タグ

ブックマーク / www.appps.jp (50)

  • iPhoneで既読をつけずにLINEのメッセージを確認する方法3種類

    ほぼ全てのスマホユーザーが持っているLINEアプリですが、中身を確認すると「既読」マークがつき相手も確認することができます。 そのため、中には既読をつけるとすぐに返信しないと「無視してる」と感じる人もいるようでメッセージを確認することが億劫になる人もいるようです。 既読をつけずにトーク内容をチェックする方法まとめ そこで、今回は既読をつけずにLINEでトークの内容を確認する3つの方法をご紹介します。 それぞれ場合によって使い分けができるので、気になっていた人はぜひ3種類すべてチェックしてみてください。 1. トークリストから長押し まず、もっとも簡単で、もっとも汎用性が高い方法がこの「長押し」です。 トークリストが並んでいる画面で、確認したいトークを長押ししてください。 すると、トークを「覗き見」することができるので、写真やメッセージ、スタンプが確認できます。 問題点は、覗き見できる範囲に

    iPhoneで既読をつけずにLINEのメッセージを確認する方法3種類
  • Amazonの商品検索で「魔法のコード」を追加すると、信頼度が一気に上がると話題に | カミアプ

    Amazonで買った激安商品が「アレ…微妙だコレ」となったことはありますか? 私はあります。レビューの評価はめちゃくちゃ高かったのに…。 このようなコトが暫定的に防げるかもしれない「魔法のコード」が話題になったことがあります。 アマゾンのイマイチな商品はこんな傾向がある? (決して毎回ではないのですが)某国製の商品でレビューの評価が異常に高いのにイマイチだったりするコトってありますよね? そのようなケースは ・Amazonが発送する ・だけど販売会社が別 という傾向が多いようです。「販売会社が別」ということ自体に問題はないのですが、販売責任の面では全く知らない会社よりは「Amazonが販売会社」である状態の方がいくらか信頼度が高いと言えます。 この「販売会社が別」の商品を一掃してしまう魔法のコードがありましたよ。 アマゾンの検索結果にフィルターをかける 残念ながら現在は削除されてしまいまし

    Amazonの商品検索で「魔法のコード」を追加すると、信頼度が一気に上がると話題に | カミアプ
  • iPhone 12買うならどこのキャリアがおすすめ?ドコモ/SoftBank/auの価格と発売日を徹底比較! | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    iPhone 12買うならどこのキャリアがおすすめ?ドコモ/SoftBank/auの価格と発売日を徹底比較! 先日発表されたiPhone12ですが、どこのキャリアで買うのがお得なのでしょうか? iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのそれぞれで、3つのキャリア(ドコモ/SoftBank/au)の価格を比較してみましょう。 3大キャリア(ドコモ/SoftBank/au)の価格や発売日を比較する前に、Appleの公式サイトで購入した場合の価格や発売日を確認していきましょう。

    iPhone 12買うならどこのキャリアがおすすめ?ドコモ/SoftBank/auの価格と発売日を徹底比較! | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • macOSを搭載したPCがApple以外から発売、もちろんライセンス契約に違反

    OpenCore Computerは、アップルから法的ライセンスの許可なしにmacOSのクローン「Hackintosh」を搭載したパソコンの販売を開始しました。 Velociraptorと呼ばれるパソコンは、macOS CatalinaとWindows 10の両方を搭載したパソコンで、価格は2,199ドル(約25万円弱)です。 OpenCore ComputerがmacOSを搭載したパソコンの販売を開始 OpenCore Computerが販売を開始した新しいコンピュータの特徴はなんと言っても、macOS Catalina が搭載されている点です。 もちろん、これは「macOSを搭載できるのはAppleが販売するコンピュータのみ」というmacOSのライセンス契約に違反しています。 しかし、同社はこれを無視する形で、いわゆるハッキントッシュのコンピュータ「Velociraptor」を発売して

    macOSを搭載したPCがApple以外から発売、もちろんライセンス契約に違反
  • iPhone「このAppの共有は取り消されました」表示でアプリが開けない!対処法説明

