タグ

ブックマーク / otona-life.com (18)

  • 10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が

    先日筆者は10ギガ対応の「フレッツ 光クロス」が導入可能な中古マンションに引っ越しました。無事に工事が終わったものの、自宅のWi-Fi速度は90Mbps程度しか出ておらず、まったく速くありません。そこで、いろいろ調べた結果、室内のスイッチングハブとLANケーブルがボトルネックになっていることが判明! 最終的には工事費が10万円もかかってしまったのです。そこで今回は、筆者が実際に体験した10ギガ対応フレッツ 光クロス導入の顛末を詳細に解説しましょう。 中古マンションで「フレッツ 光クロス」を導入したものの全然遅いのはなぜ!? 子どもが大きくなって部屋が手狭になったこともあり、筆者は先日、築9年の中古マンションに引っ越しました。 このマンションでは現在最速の10ギガ(10Gbps)対応「フレッツ 光クロス」を導入できることがわかり、仕事柄テレワーク、Web会議、データのやり取りをすることが多い

    10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が
  • ChatGPTは「トロッコ問題」にどう回答する?有名な哲学・倫理の問題への返答まとめ

    倫理学の分野で議論されてきた有名な「トロッコ問題」(Trolley problem)。今回は ChatGPTが「トロッコ問題」にどう回答するか、基的なトロッコ問題のほか、諸条件を付け加えた場合についても検証しました。 なお、今回の検証は有料プランのChatGPT Plusへ加入すると利用できる最新バージョンのGPT‐4を利用しています。 トロッコ問題は「何」を問題にしている? トロッコ問題とは、線路上を進むトロッコ(原文では路面電車)が5人の人間を轢きそうになっており、操作レバーを引けばトロッコを別の線路に切り替えて5人の人間を救うことができるが、その切り替え先にいる1人の人間が犠牲になるというシチュエーションを想定したものです。 この問題は、行動を起こし多数の命を救う一方少数の人を犠牲にすることと、行動を起こさないこととの間で、どちらが正しいかという倫理的なジレンマを問うものです。なお

    ChatGPTは「トロッコ問題」にどう回答する?有名な哲学・倫理の問題への返答まとめ
  • Siri超え!? iPhoneで音声会話が可能なChatGPT「ジャービス」って何? – 設定方法は?

    最近、何かと話題の人工知能チャットボット「ChatGPT」。2022年11月に公開されてからというもの、ChatGPTは瞬く間にユーザー数を伸ばし、今日も世界各国でさまざまなモデルのAPIが作成されている。 2023年3月9日に投稿された、旅人@Tomoto1234567さんの「Siriを超えたAI秘書【iPhone音声AIChatGPT会話モデル「ジャービス」の設定方法を公開します‼️このAIは、前の応答を会話の文脈として踏まえ、次の回答を返します。gpt-3.5-turboモデル #ChatGPT iPhoneに”ジャービス”と話しかけると自動でAIが起動。音声のみでAIとコミュニケーション」というツイートには、音声でChatGPTと会話する動画が添えられていた。この投稿には2300件を超える「いいね」がついており、ツイッター上で大きな話題となっている。 今回は、こちらのツイートに関

    Siri超え!? iPhoneで音声会話が可能なChatGPT「ジャービス」って何? – 設定方法は?
  • 【革命的!】ChatGPT+ノーコードで、Web会議後の議事録化が自動で作成&通知可能に!?

    いつの世も会議の議事録を取るのは、新人や若手の仕事である。筆者も新卒時代は、嫌と言うほど議事録の作成をしたり、朝から晩までインタビューが収録された音声データの書き起こしをさせられたものだ。「誰か代わりにやってくれないかなァ、自動化できたら楽なのに……。」会社の自席に腰を下ろすと、毎日そのようなことばかり考えていた。 2023年3月23 日に投稿された、平岡 | 定時で帰るための「個人DX」推進@hiraoka_dxさんの「これかなり革命的では。。ChatGPTノーコード使って、zoomが終わると勝手に ①文字起こし ②要約 ③ドキュメント作成 ④Slack通知を行うワークフローがでけた。これが、非エンジニアでも30分で出来る世界なんですよ。しかも無料で。。ということで、上司には適当言って、昼寝してきます。」というツイートには、上記のワークフローを紹介した動画が添えられていた。この投稿には

    【革命的!】ChatGPT+ノーコードで、Web会議後の議事録化が自動で作成&通知可能に!?
  • iPhoneのホーム画面から「ChatGPT」をサクッと使える方法が話題 – 究極の時短に!

