2021年11月14日のブックマーク (3件)

  • 厄いよ!アラクシュミ - ツナミノユウ / 第1話 神 肥ゆる刻 | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

    厄いよ!アラクシュミ ツナミノユウ 「───アラクシュミよ、人間界で善行を重ねるのだ!」 ちょっぴり太ってしまった厄病神に下された指令は、まさかの人助け!? 『ふたりモノローグ』のツナミノユウが贈る、アンビバレント・コメディ!!

    厄いよ!アラクシュミ - ツナミノユウ / 第1話 神 肥ゆる刻 | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
    Hohasha
    Hohasha 2021/11/14
  • 「屍山血河」の由来についての推測

    https://anond.hatelabo.jp/20211113201646 横田だけど、ちょっとググったらそれっぽいストーリーが立てられたので共有しておく。 三行でストーリーをまとめると ・「屍山血河」という言葉を考案したのは大日帝国陸軍の文官で、陸軍教授の地位にいた樋口石城なる人物である。 ・「屍山血河」は、旅順戦を記録したロシア軍人М. И. Костенкоの日誌 "Осада и сдача крепости П.-Артур : мои впечатления"を邦訳する際、邦題として発案された。 ・この邦訳を読んだ人々が邦題を熟語として認識。そのうち、司馬遼太郎が小説内で多用したことで日中に広がった。 「屍山血河」の由来はなにか。まず、中国語で言うところの「成語」にそれらしい言葉はない。 かといって「屍山」とか日常言語で使う単語という感じではないし、自然発生した四字熟

    「屍山血河」の由来についての推測
    Hohasha
    Hohasha 2021/11/14
  • 韓国語の起源は9000年前、中国北東部・遼河の農耕民

    韓国語の起源は9000年前、中国北東部・遼河の農耕民 【サイエンス・カフェ】ネイチャー誌にチュルク語・モンゴル語・日語を含むトランスユーラシア語起源発表 韓国語がチュルク語・モンゴル語・日語と共に9000年前の新石器時代、中国東北部で暮らしていた農耕民から始まったことが明らかになった。これまでは、それよりはるか後に中央アジア遊牧民が全世界に移住して同様の体系を持つ言語が広がったと言われていた。 ソウル大名誉教授「古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた」 ドイツのマックス・プランク人類史科学研究所のマーティン・ロベーツ博士研究陣は「言語学と考古学、遺伝学の研究結果を総合分析した結果、ヨーロッパから東アジアに至るトランスユーラシア語族が新石器時代に中国・遼河一帯でキビを栽培していた農耕民たちの移住の結果であることを確認した」と11日、国際学術誌「ネイチャー」で発表した。 ■母音調

    韓国語の起源は9000年前、中国北東部・遼河の農耕民
    Hohasha
    Hohasha 2021/11/14
    id:strawberryhunter こういう場合の遺伝子一致率は人種間で差異の大きい遺伝子の一部分(ハプロタイプ)を比べた場合の割合ですよ。ヒトゲノムの殆どの部分が共通するのは自明なんだから遺伝子全体で比べるわけ無いでしょ