    先日アップデートでiOS 13.5が公開されましたが、この日を境にアプリを起動すると「このAppの共有は取り消されました」と表示され、アプリそのものが開けなくなってしまう事が世界中で発生しているようです。 今のところ正確な原因はわかっておらず、またどのような条件で発生しているのか全くわからない状況なのですが、この状態に陥ったアプリを元に戻す方法があるのでご紹介させていただいきます。 Appを取り除くで解決 日時間の5月21日にiOS 13.5が正式リリースされたのですが、この日を境に少しずつ「このAppの共有は取り消されました」というポップアップ表示が出てアプリが開けない、という報告が世界中で確認されています。 全てのアプリでこういった現象が起こるワケではなく、SNS関連のアプリで特に顕著に発生しているようで、ポップアップ表示の「App Storeで表示」をタップしてもストアのアプリペー

    iPhone「このAppの共有は取り消されました」表示でアプリが開けない!対処法説明
  • 特別定額給付金10万円をiPhone(スマホ)でオンライン申請する方法 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として、国民一人につき10万円の特別定額給付金が決定しました。 申請開始日は自治体によって異なりますが、5月1日よりオンライン申請が可能になった自治体もあります。 今回はiPhoneから申請する方法をご紹介しますよ。 特別定額給付金の対象者の基準とは 特別定額給付金の受給資格者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基台帳に記録されている者です。 (※余談ですが、4月27日に生まれた子は対象になりますが、28日以降に生まれた子は対象外となります。4月27日とそれ以降に亡くなった人は対象になります。) 申請方法は原則①郵送②オンラインで、感染拡大防止の観点から窓口での申請は不可となっています。難しい場合は自治体に相談してみましょう。 ①は順次、申請書が郵送にて届くのでそちらを返信、もしくは自治体によってはHPでダウンロードできるところもあるようです

    特別定額給付金10万円をiPhone(スマホ)でオンライン申請する方法 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • iPhone SEはXS Maxより高性能!新たに判明したiPhone SEの3つの特徴

    数年間の噂の末ついにリリースされたiPhone SE、予約開始数時間で発売日到着分が完売するほどの人気を見せており、ネット各所ではiPhone SEに関する様々なレポートなどがリリースされていますね。 そんなiPhone SEは廉価版の立ち位置なワケですが、各種調査などで新たに3つの違いが判明したそうなのでまとめてご紹介いたします。 ベンチマークは11の次点 新しいiPhone SEは44,800円と歴代iPhoneのどれよりも圧倒的なコスパを実現したデバイスで、その価格設定から性能面などはあくまでもそれなり、良くてもiPhone 8程度だと考えられていました。 しかしそんな予想を良い意味で裏切り、見た目はiPhone 8で中身はiPhone 11と比喩されるほどの良機に仕上がっており、当日発送分が予約開始数時間で完売した事からその人気の様子が窺えるでしょう。 モバイルデバイスなどの分解で

    iPhone SEはXS Maxより高性能!新たに判明したiPhone SEの3つの特徴
  • 今iPhoneに求められているAndroid搭載機能トップ5とは | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    iPhoneが脱獄される理由の多くはシステムの不自由さにあり、システムの堅牢さのために犠牲となった自由度のために一時脱獄が流行り、一時は特に理由もなく興味位で脱獄するユーザーもいるくらいでした。 ライバルであるAndroidはこの点についてかなりの自由度を持っているものの、その自由度ゆえに比較的簡単にハッキングできてしまったりするのですが、それでも今なおAndroidの自由度を羨むiPhoneユーザーは少なくないようです。 AndroidにあってiOSにない機能 もちろん逆もあるのですが、AndroidにあってiOSにない機能というのは数多く存在しており、スマホの話題として「iPhoneに追加して欲しい機能」が持ち上がるとAndroidの機能が挙げられる事も少なくありません。 今回はそんなAndroidにあってiOSにない機能のトップ5が紹介されていたので、ご紹介させていただきます。 A

    今iPhoneに求められているAndroid搭載機能トップ5とは | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • 音声入力をテキスト化して即共有できるショートカットがヤバイ!【iOS13】