    高クオリティなオリジナルのテキストを生成してくれる、AIチャットボット『ChatGPT』。今、世界中で大きな注目を集めている『ChatGPT』だが、利用するにはブラウザを経由しなければいけないので、起動に多少の時間がかかってしまうのは、すでに読者の皆さんもご存じの通りである。せっかく便利なツールなのだから、さらにシームレスに活用する方法はないのだろうか。 2023年3月11 日に投稿された、シロフネ  Web3の案内人@web3_shirofuneさんの「知らなきゃ損です。今話題のAIChatGPT』はホーム画面からサクッと使える。あきらめて毎回ブラウザを開いてたら時間のムダ。ショートカットを設定したら、アプリみたいに1タップするだけで調べごとできるから超便利。家族や友達もこれ教えてから使い倒してます。今日からすぐ始められる使い方は」というツイートには、『ChatGPT』をホーム画面から

    iPhoneのホーム画面から「ChatGPT」をサクッと使える方法が話題 – 究極の時短に!
  • Googleが私たちのことをどれぐらい知っているか調べる方法が話題 – ちょっと怖い

    世界中の誰もが知っている大企業「Google」。Googleは、多くの便利なアプリやサービスをわれわれに無料で提供している。しかし、なぜ無料で提供することが可能なのだろうか。Googleは莫大な広告収入によって成り立っているようだが、その陰にはGoogleのサービスを利用することで集められた、ユーザーの個人情報が関係しているとの噂もある。 今日は、「凄い!便利だな〜」と思えるガジェットを日々紹介しているインスタグラマー・シンきち【ガジェットアドバイザー】@shinkichi01さんの投稿『グーグルがどれぐらい私たちの情報を知ってるのか』について、皆さんにご紹介しようと思う。 シンきち【ガジェットアドバイザー】さんは先日、Googleが握っている個人情報について自分たちで確認する方法を紹介した動画をInstagramへ投稿した。 こちらの投稿には、なんと1.1万件もの「いいね!」が付いており

    Googleが私たちのことをどれぐらい知っているか調べる方法が話題 – ちょっと怖い
  • iOS 15のアップデートでiPhone標準の「写真」アプリが凄く便利になっている【まとめ】

    iPhone標準の「写真」アプリがiOS 15のアップデートで使いやすくなった! アナタはiPhoneで、年間どれくらい写真を撮っているだろうか? iPhoneの登場からずっと標準搭載されている「写真」アプリは、撮った動画や画像の管理・色調整といった加工が可能だが、iOS15のアップデートで検索機能が強化されていたり、撮った写真の情報を表示するなど新たな機能が追加されているのだ。 そこで今回は、iPhone内の写真を管理するうえで必須となる、「写真」アプリの新機能をピックアップして紹介していこう。

    iOS 15のアップデートでiPhone標準の「写真」アプリが凄く便利になっている【まとめ】
  • Windows 11で必須になったBIOS(バイオス)の後継者「UEFI」って何なの?

    そもそもUEFIにはどんな役割があるの? 2021年10月にリリースされたWindows 11のシステム要件のひとつに、「UEFI、セキュアブート対応」があるのをご存じだろうか? 「UEFI」とは、古いパソコンで利用されてきた「BIOS(バイオス)」を進化させたもので、同じような役割を担っている。厳密に言えばUEFIはプログラムではないが、ここでは初心者にも理解しやすいように“BIOSの後継プログラム”として説明する。 そもそもパソコンには、マザーボードと呼ばれる基板が組み込まれているが、CPUやメモリ、HDD(SSD)などもマザーボードに取り付けられており、UEFI/BIOSはこのマザーボードなどのハードウェアを制御するためのファームウェア(プログラム)だ。 パソコンの電源を入れると、まず、最初に働くのはUEFI/BIOSで、マザーボードや周辺機器など、パソコンのハードウェアを制御。その

    Windows 11で必須になったBIOS(バイオス)の後継者「UEFI」って何なの?
  • ハードディスクはやっぱり消耗品?「HDDの生存率」がブログで発表されネット騒然!

