タグ

ブックマーク / shinkufencer.hateblo.jp (5)

  • 『モデリングの学び方:座談会』を見たよメモ - コード日進月歩

    モデリングの学び方:座談会 - connpassを見たよメモです。ディスカッション形式だったので、話の流れになぞらえてまとめていきます。 日の話し手 この会でメインで喋られていたのは以下の方々 増田さん かとじゅんさん ミノ駆動さん hirodragonさん 藤岡さん 原田さん 高崎さん 日の趣旨説明と増田さんの考えるモデリングに関して まずは下記の資料を使いながら今日の催しの趣旨説明と増田さんの考えるモデリングに関しての話があった。 speakerdeck.com 上記の資料にもあるが以下の話が冒頭で行われた 今回の話し手の属性に関しての話(共通的な部分もありつつも自社サービスを持つ人たち3人と、受託開発を主に行う人たち3人という構成) まずは前提の話としての増田さんのモデリングの考え方のダイジェスト説明 効果的なモデリングの考え方(要点をうまく表現する名前を見つける、認知不可の軽減

    『モデリングの学び方:座談会』を見たよメモ - コード日進月歩
  • GitHubのコミットメッセージの考え方を整理したいときに読みたいスライド『Rails コントリビューションから学んだ Git / GitHub 術』 - コード日進月歩

    期末とロール転換でエンジニア的な仕事が減っているのもあり、スライド回顧録です。 speakerdeck.com 動画版は下記 おはようございます。日公開の動画(1/2)は、株式会社永和システムマネジメント @koic さんによる『Rails コントリビューションから学んだ Git / GitHub 術』です。 #railsdmhttps://t.co/ThUmQmo3n2— カルパスちゃん (@yoshi_hirano) April 25, 2018 GitHubのコミット粒度とか書き方のお作法って育ってきた環境にめちゃくちゃ依存するし、ややもすると「プロダクトを作ることが仕事なのにそんな細かいところでいちゃもんつけるのは成長を阻害している」という旨のことを言われかねないので、意識合わせが難しいジャンルの1つです。 そこに関してOSSの場合はこういう書き方がいいという解説をされているもの

    GitHubのコミットメッセージの考え方を整理したいときに読みたいスライド『Rails コントリビューションから学んだ Git / GitHub 術』 - コード日進月歩
  • 『Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜』に行ってきたよメモ - コード日進月歩

    Unite2019Tokyoを早めに切り上げて勉強会はしご、業のほうのRailsの勉強会である、Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜 に行ってきたよメモ 各発表の感想 2週間でRails5.1 > Rails6 タイムアタックチャレンジ 資料でっす #railsbeerbash https://t.co/TqHFAsVWPd— shiro16 (@_shiro16) September 26, 2019 感想 今日の発表までのタイムアタック 過去にアップデート経験している方なので、ノウハウが生かされているのと、再現性のあるノウハウということが示される発表だった。 5.1からのアップデートでも5.2を踏むほうがいいんだな…というのが知見として得られた感じ。 関連リンク minne の Rails を 5 にアップグレードしました - ペパ

    『Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜』に行ってきたよメモ - コード日進月歩
  • 『次世代Webカンファレンス』に行ってきたよメモ - コード日進月歩

    次世代 Web カンファレンス 2019に行ってきました。 各発表の感想 全部パネルディスカッションなので自分が見てきたセッションのメモでお送りします。あとで録画が出るのでちゃんと見たいかたはそちらを御覧ください。また登壇者はconnpassなどをご参照のこと。 SRE www.youtube.com twitter.com トークまとめ お三方個別に意見を喋られてましたが、まとめたダイジェスト風になります。 行う業務の比率に関して リアクティブとプロアクティブという形でタスクを分ける手法をとっていて、それらが50%ずつになる運用をしている リアクティブとは差し込みやアラート対応などの業務 プロアクティブとはモニタリングの改善などもともと計画的にやろうとしてた業務 SREのトイル(toil)とリアクティブは同じ意味だが、言葉が強すぎる ロードマップを敷いて、それ以外の差し込みタスクという

    『次世代Webカンファレンス』に行ってきたよメモ - コード日進月歩
  • 『Android Test Night #1』に行ってきたよメモ - コード日進月歩

    Androidのテストとかちゃんと取り組んだことないので知見を得るために行ってきました。 (もしかしたらあとで追記するかも) コードレビューをより良くする Danger x Android 今日の発表資料です。 皆でDanger使いましょう! https://t.co/KbYCNaRgDi #android_test_night— とし (@tarappo) 2017年9月21日 感想 Webhookは結構やってるけどここらへんの取り組みはまだしていないのでやってみたくなる reviewのコメントでチェックがかかる機構は緊急時にすっ飛ばすとかもできるので便利そう Androidのテストを効率的にするために考えたこと (スライドなさそう) テストの効率化にあたり、どう自動化をしたか、何を優先的にやっていったかという話でした。 感想 古くなったテストコードを捨ててイチから作り直すという決断。

    『Android Test Night #1』に行ってきたよメモ - コード日進月歩
  • 1