タグ

ブックマーク / nakagami.blog.ss-blog.jp (4)

  • Windows + Python 3.6 の msys2 + minitty で utf-8: ある nakagami の日記

    気が付いたら、Python3.6 では、Windows で、コマンドプロンプトとファイルシステム(フォルダー名、ファイル名)のデフォルトの encoding が utf-8になってた https://www.python.org/dev/peps/pep-0528/ https://www.python.org/dev/peps/pep-0529/ 以下のようなーコードで import sys print(sys.stdin.encoding) print(sys.stdout.encoding) print(sys.stderr.encoding) print('あいうえお') コマンドプロンプト上でutf-8 utf-8 utf-8 あいうえおこんな感じになった。 すばらしい しかし自分が普段使っている Git for Windows (Msys2) + mintty で、 上記と同じ

    Windows + Python 3.6 の msys2 + minitty で utf-8: ある nakagami の日記
  • PostgreSQL とpython(pytz) のタイムゾーン: ある nakagami の日記

    (自分用メモ) http://blog.untrod.com/2016/08/actually-understanding-timezones-in-postgresql.html - PostgreSQL は日付、時刻のデータ型に、タイムゾーンを持てるものと持てないものがある - カラムの定義で with time zone か without time zone かを指定する - システムテーブル pg_timezone_names にタイムゾーン名称と offset を持っている http://en.proft.me/2014/11/2/examples-pytz-python/ - python の datetime も timezone の指定ができる - タイムゾーンデーターベースは python にはないので pytz を使う - pytz でタイムゾーン名称から tzinf

    PostgreSQL とpython(pytz) のタイムゾーン: ある nakagami の日記
  • おじいちゃんのクロスワード: ある nakagami の日記

    PyConJP 2017 の最終日 の Sprint Day に参加したら、@tk0mia も来ていた。 「nakagami さんはなにしてるんですか?」 と聞くので 「(Neo4J の)データーベースドライバーを・・・」 という話をしたら 「なんですか?そのデーターベースドライバーへの情熱は」 と聞かれた。 確かに、Python のデーターベースドライバーは、だいたいオーソライズされたものがあって、わざわざ書く必要はない。 しかも、僕の場合は Python から、データベースを Python からアクセスするためにドライバーを書いてるわけじゃなくて、ドライバーを書くことが目的になっている。 一応、 「複数の実装があったほうがいいんだよ」とか 「ドキュメントの意味でも Pure Python のドライバーがあったほうがいいんだよ」 とか、自分なりの理由付けはしているのだが、その場にいた @

    おじいちゃんのクロスワード: ある nakagami の日記
  • 「すらすらわかる Python」と「いちばんやさしい Python の教本」: ある nakagami の日記

    同時期に2冊の Python の入門書が出版されるらしい。それぞれ、の違いとしては以下のような感じかな。 スラスラ - クラスを作るなど、多くの Python の機能を説明してない - 読み物っぽくなっていて、スラスラ読める - 説明するところを極力減らして、最初にプログラミングをするときにくじけないようなしている - 役に立つプログラムを書くというよりは、まずはプログラミングとは何かを解説している - レビューした いちやさ - カラー刷りでわかりやすくしようとしている - 外部パッケージの説明も少しある - スラスラよりは説明の範囲が広い(bot, Webプログラミング・・・) - でも、やっぱりクラスを作るところなど説明しないで極力、説明する分量を減らそうとしている - リスト中のスペースの表示が記号でわかるようになっているのがわかりやすいかも - 自分の所属している会社が書いた ど

    「すらすらわかる Python」と「いちばんやさしい Python の教本」: ある nakagami の日記
  • 1