タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (35)

  • ウノウラボ by Zynga Japan: フォト蔵、そしてウノウラボ

    こんにちは。お久しぶりです、yamaokaです。プライベートなブログにも書きましたが、現在は株式会社デジタルガレージで写真コミュニティサイト「フォト蔵」の制作・運営をしています。 この半年でフォト蔵が変わったこと フォト蔵がデジタルガレージに事業譲渡されたのは2012年4月でした。もう4ヶ月が経つのですね。その前後からいくつかの変更を行ってきているのでまとめて紹介します。 スマートフォンへの対応 2月にwebのスマートフォン版をリリースしています。もともとフォト蔵ではTwitterからのご利用が非常に多く、スマートフォンへの対応は急務でした。実は制作には非常に長い期間がかかっているのですが、リリースできて当によかったと思っています。そして現在、アップロードを簡単に行える方法がない(メールでのアップロードのみサポート)のでアップロードをサポートするためのアプリの開発を進めているところです。

    HolyGrail
    HolyGrail 2012/07/17
  • ウノウラボ by Zynga Japan: レディの嗜みについて ~ PHP と Membase と MessagePack と私

    こんにちは mayutan です。 ラボブログを書かないとクビだと脅されたのでクリスマスに泣きながら書いておりますが 皆様いかがお過ごしでしょう。 今回のレディの嗜みですが、 レディたるもの、キーバリューストアくらい扱えないとなりません!!!!!!111 という事で membase についてご紹介しようと思います。 最近も杓子もソーシャルソーシャルわっしょいわっしょい!といった感じで、 これまでのシステムとはまた違った独特の工夫を皆様されていると思うのですが、 memcached を使っている方はかなり多いのではないでしょうか。 ここにプラットフォームから取得した情報や、あまり更新されない情報などを保存して、 DB やプラットフォームへのアクセスを極力減らす、という使い方がメジャーだと思います。 そして、同時に「これ永続化できたらもっと便利なんじゃないの?」って皆思ってるで

    HolyGrail
    HolyGrail 2010/12/27
  • ウノウラボ Unoh Labs: リビドーに赴くままlibmemcachedをPHPから使ってみる

    Keita です。 浴衣姿の女性は人類の宝だと思います。 さて、phpのpeclのmemcache'd'ってご存知でしょうか。 長い歴史をもつpecl memcache(名前近過ぎだ)はその拡張の中でmemcachedプロトコルの実装をしていますが、pecl memcachedはlibmemcahcedにその実装を依存を任せています。 利用するときの違いとしては memcache: インストール時に他のライブラリに依存しない 長いこと使われてるライブラリなので安定性はある memcached memcacheよりも利用できる機能が多い 今後もプロトコルの拡張があったときにlibmemcachedに追従するだけなので対応が早いことが予測される という点が挙げられます。(まだまだ一杯ありますが・・) memcacheよりも利用できる機能が多いというのはかなり大きく、具体的に言うと、set時に

  • ウノウラボ Unoh Labs: レディの嗜みについて

    はじめまして 6月にウノウ株式会社改め Zynga Japan に入社致しました mayutanです。 社内全体 MTGflickr のプレミアムユーザであることを dis られたので 弊社のサービスでありますフォト蔵の API を使って皆さん(誰?)に許していただこうと思います。 Android 端末を見たことも触ったこともなかったので、後学のためにアプリを作ってみることにしました。 タグ的な何かを選択したらそのイメージに合った写真を一覧表示するアプリを作ってみましょう。 Aandroid アプリの開発環境はこちらを参考に整えました http://developer.android.com/sdk/installing.html ここから直感的にアプリをデザインしてみましょう! res ディレクトリの layout/main.xml を開いてエディター下部にあります、「レイア

    HolyGrail
    HolyGrail 2010/08/12
    レバ刺し
  • ウノウラボ Unoh Labs: Hello,Lithium!

