2015年2月13日のブックマーク (13件)

  • おしゃべりで、マイペースで、アイドル 個性的な3匹の猫が暮らす京都の「ダイスカフェ」へ行く - はてなニュース

    みんな個性はバラバラ。お店での過ごし方も違う。叱ると不満そうにニャアニャアと言い返してくるけれど、やっぱりかわいい――手がかかるほど飼いがいがあると、たちの飼い主であるカフェのオーナーは語ります。京都で暮らすを紹介するシリーズ、第4回は、京都・西院のカフェで看板を務める3匹の「シンエモン」「コロスケ」「モモノスケ」です。 ▽ http://dice-cafe.sakura.ne.jp/dicecafe/welcome.html 3匹のは、阪急電鉄京都線・西院駅から徒歩約10分の住宅街にある「DICE CAFE(ダイスカフェ)」で暮らしています。オープンは2013年11月。3階建ての一軒家のうち1階をカフェスペースとして使用しています。 出迎えてくれたのは、オーナーの稲葉美樹さんと、美樹さんのお母さん。もともとカフェをオープンするつもりでこの家を建てました。最初は普段2階にいる

    おしゃべりで、マイペースで、アイドル 個性的な3匹の猫が暮らす京都の「ダイスカフェ」へ行く - はてなニュース
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • 同性愛への寛容度の国際比較

    東京の渋谷区が,同性愛カップルに対し「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する方針を打ち出しています。全国初の試みだそうです。 http://www.asahi.com/articles/ASH2D63DQH2DUTIL03Z.html わが国では,憲法にて「婚姻は,両性の同意のみに基づいて成立」(第24条1項)と定められていますので,同性の結婚はできないことになっています。そこで,「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行し,性的少数者の権利を保護しようということなのでしょう。 しかるに世界を見渡せば,同性婚が認められている社会もあります。イギリス,フランス,オランダ,スペイン,スウェーデンなど・・・。 http://matome.naver.jp/odai/2136724610721983601 これは制度の話ですが,国民の意識という点ではどうでしょうか。『世界価値観調査』(201

    同性愛への寛容度の国際比較
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • 『ヒックとドラゴン2』2015年7月3日ブルーレイ&DVDリリース(予定)同時レンタル配信

    『ヒックとドラゴン2』 2015年7月3日ブルーレイ&DVDリリース(予定)同時レンタル配信 公式サイトはこちら:http://video.foxjapan.com/release/httyd2/ 関連作品をチェック:http://goo.gl/u2k7Sp

    『ヒックとドラゴン2』2015年7月3日ブルーレイ&DVDリリース(予定)同時レンタル配信
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
    日、日付は…?
  • 覚えていますか?1990年台の磁気ディスクメディア『Zip』:レトロデジギア・ハンター - 週刊アスキー

    あなたは『Zip(ジップ)』というディスクメディアをご存知でしょうか。フロッピーディスクやMO(光磁気ディスク)ではありません。古参のMacユーザーなら「あぁ、アレね!」と思い出すかもしれません。一時期は一部のMacintoshに採用されていた時期もあったようです。今回、そんな「あ、そんなものもあったね」的なZipドライブが発掘されたので、ご紹介していきましょう。 そもそもZipドライブって何?というところから紹介しましょう。Zipは1994年後半に米国のアイオメガ社によって開発されたリムーバブル磁気ディスクメディアです。保存容量は100MB、250MB、750MBの3種類のディスクがありました。光ディスクのMOに対し、Zipはフロッピーディスクと同じ磁気ディスクでありながら、MOよりも高速なアクセスが可能でした。 しかし、残念なことに日では先にMOやCD-R/CD-RWがPC用ディスク

    覚えていますか?1990年台の磁気ディスクメディア『Zip』:レトロデジギア・ハンター - 週刊アスキー
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • ゲーム「スカイリム」の中でコミケごっこができちゃう謎MOD「あの机と椅子」がシュールすぎると話題に

    ゲームデータを自由に改変できるMOD文化が盛んなゲーム「スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)」。ドラゴンなどが登場するファンタジーな世界の中に、なぜか俺たちの見慣れた「あの机と椅子」を持ち込むMODが登場しました。これコミケとかで使うアレじゃねえか! 謎MOD「あの机と椅子」爆誕(画像提供:ひげよしさん) MOD職人のひげよしさん(@HIGEYOSI360)が作成したパイプ椅子と机のMOD。普通に座るだけでもかなりシュールなのですが、手の込んだことに机にポスターを付ける機能まであり、ゲーム内アイテムのなどを並べれば同人誌即売会の光景を完全再現することができるようになっています。兜や鎧を身に着けたいかついキャラたちとのギャップがすごいです。 ポスターをつけると完全に同人誌即売会になります(画像提供:ひげよしさん) 昔はお前のような同人作家だったが、膝に矢を受

    ゲーム「スカイリム」の中でコミケごっこができちゃう謎MOD「あの机と椅子」がシュールすぎると話題に
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • 川田稔 『満州事変と政党政治  軍部と政党の激闘』 (講談社選書メチエ): 万年初心者のための世界史ブックガイド