    以上です。 「え?何を説明されたの?」と思うかもしれません。 カンタンに説明するとこのようになります。 ①「ショートカットのアイコンをタップ」→②「音声入力を止める」→③共有が立ち上がる つまり、2タップで音声をテキストでLINEや色んなアプリでシェアできる状態になる訳ですよ! もちろんメモアプリに保存できますし、コピーして色んなアプリに貼ることもできます。 これまでも音声入力はできましたが、2タップでここまでできるアプリは無かったハズ! ショートカットの作り方 作り方はカンタンです。概要は以下の通りです。※中級者は概要だけ読めば意味が分かると思います。 ショートカットアプリで新規ショートカットを追加 「テキストを音声入力」を選択 次のアクションで「共有」を選択 まずiOSのショートカットアプリを立ち上げ「+」ボタンを押します。 そしてアクションを追加し、検索窓に「音声」と入力します。 そ

    音声入力をテキスト化して即共有できるショートカットがヤバイ!【iOS13】
  • 次期iPhoneのカメラは構造から変わる?変形レンズ6枚を利用した新撮影システムを開発

    進化し続けるスマホのカメラ、今や下手に安いデジタルカメラよりも高性能だったり、編集機能がその場で使えるのでかなり便利ですね。 スマホカメラ故の問題点も多いのですが、Appleがその問題の中でも大きなものを解決する新しいレンズ技術を開発しました。 6枚の特殊形状レンズ 今や誰もが使うスマホのカメラ機能、ガラケー時代に比べれば精度やソフトウェアなども格段に向上し、カメラ業界に大きな打撃を与えているとも言われていますね。 一般的なデジタルカメラに比べて光学ズームが無い(または倍率が少ない)など決定的な違いもあるのですが、何よりカメラユニットの物理的小ささ故の問題というのもあります。 スマホ・デジカメ問わず撮影時に問題になる現象として「フレア」というものがあり、これは「強い光源のせいで来暗い(黒い)はずの部分が白みがかる」もので、写真が全体的に白くボケたりしてメリハリのない写真になってしまう事が

    次期iPhoneのカメラは構造から変わる?変形レンズ6枚を利用した新撮影システムを開発
  • 意外と知らない? iPhoneの電話に関する小技9つ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    最近連絡の手段といえば、もっぱらメッセージやチャットとなってしまい電話を使用する機会が減ってしまいました。 記事では改めてiPhoneの電話にまつわる基機能9つをおさらいしたいと思います。きっとアナタの知らない機能がありますよ。 着信音(バイブ)を即座に止める 普段基的にはマナーモードにして音が出ないようにしている人は多いかと思いますが、静かなところだとバイブの振動音も気になりますよね。 またマナーモードにし忘れて着信音が周りに鳴り響いた日には恥ずかしいし、スグ止めなきゃと慌ててしまいます。 そんな時の為に覚えておきたいのが、即座に着信音(バイブ)を止める方法。 やり方は至って簡単で、着信中に音量ボタンのプラスかマイナス、サイドボタンのいずれかを1回押すだけです。 これだけで着信は続いていても、ひとまず音だけは止めることができますよ。つい慌てて電話を切ってしまいそうになりますが、これ

    意外と知らない? iPhoneの電話に関する小技9つ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • Alexaに話した声はAIではなく人間が解析している事が判明 社内チャットで共有も | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    スマートスピーカー業界で圧倒的なシェアを誇るAmazon、自社のサービス連携とAlexaの存在もあって、Echoシリーズは人気のスマートスピーカーとなっています。 そんなAlexaに投げかけられた言葉を、なんと人間が聞いて解析などを行なっている事が判明し、業界をざわつかせているようです。 人力でタグ付け 例えばEchoに「アレクサ、テイラー・スウィフトの音楽を流して」と話しかければ、Alexaはテイラー・スウィフトの音楽Amazon Musicから検索して再生してくれます。 この一連の動作はAIであるAlexaが完結させた動作なのですが、どうやら音声はその限りではないようで、なんと秘密保持契約を結んだ数千人のAmazon社員によって人力解析されているとの事。 AIといえば機械学習によってどんどん賢くなるイメージがあるのですが、まだまだ人力に頼る部分も多いようで、Amazonは上記の例だと

    Alexaに話した声はAIではなく人間が解析している事が判明 社内チャットで共有も | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • 【保存版】Googleフォトの容量無制限終了前に、全データを一括でダウンロードする方法

