タグ

ブックマーク / kidachi.kazuhi.to (7)

  • 2019年のWebアクセシビリティ雑感とかガイドラインの功罪とか

    2019年12月25日 著 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019、最終日を迎えました。2013年より7年連続で作成させていただいてきたこのAdvent Calendar、今年はついに? Smashing Magazineでも取り上げられ(紹介文にThe calendar is moderated by @hokaccha.とある理由は謎)、いよいよメジャーになった感があります(なってはいない)。でもって今年も、ラストは自分の毒にも薬にもならない駄文で締めくくらせていただきますので、ご容赦ください。 今年を振り返りますと、2018年までに増して、Webアクセシビリティに関する記事やイベントについて見聞きする機会が増えたように思います。それ自体は大変喜ばしいことで、Webアクセシビリティに理解ある多くの皆さんの尽力の賜物以外の何物でもなく、いよいよキャズムを超えたか

    2019年のWebアクセシビリティ雑感とかガイドラインの功罪とか
  • Diigo Bookmarks 10/15/2019

    2019年10月15日 著 We're not designing for screens -- Tanner Christensen"Digital workers--particularly designers, researchers, and writers--would do well to remember that everything we do that exists behind a screen is only valuable in so far as what it adds to the world outside the screen." Culrs Mac App | Thoughtfully crafted color palettes in your Mac"Culrs is a mac app where colors that work togeth

    Diigo Bookmarks 10/15/2019
  • アクセシビリティの祭典 2018のまとめ

    2018年5月19日 著 そういうわけで、今年のアクセシビリティの祭典には参加できなかったのですけど(今年は初めて登壇者では無く一般参加者として楽しめるはずだったのに皆勤賞を逃しました)、きっと残念な思いをしたのは僕だけではないだろうということで、まとめてみました。関連する情報を見つけ次第、気まぐれに追加・更新します。 アクセシビリティの祭典 2018 公式サイト FRESH!で公開されている録画 アクセシビリティの祭典 2018 #accfes - Togetter(当日以降のTwitterでのつぶやきをまとめたもの) 登壇された方のスライド 視覚障害を持つ方の最新事情 Amazon Alexaスキルとデバイスのアクセシビリティを考える インクルーシブなペルソナ拡張 こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ 私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 トークバトル60分一勝負 「禁断

    アクセシビリティの祭典 2018のまとめ
  • 超速! Webページ速度改善ガイド

    2018年1月10日 著 先日の3連休中にようやくという感じで、共著者の一人である佐藤さん、もといあほむさんからいただいた、『超速! Webページ速度改善ガイド(通称「超速」)』を読み終えました。この書籍、先月6日に発売されたのですけど、その半年ほど前に同じ技術評論社から発売された『Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング』と物理的なサイズも価格帯も(言わずもがなカバーしている内容も)似ていて、どう差別化したのかしら? という辺りを意識しながら読み進めました(真っ当な読み方でなくてすみません)。感想として、どちらか一冊を誰か(誰)に推奨すべしと迫られたなら、自分はこの超速を選ぶでしょう。 理由としては完全に主観ですけど、超速の方がより開発者目線で書かれているような気がしていて、そうであるが故により実践的に映ったからです。DevToolsのスクリーンショットをふんだんに織

    超速! Webページ速度改善ガイド
  • インクルーシブHTML+CSS & JavaScript

    2017年11月30日 著 自分が監訳をしている書籍、タイトルが『グローバルWebサイト&アプリのススメ』&発売日が12月23日に決まり、そちらのお仕事も割と佳境を迎えているのですが、それはそれとして、今回の渡米にいただいた見誌を持参していたので、『インクルーシブHTML+CSS & JavaScript』を読了。一言で感想を言ってしまうと、面白かったしためになりました。 面白かったというのは、主に著者であるピカリング氏独特の言い回しだとかユーモアセンス、「そこでそうマークアップするかー」みたいな驚きに起因し、ためになったというのは、主に太田さんが超絶書き起こしたとかいう訳注にある豊富な知見、特にスクリーン・リーダーでの読み上げ事例だったり最新情報だったりに起因します。素晴らしい書籍を、ありがとうございました!>監訳の太田さん、伊原さん、編集者の岡さん 以下、自分なりに気になったことの

    インクルーシブHTML+CSS & JavaScript
  • HTML5 Conference 2017

    2017年9月24日 著 東京電機大学 千住キャンパスで催された、HTML5 Conference 2017に行って来ました。といっても午後の4セッションだけの参加ですが、それはそれで集中してお話を聞けたし、楽しかったです。あと、今年は行き帰りともに都バスを利用したんですけど、自宅からは電車で往復するよりラクだったかも(今日のように天気さえ良ければ)。 Webと出版が融合する新しい標準 Web Publications〈ウェブ出版物〉ができることで、Webとの未来はどうなる? いかんせん登壇者が多かったのと、あまり下打合せができていなかったように思われた進行のおかげで若干、期待はずれだったような。WebとEPUBのいいとこ取り?を目指すWeb Publication(WP)について、各人が思うところを自由に述べていたのですが、書籍とWebそれぞれからどうシナジーを創れるかが重要ですね。

    HTML5 Conference 2017
  • Re: h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

    2016年12月21日 著 忙しさにかまけているうち、すっかり投稿のタイミングを逃してしまって、既に旧聞に属する話ではあるけれど、少し前に話題になったh1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い - Togetterまとめについて、アクセシビリティおじさんとして反応しておきたい。 各所で指摘されている通り、h1要素を複数回使うことについて、是か非かでいえば明確に「是」ですね。W3Cの策定する「HTML5」を使おうと、WHATWGの策定する「HTML Standard」を使おうと。ちなみにSEO上でも問題ないらしい。従い、この話題で論じられるべきは、アウトラインアルゴリズムを前提として見出し要素をマークアップすべきか否かでしょう。HTML 5.1の4.3.10.1. Creating an outlineには、以下の注記があります: There

    Re: h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
  • 1