2017年5月29日のブックマーク (8件)

  • 【WarThunder】惑星ドラマチック【ドキュメンタリー】

    2017年5月24日放送 "カタリナ ~太平洋の女王たち~"なんか変な番組やってたので録画しました。

    【WarThunder】惑星ドラマチック【ドキュメンタリー】
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
  • アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ

    アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ 編集部:Gueed バンダイナムコエンターテインメントは日(2017年5月29日)付けで,TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」で初のゲーム化作品となる,「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」を,PlayStation 4で2017年に発売すると発表した。価格は未定。発表に合わせて,作の公式サイトがオープンしている。 2017年1月から放映されている,アニメスタジオTRIGGERによる最新TVアニメ・リトルウィッチアカデミア。そのゲーム化作品となる作は“ドッキドキーのワックワクーなアクションアドベンチャー”とされており,アッコ達と一緒にルーナノヴァ魔法学校を探索し,学校内にまつわる七不思議を解き明かしていくというゲームのオリジナルストーリーが展開す

    アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
    アラブの石油王すごいな。
  • ありがとう!公開ライブラリー利用者100万人達成!

    NHKアーカイブス 番組発掘プロジェクト

    ありがとう!公開ライブラリー利用者100万人達成!
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
  • 必ず効果を証明できる研究デザイン教えます:朝日新聞デジタル

    高血圧は脳血管障害や心疾患の原因になります。明らかに血圧が高い場合は降圧薬を使いますが、薬を飲むほどではないけどちょっと血圧が高めぐらいなら血圧が下がることを期待してサプリメントを使う人もいます。 あなたがサプリメントを販売する会社の社長だったとしましょう。サプリメントが血圧を下げることを証明できれば売上が良くなります。研究を行う目的は、来は「このサプリメントは当に血圧を下げるのかどうか」を知ることであるべきです。しかし、ここでは、「当に効果があるかどうかはともかくとして見せかけだけでもよいからサプリメントが血圧を下げると示すこと」を目的にします。社長、どのような研究デザインを採用しましょうか? 前回紹介した前後比較は良い方法です。血圧がいつもより高いタイミングで研究を開始するのがコツです。サプリメントに血圧を下げる効果がまったくなくても、研究開始後にはいつもの血圧に戻るので、サプリ

    必ず効果を証明できる研究デザイン教えます:朝日新聞デジタル
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
  • 巨人グーグルが生み出した「最強AI」の全貌

    グーグルAI人工知能)ファーストの会社になる」。スンダー・ピチャイCEOが宣言してから1年。発言の真意が少しずつ見えてきた。 「大阪を訪れたとき、いいにおいのする屋台に行列ができていた。だが、看板に書かれた日語がわからなかった」。5月17日、米グーグルが年に1度開催する開発者会議「I/O(アイ・オー)」。エンジニアリング担当バイスプレジデントのスコット・ハフマン氏は基調講演で唐突にそう語りだした。 グーグルが賭ける「AIアシスタント」 ハフマン氏は日語の看板をスマートフォンのカメラで写した。そこには日語で「たこ焼き」の文字。すぐ下には値段が書かれている。次の瞬間、これらが英語に翻訳され、「これはどんな見た目なの?」と話しかけると、たこ焼きの写真がずらりと表示された。 「グーグルアシスタント」は昨年のI/Oで発表されて以降、グーグルが戦略の核に据える対話型AIだ。 誰かと会話をす

    巨人グーグルが生み出した「最強AI」の全貌
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
    たこ焼き6個130円は大阪でもかなり安い方だな。自分としての基準は10個300円。
  • 科学者はどのように「不完全なエビデンス」を国民に伝えるべきか?

    ツイッターなどで、科学者はどのように不完全なエビデンスを国民に伝えるべきかという議論が盛り上がっています。そのきっかけの一つになったのは、こちらの私のツイートだと思います。 大事なことなので何度でも言います。35分に1人が他人のたばこの煙で亡くなっています。今回のチャンスを逃したら、今後10~20年はチャンスは来ないと思っています。国民の声は必ず届きます、今こそ声を上げましょう。#たばこ煙害死なくそう https://t.co/jOXevFxkPe — 津川友介 (@yusuke_tsugawa) 2017年5月24日 この「35分に1人」という数字は、日で年間15,000人の人が受動喫煙によって亡くなっているという研究結果から来ています。これに対して、以下のように様々なコメントを頂きました。結論から言うと、この15,000人という数字はそれほど科学的根拠の強いものではないのではないか、

    科学者はどのように「不完全なエビデンス」を国民に伝えるべきか?
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
  • 主人公やヒロインが差別されてる作品

    そそる

    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29
    TOSとか?
  • Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT

    Windows 7/8.1のNTFSで、WebページからOSを停止させることの可能なバグが発見された(Ars Technicaの記事、 Aladdin RDのブログ記事、 The Vergeの記事)。 NTFSのマスターファイルテーブル(MFT)は、ルートディレクトリの「$mft」というファイルに格納されている。このファイルはファイルシステム上から参照することはできず、ファイル名を直接指定して開こうとしてもアクセスは拒否される。ただし、「C:\$mft\123」のようにディレクトリ名として指定してアクセスすると、新たにプログラムが起動できなくなったり、BSoDが発生したりする。 これはディレクトリとして$mftを開くために排他アクセスを取得し、ディレクトリでないことが判明した際に$mftのERESOURCEを解放してしまうことが原因となっているようだ。そのため、Windowsを再起動しない

    Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT
    Hohasha
    Hohasha 2017/05/29