    HDDが6年もたないとなると、例えば我が子の中学校入学を祝ってPCを買ってあげたとしても、その子が高校を卒業する頃には買い替える必要が出てきている可能性が高いわけだ。6年を長いと見るか短いと見るかは人それぞれであり、故障する確率が高くなっているからと言って必ず買い替えなければならないわけではないのだが、大事なデータが消えてしまう可能性を秘めたHDDを使い続けるのはかなりのチャレンジャーと言わざるを得ない。 ネット上からもこの発表に対し、「PCサポートに携わる方は読んでおいて損はないと思う」「確かに『いずれにせよいつかは必ず壊れる』から、とにかくバックアップですわ」「今、ハードディスクが物理的に死んだら(仕事的に)死ぬな、と思いつつ、ちょこちょことしかバックアップしてないんだよな……」など、様々な反応が寄せられている。中でも「3年くらいでデータ移すのが無難だろうね」「3年で交換検討、4年で交

    ハードディスクはやっぱり消耗品?「HDDの生存率」がブログで発表されネット騒然!
  • マジ「Excelができる」は神スキルだからと、Excelのスキルをまとめたツイートが話題!

    仕事でパソコンを使用する社会人にとって必須のスキルといっても過言ではないExcel。実際に使ってみると複雑な計算式に苦戦したり、表の見栄えを整えるのに時間がかかったりと、苦労している人も多いのではないだろうか。そんな慣れるまでに時間がかかるExcelのスキルについてまとめたあるツイートが話題を呼んでいる。 今回はそのツイートをもとに、Excelの中でも特に身に付けておいた方が良い知識について紹介する。 8万いいね超え、Excel医@デザイン勉強中さんのツイートとは? 30代の内科医が独学で身に着けたエクセルのスキルを発信するツイッターアカウント「Excel医@デザイン勉強中」(@Excel_design_Dr)さんは11月4日、Excelスキルの必要性を訴えるツイートを投稿。「これから社会に出る若者へ。一つ忠告しておくが、マジで『Excelができる』ってのは神スキルだから勉強しとけ」と切り

    マジ「Excelができる」は神スキルだからと、Excelのスキルをまとめたツイートが話題!
  • 「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない

    Windows 10の標準ブラウザアプリは「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」である。しかし、ウェブレッジの調査によれば、日国内でのパソコンのブラウザアプリのシェアトップは34.81%のChromeで、Microsoft Edgeは15.93%で2位なのだ(2021年6月時点)。 確かにChromeを使っていても何の不満もないだろうが、Chromeはパソコンのメモリ消費量が大きいことが知られている。これに対し、Microsoft Edgeならメモリの消費も少なくChromeにはない便利機能もたくさん搭載されているのだ。そこで今回は、Microsoft Edgeを使いたくなるような7つ便利機能を紹介しよう。 ただし、Microsoft Edgeは頻繁に更新されている。Windows 10を普段から利用していれば自動的にChromium版のEdgeにアップグレードされて

    「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない
  • YouTube「ピクチャー・イン・ピクチャー」で動画視聴する設定方法!便利な外部アプリも

    スマホでほかのアプリを起動中、小さな画面でYouTube動画をながら見したいと思ったことはありませんか? このYouTubeの機能は「ピクチャー・イン・ピクチャー」といい、公式アプリではYouTube Premiumに加入しているアカウントのみ使用することができます。なお「ピクチャー・イン・ピクチャー」はPCでも利用可能。小さな画面を表示させ、画面の位置を移動させたり、再生の一時停止/再開などもできます。 今回は「ピクチャー・イン・ピクチャー」を使って、公式YouTubeアプリで動画をながら見する方法と、YouTube Premium以外のユーザーでもながら見できる方法などをご紹介します。

    YouTube「ピクチャー・イン・ピクチャー」で動画視聴する設定方法!便利な外部アプリも
  • パソコンが遅いならHDDを高速SSDに換装しよう!「EaseUS Todo Backup」の使い方

    パソコンは長年使っていると、どうしてもWindowsの起動や動作が遅くなっていく。そろそろ新しいパソコンに買い替えないとダメか……、なんて思っている人も多いのでは? でも、その前に試してみてほしいことがある。もし、今使っているパソコンのCドライブ(Windows OS)がHDDなら、高速なSSDに換装してみよう。SSDに関しては→こちらで確認してほしいが、SSDに換装するだけで嘘のようにパソコンが速くなるのだ。ちなみに、2021年1月現在、SSDの価格は480GBで5,980円程度。パソコンを買い替えるよりもグッとリーズナブルに高速化できるので、是非チャレンジしてみてほしい。

    パソコンが遅いならHDDを高速SSDに換装しよう!「EaseUS Todo Backup」の使い方
  • Microsoft「Teams」の新機能がすごい! Zoomとの頂上決戦ついに決着か?

