、何億人ものユーザーを持つFacebookを、テレビ番組と同時に表示できるスマートテレビなどを披露した。 パナソニックは、米国ネバダ州ラスベガスで開催中の消費者向けエレクトロニクスの総合展示会「2012 International CES」(2012年1月10~13日)で、同社のテレビ「VIERA」を、FacebookやTwitter、Skypeなどのインターネットサービスに接続して利用する、スマートテレビのコンセプト展示を数多く見せた。 図1は、TwitterのアプリをVIERAにダウンロードして利用しているところ。パナソニックの担当者によると、「テレビ番組とTwitterを同時

    テレビを見ながらTwitterやSkype、パナソニックはスマートテレビを展示
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/01/12
    テレビ視聴とTwitter連携ってtorneですでに実現してる事では・・・?
  • タイの大洪水でSSDへの移行が加速か

    HDDに比べて、SSDはまだかなり高価である。だが、洪水の影響によりSSDへの移行が進む可能性が出てきた。とりわけ、ノートブックPCでは、その動きが加速するとみられている。 タイの大洪水は、PCメーカー各社に多大な影響を及ぼしている。既にHDDの世界的な供給不足が生じているが、そのためにSSDSolid State Drive)への移行が加速するのではないかとの見方もある。 マザーボードメーカーであるGigabyte Technologyのマーケティングマネージャは、EE Times誌の取材に応じ、「今回の大洪水による影響で、2011年第4四半期におけるHDDの出荷数量が25%減少するとの見方があるが、それは言いすぎだ。実際には、おそらく10~15%減になるだろう」と述べている。 また、Gigabyte Technologyの広報担当者は、「当社は今のところ、影響を受けていない。しかし、

    タイの大洪水でSSDへの移行が加速か
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/15
    正直、現状では無いなという感想・・・256GBがまだ安くても2万円台超だし(いくら暴騰しているといっても3TBが買える金額だし)
  • 「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績

    「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績:ビジネスニュース オピニオン コミュニケーションのあり方を大きく変えたSteve Jobs氏。彼はまた、当時は誰も見向きもしなかった無線LANに目を付け、その普及に多大なる貢献をした人物でもある。 Steve Jobs氏が2011年10月5日に亡くなって以来、多くの人々が彼の構想やリーダーシップを賞賛している。Jobs氏は、PCやパーソナルメディアの利用の仕方やコミュニケーションのあり方を大きく変えた。そして誰もが、彼の生み出した「iBook」や「iPhone」、「iPod」、「iPad」などの製品を知っている。 一方で、Jobs氏が無線LAN(Wi-Fi)の普及に多大な貢献をしたことは、意外にもあまり知られてはいない。 彼がいなければ、私たちは今もまだノートPCにイーサネットのプラグを差し込んでいたかもしれない。彼の意

    「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/10/17
    なんかヨイショしすぎな記事・・・
  • 「これが電波通信の最高スピード」、NICTが40Gビット/秒の無線システムを実証

    「電波を使った無線通信を、どこまで高速化できるのか追求した成果だ」――。情報通信研究機構(NICT)は、データ伝送速度が40Gビット/秒と高速な無線伝送システムの実証に成功した(図1)。「電波を使った無線通信としては世界最高のスピード」(NICT)という。大阪大学と共同で開発した。 40Gビット/秒と高速のデータ伝送を実現できた理由は、極めて広い周波数帯域を確保できる光通信の技術を活用したことにある。これまでは、無線通信分野の信号処理技術を光通信に展開するという事例が多かったが、今回はその逆だ。「光ファイバー通信に使われているデジタル光コヒーレント変調技術を、無線通信技術に適用した」(NICT)。 光通信技術を無線通信に展開 開発した無線伝送システムの構成の概略図を、図2に示した。まず、「光によるミリ波発生装置」を使って、波長1.5μm帯(周波数は200THz)の光信号を生成する(光による

    「これが電波通信の最高スピード」、NICTが40Gビット/秒の無線システムを実証
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/08/22
    200THzなんて極超高周波無線でメーザー発振をしてるのだろうけど、いくら何でも射程3cmって・・・赤外線レーザー使った方が良さそうな気がする・・・
  • 1