    Googleフォトはとても便利なサービスでしたが、画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了することが発表されました。 これに伴い、GoogleフォトからiCloudやOneDriveへの移行を検討する人も多いでしょう。 そのためにも必ず知っておきたいのが、Googleフォトのデータを一括でダウンロードする方法です。 また移行を検討していない人でも、GoogleアカウントのBANリスクはゼロではありません。 BANされたGoogleアカウントを復旧することはかなり大変だと有名です。 そのため、バックアップ目的のためにも、Googleフォトのデータを一括でダウンロードする方法を覚えておいて損はありません。 Googleフォトのデータのダウンロード作業は一瞬で終わる 実際、一括ダウンロードの手順自体は当にシンプルです。 具体的には「Googleフォト」を指定して、ダウンロ

    【保存版】Googleフォトの容量無制限終了前に、全データを一括でダウンロードする方法
  • 【iOS 12】細かすぎてWWDCでは発表されない変更点まとめ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    予想通りWWDCで発表されたiOS 12ですが、あの場では披露されなかった機能がまだまだあるようです。 というわけで、この記事ではiOS 12の「細かすぎてWWDCでは発表されない変更点」をまとめました。 思わず「どうでもいい!」と言いたくなるような細かい変更点もあるので、そのつもりでご覧ください。 iOS自体の自動アップデート機能 iOSを更新できる状態になると、自動的にアップデートしてくれる機能が搭載されるようです。 だけど勝手にアップデートされるのが嫌な人もいますよね。その場合はオフにできるみたいです。 Safari上でパスワード入力がもっと簡単に 1Passwordのようなサードパーティ製アプリに保存しているパスワードを、Safari上で瞬時に呼び出すことができる模様。 下記の動画では、Face IDで認証するだけでパスワードが入力される様子を見ることができます。ほんとに一瞬で便利

    【iOS 12】細かすぎてWWDCでは発表されない変更点まとめ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • LINEで「画像内の文字起こし」が可能なAI登場! 画像を送信するだけ超簡単

    Lineに画像を送信すると、AIが全部文字おこしして返してくれる「文字おこし君」ができましたー!卒論とか、書評とか書くときに、いちいち元の文献を手で写すの面倒くさいので、写真撮って送るだけなのでだいぶ楽になるぞー!友達追加できます! pic.twitter.com/9DVI20f3oG — Dai (@never_be_a_pm) 2018年4月24日 友だち登録できたら、あとは2ステップで画像内の文字起こしができます。たったの2ステップ。 文字起こし君のトークルームに画像を送信 文字起こししてくれる 実際にやってみますね。 文字起こしして欲しい画像を送信すると、「今文字起こししてるからちょっと待ってな。」という自動返信が。ちょっと待ちましょう。 自動返信によると、 「ちょっと仕事放棄することもあるけど許してな。結果返ってこなかったら、ほかの人から文字起こし仕事頼まれすぎてて、パンクして

    LINEで「画像内の文字起こし」が可能なAI登場! 画像を送信するだけ超簡単
  • 10/10のセール情報:終了したタスクを壁にぶつけて消していく、新感覚のタスク管理アプリ「Water Drops」無料セール | カミアプ

    10/10のセール情報:終了したタスクを壁にぶつけて消していく、新感覚のタスク管理アプリ「Water Drops」無料セール おはようございます!@kamiappです。 火曜日のセール情報、日のイチオシは「Water Drops」[¥840 → 無料]、ゲーム感覚で楽しめるタスク管理アプリ。 ★このSALE情報は、毎日大量に値下げが行われるAppStoreのアプリの中から、特にオススメできるものをピックアップしてお届けしています。 ★セール・値下げ情報は記事更新時点のものです。既にセールが終了している場合や価格変更等の可能性もあります。ご購入・ダウンロードの前には必ずApp Storeに表記されている価格をご確認下さい。 Water Drops 完了タスクが水に変わり頭の中空っぽに ゲーム感覚で楽しめるタスク管理アプリ。完了したタスクドロップを壁にぶつけて壊していこう。