    こんにちは。4月に入社したyuzoです。 今回は元CakePHPのDevelopperが新たに立ち上げた新しいフレームワーク「Lithium」を試してみました。 準備する この記事を書いている現在のバージョンは0.9.5です。以下からダウンロードできます。 http://rad-dev.org/lithium/versions ひとまず、draftsのブログチュートリアルを動かすまで、を目標とします。 http://rad-dev.org/lithium/wiki/drafts/blog-tutorial Lithiumの動作環境は ・HTTP Server (Apache + mod_rewrite recommended) ・PHP 5.3.0 or higher ・CouchDb, MongoDb, MySQL 5 or SQLite 3 for applicatio

  • ウノウラボ Unoh Labs: 快適なsshクライアント生活

    はじめまして、HIROKIです。 大規模コンテンツの開発に携わっていると数多くのサーバにsshでログインすることになります。その手間を軽減するために $HOME/.ssh/config を設定してみます。 sshコマンドを簡略化 例えば dev01.labs.unoh.netというサーバにsshでログインするのであれば、 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.unoh hiroki@dev01.labs.unoh.net という感じのコマンドでログインしているかと思います。 これを $ ssh dev01 でログインできるように設定してみましょう。 Host dev01 User hiroki HostName dev01.labs.unoh.net IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.unoh 秘密鍵を複数使いわけている人はIdentityFileを指定すると便

  • ウノウラボ Unoh Labs: zshはじめました。

    今までずっとbashを使ってきて、やっとこzshに乗り換えることに踏み切ったHIROKIです。 昔に同僚がOSデフォルトでついてくるシェルではもの足らず、zshを導入した後にシステムに大きな変更を加えてzshが正常に動作しなくなりました。ユーザーではもちろんログインできず、rootのシェルもzshにしていたために、rootでもログインできず、どうにもこうにもならない状態となっているのを目撃してからはOSデフォルト以外のシェルを使うのをやめていました。 扱うのはLinuxが中心だったので、いままでbashが中心。 FreeBSDを扱うときは、もちろんcshでした。 そして、ウノウではみんなzshであり、魔法のようなコマンドさばきを見ていて、とうとうzshに踏み切りました。 そんなこんながありまして、zshを改めて設定してみました。 皆さんも、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 まず、

  • ウノウラボ Unoh Labs: Mac OS Xで携帯サイトの開発環境を整える

    尾藤正人(マカー3号)です。 家でも会社でも MacBook を使うようになって、名実共にマカーの仲間入りをしました。 最近はずっと携帯サイトの開発をやっているのですが、MacよりもWindowsの方が携帯サイト開発用のツールは充実してます。 携帯サイトを開発しているMacユーザの方で、当はWindowsは使いたくないんだけど、Windowsマシンを使ってたり、Parallels Desktop使ってる方は多いんじゃないでしょうか。 新しいParallels Desktopでは、Coherenceモードを使えばWindows上のアプリがMac上のアプリかのように使えるので、大きな問題はないのかもしれませんが、やはりMacネイティブでできるようにしたいものです。 というわけでMacで携帯サイトの開発環境を整えてみたので、何をやったのかを具体的に書いてみたいと思います。 Mac絵文字を表示

  • ウノウラボ Unoh Labs: すぐに使いこなせるオススメvim plugin

    こんにちは。vimをビムと発音する派のryosukeです。 ウノウでエディタといえば、以前はvimemacs、それもvim優勢(ユーザー数的に)だったのですが、最近は色んなエディタやIDEを使ってる人が増えています。 私は以前はemacsを使っていたのですが、今ではemacsでヤンクの仕方を忘れてしまうぐらいにvimユーザーになってしまいました。とはいえ、vimを使いこなしてるとは到底言えず、 最速のキーリピートに頼る毎日です。 そんな私ですが、いくつか愛用しているプラグインがあるので、今回紹介させていただこうと思います。どのプラグインも基的に ~/.vim/plugin にコピーするだけで使えます。 yanktmp ファイルを経由することで異なるプロセスのvim間でレジスタ(クリップボード)を共有する(かのようにコピペする)ことができます。screenでいくつも vim を開いたりす

  • ウノウラボ Unoh Labs: Tokyo Tyrantを使ってみて

    yamaokaです。 通常のデータベースとしてではなく、Key-Valueストアの選択肢として Tokyo Tyrantを少しずつ使ってみています。 実際に運用するにあたって、いくつか行ったことを書いておきます。 ちなみに、現在の構成は1台のみでの運用です。 マルチマスター構成やレプリケーションなどは行っていません。 PHPのクライアント Tokyo Tyrantを利用するのはPHPのアプリケーションからです。 最初はmemcachedプロトコルを利用して PECL::memcacheを使っていましたが、 データの大量更新を連続で行うとデータの取得が正常に行えなくなる現象が発生したため、 Net_TokyoTyrantを一部改変したものをライブラリとして利用しています。 パフォーマンスではPECL::memcacheに負けますが、クリティカルな処理をしていないこともあり、 今のところ問題に