    『浜口雄幸と永田鉄山』(講談社選書メチエ)と同じ著者。 書は満州事変前後に焦点を絞った。 まず、1928年張作霖爆殺時点で、日の対中政策に三つの構想があったことを指摘。 (1)田中義一政友会内閣=中国土の国民政府統治を容認、満蒙特殊地域では張作霖の勢力を温存。 (2)浜口雄幸と野党民政党=国民政府の中国全土統一を容認、日中の友好関係・経済協力推進。 (3)関東軍首脳=満蒙分離、張作霖排除と独立新政権樹立。 ただし、3番目の立場においても、満蒙の中国主権存続を前提にしていることに注意。 (張作霖爆殺の実行者河大作ですらそう。) これに対して、1927年陸軍中央少壮幕僚グループが結成した木曜会の満蒙領有論は中国主権を完全に否定するもの。 木曜会は陸軍士官学校21~24期が中心でメンバーは石原莞爾・根博・鈴木貞一ら、少し年長の16期永田鉄山、岡村寧次(やすじ)、17期東条英機も会員。

    川田稔 『満州事変と政党政治  軍部と政党の激闘』 (講談社選書メチエ): 万年初心者のための世界史ブックガイド
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • ご主人を待っている犬「待ちぼう犬」

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:共いキャラ界に新動向 > 個人サイト 住宅都市整理公団 1年前に「『待ちぼう犬』とバンコクののらいぬ」という記事を書いて以来、街で見かけるたびに待ちぼう犬観察をしている。 「待ちぼう犬」というすばらしいネーミングは @meme758 さんよりいただいた。Twitterでも「 #待ちぼう犬 」のタグを用意して皆さんからの報告をお待ちしている(まとめは→こちら) 。 季節が一巡して、かなりの数が集まったのでここでもまとめてみよう。報告してくださったみなさん、ありがとう! 愛らしい待ちぼう犬たちをまずはだーっとご覧ください。

    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • Call of Duty4とは何だったのか - 色々水平思考

    メタスコアを見ながら海外ゲームシーンの10年間を振り返る 前編 - 色々水平思考 先日アップしたこの記事、色々細かく語っていきたいタイトルはまた後で語りますってことにしたタイトルが出まくっちゃったので、こうして後始末的に個別のエントリを挙げていきたいと思います。今回語りたいのは先のエントリでもここ10年で最重要タイトルの1つとさせて頂いた、「Call of Duty4 modern warfare」(以下CoD4)です。 コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2009/09/10メディア: Video Game購入: 21人 クリック: 176回この商品を含むブログ (47件) を見る 2007年に出たソフトなんで、もう色んな所でこのソフトの素晴らしさ、特にキャンペーンモードの素晴らしさは語られて来ましたが、簡単に言ってしまう

    Call of Duty4とは何だったのか - 色々水平思考
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp

    Adobe Flash、昔のWebのアニメーションのスタンダードは今や恐竜と同じ道をたどっている。YoutubeですらHTML5に移行した。今や見る影もないくらい落ちぶれた名声は、ここ数週間の間に明らかになった3つの深刻なセキュリティ脆弱性のおかげで更に打撃を受けた。 もう十分だろう。今こそWebユーザーはこのバグだらけで時代遅れなソフトウェアにいつまでもしがみつくのを止め、Flashをアンインストールする時だ。 確かに誰もが今すぐにそう出来るわけではないだろう。社内アプリなどでは未だにFlashを必要としたり、WebサイトでもFlashが無いと動かないものがある。しかし自身の安全とWebを良いものにしておくために、あなたは努力するべきだ。 ReadWriteもFlashの運命に終わりが差し迫っていることについて、2012年に喝采を送ったが、WebサイトOccupy Flashの匿名ライタ

    お別れの時だ:Flashを使うのをやめよう | readwrite.jp
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • ウクライナ停戦合意で知っておくべき5つのこと

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12091905799479333513004580458660429943040.html

    ウクライナ停戦合意で知っておくべき5つのこと
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • ほぼ佐藤さんしかいない集落に行く

    名字というものがある。私ならば「地主」がそれだ。名字は地方によって偏りがあり、たとえば「地主」ならば、山形県の鶴岡に多い。 熊県南小国町には、ほぼ「佐藤さん」しかいない集落が存在する。両隣の家も佐藤さんで、自分も佐藤さんで、はす向かいも佐藤さんなのだ。しかも、氏神様は「佐藤様」らしい。ぜひ行ってみようと思う。

    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
    グランサトー
  • hachimさんの #室外機コレクション

    八馬智 @hachim088 昨晩のトラブルを復旧したいのだけど、いろいろ降りかかってくるので、まだ取りかかれないでいる。気持ちを落ち着かせるために、室外機コレクションの一部を見てみようか。まず、津田沼(2013)。 pic.twitter.com/3Yidq9iBUn 2015-02-11 11:14:30

    hachimさんの #室外機コレクション
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
  • 【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン
    Hohasha
    Hohasha 2015/02/13
    戦争から平和を作ることには人間は大分と慣れてきたようだから、後は平和から平和を作るだけなんだよな。