    10/10のセール情報:終了したタスクを壁にぶつけて消していく、新感覚のタスク管理アプリ「Water Drops」無料セール | カミアプ
  • 遂に人工知能がここまで来た…世界初「AIが作った楽曲」がiTunesでリリースされる

    さすがに少し手は加えた シンガーソングライターであるTaryn Southernはこの度、『Break Free』と名付けられた楽曲をリリースしました。 日々多くの音楽がリリースされる中でこの曲が注目を集めた原因は、歌声を除いたほぼ全てが「AIが作った楽曲」であるという事。 AIが作曲を行う事自体は数年前から度々話題にはなっているのですが、その作曲は最終的に人間のアーティストによってかなり改変される事が前提で、元のイメージはほとんど残らないと言われています。 しかし今回リリースされた『Break Free』は、多少人間の手が加えられたもののほぼAIが作った楽曲と言える状態のもので、この曲に歌声を当てたTarynは「AIが作ったオリジナル」と「自分が手を加えたもの」の両方を公開。 聴き比べると、オリジナル版でやたら長かった前奏がリリース版ではカットされ、各楽器の音量が微調整されている程度に留

    遂に人工知能がここまで来た…世界初「AIが作った楽曲」がiTunesでリリースされる
  • 元Google元社員「良い写真を撮るならAndroidよりiPhone」その理由とは?

    こんにちはkimiです。 世界で一番写真を撮られているデジタルカメラとしても知られるiPhone。かつては「写メ」、今は「インスタ映え」のように携帯電話による写真はもはや独自の文化にもなっています。 そんなスマホのカメラについて、元Google社員が「素晴らしい写真を撮るならiPhone、数年遅れで良いならAndroidを買いなさい」という発言をFacebook上でして大きな話題となっています。 一体その理由とは何なのでしょうか? Androidの問題はオープンソースであること? かつては「画素数が高ければ高いほど綺麗な写真が撮れる」と言われていたデジタルカメラ。今世に出ているものは、だいたいどれも十分な画素数があり、よほど大きく引き伸ばして印刷でもしない限り画素数による違いはそうそう分かりません。 ですが画素数などのカタログスペックとは異なる部分で、元Google社員がAndroidより

    元Google元社員「良い写真を撮るならAndroidよりiPhone」その理由とは?
  • 【合体】iPhoneとMacBookがフュージョン!?謎の特許をAppleが取得

    こんにちは、yumiです。 Appleが取得する特許は「ぜひ製品化してほしい!」というものが大半ですが、中には「これは一体どうやって使うの?」と思うものありますよねw 今回もそんな特許をAppleが取得しました。なんとiPhoneMacBookが合体するという、なんとも 意味が分からない 素人には用途が想像つかないもの。 これはiPhoneなのでしょうか、それともMacBookなのでしょうか…。 謎の新特許 今回Appleが取得したのは「ELECTRONIC ACCESSORY DEVICE (電子アクセサリ装置)」という特許で、iPhoneiPadMacBookのように使用できる薄型ポータブルハードウェアアクセサリなんだそう。 なんとなく画像を見ればどういうものなのか想像はできると思いますが…実際のところ、これはiPhone/iPadなのかMacBookなのかよく分かりませんよね。

    【合体】iPhoneとMacBookがフュージョン!?謎の特許をAppleが取得
  • 脱獄不要!iPhoneでWindows XPが使えると話題に

    こんにちは、yumiです。 俺たちは一体いつから「iPhoneで使えるのはiOSだけ」と錯覚していた…? iPhone 7でWindows XPを使っている動画が公開され、話題となっていますよ! Windows XPも使える、そうiPhoneならね 今回、iPhoneWindows XPが動作するという驚きの動画を公開したのはHacking Jules氏。さっそくその動画を見てみましょう。 登場したのはiOS 10.2.1のiPhone。 ホーム画面には「iBox」というアプリがあり、それを起動。「Windows XP」と書かれていますね。それをタップすると… Windows XPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 起動するまで少し待つと…懐かしいデスクトップ画面が表示されました! スタートからPCの情報を見てみると… ちょっと、というかだいぶ見辛いですが、「Microsoft Wind

    脱獄不要!iPhoneでWindows XPが使えると話題に