  • ウノウラボ Unoh Labs: ircdをインストールしたのでメモ

    Keitaです。 個人的にはIRCをかなり使っていて、会社でも使えたらなーとおもってインストールしてみました。 とはいえ残念ながら僕ともう一人がちょこちょこ使ってるレベルですが、とりあえずインストールしてみたので、そのメモ書きです。 手元でさっくり動く個人のローカルのテスト環境が今Fedora8なのでそれで説明したいと思います。 まずインストールですが、Fedora8の環境でRPMが用意されていてさっくりうごくのが、ircd-hybridなのでこれで入れてしまいます。 sudo yum install ircd-hybrid とりあえずインストールので、初心者な僕は、立ち上げてログインしてみようと思いました。 sudo service ircd start 立ち上がったように見えますが、実際には起動してないように見えます。 とりあえずログを見てみます。 /var/log/ircd/ircd

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHP5.3の新機能まとめ

    先日から「GnuCash」使って家計簿を付け始めたyukiです。 だいぶ長いこと複式簿記に触れていなかったので、思い出すのに一苦労でした。家計簿で「損益計算書」や「貸借対照表」、「キャッシュフロー」を見てみると新たな発見があっていいですね。是非オススメです。 さて今回は、先日の社内勉強会で行った「いまさらPHP5.3をあらためて見てみる」をレポートします。機能をサンプルコード交えてざっとチェックしていっただけですが、参考になれば幸いです。 参考:PHP 5.2.x から PHP 5.3.x への移行 新機能からチェックしていきます。まずは話題になっていた名前空間などから。 名前空間 # global.php namespace { class MyProject { public function getName() { return 'global'; } } } # unoh.php

  • ウノウラボ Unoh Labs: PubSubHubbubとは

    yamaokaです。 Twitterのみならず、FriendFeedやFacebookなど よりリアルタイムに近い更新がwebで求められるようになってきています。 従来、更新情報の配信はRSSなどのフィードやAPIを通して行われてきました。 しかしその場合、配信している側のサーバーに 定期的にリクエストを投げないと更新があったかどうかわかりません。 サーバーへのアクセスが多くなった場合、結構な負荷になります。 さらにお行儀の悪いクライアントが存在すると、頻繁なアクセスを繰り返し、 あたかもDoS攻撃のような状況が起こることもありえます。 そこで考えられたオープンなHTTPベースのプロトコルがPubSubHubbubです。 Google ReaderとFriendFeedが対応している他、 日国内ではlivedoor Blogとliverdoor Readerがそれぞれ対応しています。 で

    HolyGrail
    HolyGrail 2009/08/19
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに便利なFirefoxのアドオン

    こんにちは! のりPと同い年ですが、クラブ通いは●年前に卒業しました やまもと@テスト番長です。 早いもので、もうお盆の帰省シーズンですね。 今年の夏は世間の騒がしい日々が続いておりますが、みなさんお変わりございませんでしょうか。 さて、Firefoxといえば豊富なアドオンですが、今回はテスター目線で WEBアプリケーションのテストに便利なFirefoxアドオンを並べてみたいと思います。 Firesizer ブラウザの画面サイズを整えることが出来ます。 InFormEnter 準備しておいた値を入力フォームにセットしてくれます。 MeasureIt 画面上のピクセルサイズを測ることが出来ます。 Regular Expressions Tester 正規表現での検索がその場で出来ます。 FireShot キャプチャにメモを書き込んだり出来ます。 Web Developer F

  • ウノウラボ Unoh Labs: ゼロからはじめる携帯サイト構築。

    こんにちは、日を妙に楽しみにしていたわりには見ようともしなかった ryosuke です。曇りで残念でした。曇りでも日と分かるぐらい暗くなったら嬉しかったのですが、東京ではそんな事は全然ありませんでしたね。 さてさて、そんな私ですが入社後半年が経過したところで、入社当初より携わって来た携帯サイト構築に関して得た知識(失敗談)をまとめてみようと思います。 初ラボブログ記事でも触れた様にそもそも格的な携帯サイト構築は経験に乏しく、バッドノウハウの塊の様な面倒な思いこみが先行しがちだったわけですが(実際バッドノウハウの塊ですが)、端末の機能や表現力が豊かになるのと同時に開発環境的なツールやライブラリの充実、ノウハウの蓄積と情報公開により随分すんなり入って行けた様に思います。 結局はキャリア感の差異を知り吸収する事がすべて いきなりですが、PCサイトと携帯サイトの違いで最も厄介な所はこれにつき

