タグ

ブックマーク / qiita.com/fromkk (6)

  • Firebaseを利用したiPadOSアプリをCatalyst対応してmacOSアプリ化 #firebase #catalyst #iOS #iPadOS #macOS - Qiita

    Firebaseを利用したiPadOSアプリをCatalyst対応してmacOSアプリ化 #firebase #catalyst #iOS #iPadOS #macOSiOSmacOSCatalystFirebaseiPadOS 先日macOS Catalinaがリリースされました。それに伴いTwitter公式アプリもCatalystでmacOS化されてリリースされました。 Twitter 個人的に開発している# TypeもCatalystには向いているアプリなので是非やってみたいな常々思っていました。 そこに立ちはだかるのが利用しているライブラリ群です。 特に# Typeで大きく依存いているのがFirebaseです。 Firebaseのissueを覗いてみるといくつか Feature Request でCatalystのサポートが要求されている事が分かります。 Issues · fire

    Firebaseを利用したiPadOSアプリをCatalyst対応してmacOSアプリ化 #firebase #catalyst #iOS #iPadOS #macOS - Qiita
  • 一度のビルドで複数のシミュレータにインストール&起動するCLIツール作った - Qiita

    業務で作ってるアプリの長いビルド中にTwitterをチラ見していたらとあるツイートが目に入りました。 1buildで指定のSimulator全部にappを突っ込む方法欲しい…修正されているかの画面確認でbuildして確認してsimlator変えてbuildして…ってつらい — ありぜ (@a_aryzae) 2018年5月24日 Bluepillなどを使えば複数シミュレータを起動しながらUIテストが出来るらしいですが、確かに普通にビルドして、複数シミュレータにインストールするだけがしたいという要望もありそうだなと思いました。 fbsimctlでも良いかもしれないけど、Xcodeが複数シミュレータ起動に対応してから僕は使わなくてなりました。 とはいえ、複数シミュレータを起動して確認のはなかなか面倒な作業なので僕は下記の様な感じのシェルスクリプトを組んで実行していました。 #!/bin/sh

    一度のビルドで複数のシミュレータにインストール&起動するCLIツール作った - Qiita
  • Swift Package Managerで画像を作成する - Qiita

    先日書いたXCTestのUIテストの結果をイイ感じで見たいという記事ではXCTestで撮影したスクリーンショットをHTMLにまとて表示する様にしてみました。 ただ、HTMLではチームのメンバーにそのまま共有するのは大変だったので、画像かPDF化してみたいなと考えていました。 今回はSwift Package Manager上で画像を作成する事で、生成した画像を手軽にチームメンバーに共有出来る様にしてみました。 題 普段iOSやmacOSのアプリを書いていると画像生成はCore Graphic等を利用して簡単に画像を作成する事が出来ますね。ただ、Swift Package ManagerなどのPure Swiftな環境では簡単な画像すら作成する環境が整っていません。簡単な画像合成プログラムをPure Swiftな環境で書いてみたので共有したいと思います。 前提 macOS High Sie

    Swift Package Managerで画像を作成する - Qiita
  • XCTestのUIテストの結果をイイ感じで見たい - Qiita

    直近で新たに画面を作成する案件があったんですが、もういい加減テスト端末を用意したりたくさんのシミュレーターを起動したりするの面倒ですよね。 僕はこれまで Lunch というライブラリを作成してUIテストから直接画面を指定して起動出来る様にしたり、 最近アップデートした個人アプリのWebCollector ではUIテストの結果をスクリーンショットに保存する様な工夫をしてきました。 ただ、そこで困っていたのが撮影したスクリーンショットを イイ感じに表示したい という事でした。 そういう時にパッと思い浮かぶのはFastlane等のツール群ですが、そもそも snapshot を利用していないので厳しいのかなと思いました。 -resultBundlePath オプション xcodebuild のオプションに -resultBundlePath を設定する事で下記の様なファイル達が作成されます この中

    XCTestのUIテストの結果をイイ感じで見たい - Qiita
  • TypeというiOS用のMarkdownエディタを作った - Qiita

    この度個人的に Type というMarkdownエディタをiOS用にリリースしました🎉 AppStore 大まかな機能 機能はざっとこんな感じです。 Extension対応 素早いプレビュー 自動保存 ツールバーからMarkdownの記号を簡単入力 3Dタッチのサポート SpotlightからMarkdownの検索 Qiitaへの投稿 Markdownのパースは marked.js というファイルにテキストをわせればHTMLを吐き出してくれるのでそれをWebViewに表示してます。 いつか独自パーサー作りたいなと目論んでいます。 また、あまり大々的に謳っては無いですが画像のアップロードにも対応しています。 こちらはFirebase Storageに画像をアップロードする様にしています。 自分で欲しかった物を作る 作り始めた背景としては少しずつ登壇の機会が増えてきたのが大きいです。資料は

    TypeというiOS用のMarkdownエディタを作った - Qiita
  • ドッグフーディング用機能開発のススメ - Qiita

    iOS Advent Calendar 2016 10日目のかっくんです。 皆さんドッグフーディングしてますか? とは言うものの僕も今年のiOSDCでYahoo! Japanの西さんの発表で感銘を受けでから意識する様になりました。 社内の人に開発中のアプリを如何に使ってもらうか、どうアプリを改善していくかをトライしているのでその内容を共有出来ればと思います。 アプリの中にブランチ名を表示する チームで開発しているアプリで社内の人に「ここバグってるんだけど」と言われて言われた動作をしてみても再現しない。 同じOS、同じ種類の端末、アプリのバージョンも同じ、、なのに再現しない。(ビルド番号は異なります) そんな事無いですか? せめて誰が変更した物なのかが分かれば原因が突き止められるかもしれない! 弊社の場合、プロジェクト毎にGitのブランチが違うのでブランチ名が大きなヒントになります。 という

    ドッグフーディング用機能開発のススメ - Qiita
  • 1