    働き方改革が提唱される中、新型コロナウイルス感染症の影響により、急速にテレワークが普及。現在、2度目緊急事態宣言でテレワーク体制に戻った人、あるいはテレワーク体制がこのままずっと続きそうと感じている人も多いだろう。そんなテレワークに欠かせないのがWeb会議ツールだ。スムーズでスマートなWeb会議を行うために、あなたも日々使いやすいWeb会議ツールを探しているだろう。 そんなWeb会議ツールのひとつであるMicrosoftの「Teams」にとある機能が……。今回はそんなMicrosoftのTeamsの機能を紹介していく。

    Microsoft「Teams」の新機能がすごい! Zoomとの頂上決戦ついに決着か?
  • 【2021年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選

    コミュニケーション・SNS関連のスキル スキル名:白ヤギさん 提供:KAZUYUKI IKUSHIMA A19.JP Echoに話した内容をLINEで送信できるスキル。送った内容は「白ヤギさんMessaging」という友だちからのメッセージとして届く。自宅で留守番中の子どもから、外出先にいる親に連絡してもらうときなどに便利だ。 ●白ヤギさんの詳細は→こちら スキル名:マイ伝言板 提供:marge Echoに伝言を録音し、家族に連絡したいことを簡単に伝えられるスキル。録音する場合は「伝言を残して」、聞きたい場合は「伝言を再生」と話しかけよう。複数の伝言を保存することもでき、聞き終わったあとで「伝言を消す」と言えば削除が可能。 ●マイ伝言板の詳細は→こちら スキル名:お願いです 提供:Masayuki たとえば「お小遣いを増やしてほしい」など、家族に面と向かって頼みたいことを代わりに伝えてくれ

    【2021年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選
  • WindowsでもMacでもない新しい「Chrome OS」ってなに?

    Chrome OSはお試しできる「CloudReady」 俄に注目を集めている「Chrome OS」とは、Googleが開発するPC向けの新しいOS。起動が爆速、セキュリティが強固でウイルス対策が不要、Googleのサービスとの親和性も高いといった特徴がある。最近は、Microsoft Officeなどのオフィス系のアプリを使わなくても、GmailやGoogleのオフィス系ツールなどで作業が完結することも多く、これらのツールを使いこなしている人にはピッタリなOSと言えるだろう。ブラウザーでChromeを使っているのであれば、お気に入りや拡張機能、保存しているIDやパスワードはすべて同期されるので、ウェブ環境はすぐに移行できるメリットもある。 また、Playストアから一部のAndroidアプリもインストールできるので、タッチパネルを搭載していればタブレット的な使い方も可能だ。 このようにメリ

    WindowsでもMacでもない新しい「Chrome OS」ってなに?
  • Windows 10 Homeをある技を使って格安でProへアップグレードする方法

    Windows 10には、「Home」と「Pro」のエディションがあり機能が異なる。Windows 10 Homeは一般向けのエディションで、パソコンを普通に使う機能が備わっている。一方Windows 10 Proは一般および企業向けのエディション。セキュリティ面が向上しており、ビジネスシーンで使うと便利な機能が利用できるようになっている。 たとえば、Homeでは強制的にWindows Updateが実行されてしまうが、Proでは任意の時間を指定することが可能。また、他のパソコンやスマホ・タブレットから遠隔操作できる「リモートデスクトップ」、Windows 10上で手軽に仮想環境が作成できる「Hyper-V」などの機能はProにしか使えない。 なお、自分のWindowsがどちらのエディションかを確認するには、設定アプリの「バージョン情報」を開けばよい。

    Windows 10 Homeをある技を使って格安でProへアップグレードする方法
  • Amazon「置き配」指定サービス サインなしで受取れ新型コロナ感染防止対策にもなる

    Amazonの「置き配指定サービス」とは、注文時または配達時に指定した場所に商品を置いてくれるというもの。人のサインは不要なので、不在であっても商品が受け取れるサービスだ。2019年7月にサービスを開始し、記事執筆時点では、29都道府県でこのサービスを利用できる。サービス提供地域は順次拡大しているので、利用できるかどうかはAmazonの置き配指定のページを参照してほしい。 人不在でもサイン不要で受け取れる利便性の高いサービスだが、「盗まれるのでは?」と不安に思うのはごく自然なこと。しかし、安心してほしい。「配達済み」となった商品が実際に届いていない場合は、カスタマーサポートから状況を聞かれたのちに、商品の再送や返金といった対応がされる。

    Amazon「置き配」指定サービス サインなしで受取れ新型コロナ感染防止対策にもなる
  • 1