  • ウノウラボ Unoh Labs: iモードブラウザ 2.0まとめ

    こんばんは、五十川です。 ご存知の通り、5月以降に発売開始されたNTTドコモの携帯電話の殆どには、新しいiモードブラウザ 2.0が搭載されています。iモードブラウザの大幅な仕様の拡張はi-XHTMLの登場以来ということになりますが、iモードの登場から10年経って登場した新しいブラウザは、i-XHTMLのときよりも遥かに大きな、過去最大の変化を遂げています。 iモードブラウザ 2.0の詳細は、ドコモ公式のiモードブラウザ 2.0にまとめられています。以下では主要な変更点を確認していこうと思います。 キャッシュ容量拡大 1画面あたり読み込めるデータの最大量が、従来の100Kバイトから500Kバイトに、大幅に拡大されました。ご存知の通りiモードの場合この値は、画像などの外部リソースもすべてひっくるめた値ですが、iモードブラウザ 2.0では、新たにCSSファイルやJavaScriptファイルも外部

  • ウノウラボ Unoh Labs: シェルの仕組み(後編)

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! 尾藤正人(a.k.a BTO)です 前回の勉強会でシェルの仕組み(前編)というのをやりましたが、今回はその後編をやりました。 前編と合わせて見ていただくと、シェル内部で使われている仕組みが一通り分かるようになるかと思います。 資料及び動画を公開しますので、もしよろしければご覧ください。 Shell 2

    HolyGrail
    HolyGrail 2009/01/15
    単純明快。よい資料。
  • ウノウラボ Unoh Labs: シェルの仕組み(前編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 社内勉強会でシェルの仕組みというのをやってみましたので、資料を公開します。 シェルはUNIXを使う上で、必ず使用される非常に身近なツールです。 毎日使用しているツールにも関わらず、具体的にどのような動作をしているのか知らない方も多いのではないのでしょうか。 シェルの使い方に関する情報はたくさんありますが、シェルの実装についての情報はほとんどないなと思ってシェルを題材に取り上げました。 シェルにはUNIXプログラミングのエッセンスがぎっしりつまっています。 シェルの内部の仕組みが分かるようになると、UNIXプログラミングが分かるようになると言っても過言ではないのかもしれません。 シェルの仕組み(前編) - Upload a Document to Scribd 社内勉強会中にustreamで動画を流していたのですが、動画を保存するのを忘れてしまいました。

  • ウノウラボ Unoh Labs: Macでのスクリーンショットの撮り方まとめ

    yamaokaです。 MacMac OS X)でスクリーンショットを撮る方法についてまとめてみます。いつも忘れてしまうので個人的な備忘録だったりしますが、同じことで悩んでしまう方にとって少しでも参考になれば幸いです。 「Command + Shift + 3」を押下 単純に画面全体のキャプチャ画像が必要な場合に使います。ショートカットキーを押した瞬間、デスクトップに画面全体のキャプチャ画像が保存されます(PNG形式)。 「Command + Shift + 4」を押下 マウスカーソルが十字(ヘアライン)に変わり、画面上の範囲を選択できるようになります。ドラッグして範囲選択した上でマウスのボタンを離すと、選択範囲のキャプチャ画像がデスクトップに保存されます(PNG形式)。 「Command + Shift + 4」を押下、さらに「Space」を押下 マウスカーソルがカメラの形に変わり、その

  • ウノウラボ Unoh Labs: シェル(bash)スクリプトを書くときのTips

    尾藤正人(a.k.a BTO)です UNIXを使う時にはシェルスクリプトをよく使います。 ちょっとしたコマンドを実行するには、シェルスクリプトは非常に便利です。 今回はシェルスクリプトを書くときに覚えておいた方が便利なTipsを紹介します。 非互換性 ここで紹介するものは基的にbashで動作するものになります。 伝統的なBourne Shellでは動作しないことが多くあると思います。 しかしながら最近はbashがメインで使われることが多いので、"だいだいの環境で動くからおk"ぐらいのノリで使ってもらえればと思います。 $(...) コマンドを"$(", ")"で囲むと実行結果をコマンドラインに代入してくれます。 一見これは"`"(バッククオート)と同じに見えますが、"$()"にはネストができるという利点があります。 例えばシェルスクリプト自身の絶対パスを取得するのは次のようにで