タグ

2011年5月9日のブックマーク (16件)

  • R - InfoShako Computer Documents

    Rとは † RとはSplusのフリーウェア版でみたいなソフト。日語対応な上に、Splusより使いやすい。また、ほぼSplusと同じコマンドか扱える上に、なんといってもただで利用できるというすばらしいソフト。Rを使えば端末にこもる必要もなし! 是非使ってみてください。(^^) ↑ Rのいいところ † 使い方云々の前にRのいいところを挙げて、勉強するモチベーションを高めることにしましょう。 Rは無料無料!! フリーソフトなので、無料で使うことができます。社会工学類のパソコンにはRと似たような機能がある(というかRのほうが真似したのですが)Splusというのがありますが、Splusは有料です。学校だけでなくうちでも使うことを考えると、Rのほうがお勧めできます。 Rはどこでも使える!! RはUnix、windowsMacOSのどれでも動きます。 Rは何でもこなせる!! 数値計算はもちろんのこと

  • 計画はギチギチよりもザックリ立てた方がうまくいく | ライフハッカー・ジャパン

    計画を立てるのは結構楽しいものですよね。目標までのステップが見えると、簡単に目標を達成できそうな気がします。計画を立てて目標までの大まかなステップを見えるようにするのは、目標を達成するのに間違いなく有効です。そして人生と同じように、計画に不確定要素の入る余地を持っておくこともまた、とても大切なことなのです。 この先何が起こるかなんて、誰にも分からないものです。生産性向上系アイデアブログ「The 99 Percent」では、不確定要素を無くしてしまうと計画がうまくいかなくなると言っています。 当初立てた目標のまま、最後まで計画を実行しようとすると、プロジェクトは大抵失敗します。曖昧な期間があることの居心地の悪さに耐えられず(それはとても必要なものなのですが)、最初からプロジェクトの目標を限定して設定することで、創造性も限定されてしまうという罠に陥るのです。 おもしろいことに、これは運の良い人

    計画はギチギチよりもザックリ立てた方がうまくいく | ライフハッカー・ジャパン
  • 【レポート】100万円貯めた人のリアル食費節約テク・買い方のツボ、教えます! - おうちごはんで節約 | ライフ | マイコミジャーナル

    100万円貯めた人が、まず最初に見直す出費が費 私は、主婦層を対象とした生活情報誌の取材ライターを長年、経験してきました。その中で貯蓄残高が100万円を超える人たちを多く取材し、最近では、1,000万円以上の貯蓄を保有している人たちに会う機会も増えてきました。収入増が望めないどころか、ボーナスや残業が減り、減収も珍しくない昨今ですが、貯めている人たちは、そんなことはどこ吹く風とばかりに、ガッチリ貯めています。取材を通してわかったことは、100万円貯めた人が、お金を貯めることに目覚めたとき、まず最初に見直す出費が費だということです。 住居費や保険料は見直すのに手間がかかります。水道・光熱費を抑えるのは、ちまちま節約する必要があるわりには、成果がいまひとつ実感できません。その点、費を減らすことは、きょうからでもできることなので、成果もすぐにあらわれます。100万円貯めた人たちみんなが、最

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

  • フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク

    ■屋号を決める まずはこれから自分が背負う屋号を決める必要があります。 屋号とは個人で使う会社名みたいなもの。 ●●商店とかも屋号ですね。 屋号を決めるにはいくつか注意点があります。 1.相手に伝わりやすいかどうか 例えば取引先に電話した時など ●●●の(個人名)です。と電話受付の方にお電話しないといけませんが、 覚えにくい、分かりにくい名前だと何度も●●ですか?いえ違います●●ですみたいな やりとりをしてしまいます。 できれば一言で伝わるものがいいでしょう。 僕は独立当時は個人用に取得していた「strive-ex」というのを そのまま屋号に最初使っていたのですが、多くの人が 「strive」や「ex」という単語が聞きなれない、間にハイフンがあるなど 問題が山積みだったため、2年目には「stid」という短いものに変更しました。 ※strive interactive design から短縮

    フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 知らないはリスク
  • 人生の勝ち組って何でしょうか?(多くの方にご意見頂きたいため、複数のカテゴリでの質問申し訳ありません。) - 以前の質問(これ程多く... - Yahoo!知恵袋

    人生勝ち組って何でしょうか?(多くの方にご意見頂きたいため、複数のカテゴリでの質問申し訳ありません。) 人生勝ち組って何でしょうか?(多くの方にご意見頂きたいため、複数のカテゴリでの質問申し訳ありません。) 以前の質問(これ程多くの方が一流大学を目指す理由・学問をする理由は?)でも書かせて頂いたのですが、 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337656233を見て頂けると嬉しいです!) 私は最近大学での勉強に興味を失いつつあります・・・ 正直、大学入学前までは、偏差値の高い大学に行けば行くほど、将来高収入・社会的地位の高い職業に就けるであろう。 と甘い考えでいたため、浪人して今の大学(旧帝大)に入学しました。 しかし、大学や知恵袋でいろいろな情報を得るうちに、近年の就活では大学名だけでなく、コミュニケー

    人生の勝ち組って何でしょうか?(多くの方にご意見頂きたいため、複数のカテゴリでの質問申し訳ありません。) - 以前の質問(これ程多く... - Yahoo!知恵袋
    HorisonA
    HorisonA 2011/05/09
  • 東大生なのに就職できない人たちがいる - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」

    東大卒といえば、誰しもがビジネス界・政界・学術界などでで華々しい活躍していると思うことだろう。 一般の方々にはなかなか信じてもらえないかもしれないが、実際には負け組東大生が一定数存在する。 そう負け組なのである。東大卒お笑い芸人とかそんな次元じゃない。東大卒の負け組はまさに悲惨極まりないと言える。 人生における「勝ち負け」なんて、所詮人の自己満足によるものである。 だが、さすがに学歴社会の頂点を極めた東大卒ともなると、その学歴に見合った社会的価値を有しているかどうかが重要になるし、世間的注目度も非常に高い。 もっと分かりやすく言うのであれば、東大卒に見合ったステータス(地位)を得ているかどうかということである。「投資 対 効果」 、「偏差値 対 効果」 と言ってもいいだろう。 そもそも、なぜ熾烈な受験競争を経て、東大に入る必要があるのだろうか? 理由は様々あるだろうか、ドラゴン桜風に言う

    東大生なのに就職できない人たちがいる - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」
    HorisonA
    HorisonA 2011/05/09
  • 英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life After MIT Sloan

    今日は趣向を変えて英語学習について。 何故なら、今日は私が留学を決意して英語の勉強を始めた日だから(笑)。 英語学習の基礎筋力として、単語力は重要って話です。 1. 英文を読むのが苦痛な人は、まずは自分の単語力を疑ってみよう 英語学習に一番役に立つのは、とにかく大量の英語をインプットすることだ。 英字新聞、英語などとにかく英文を大量に読む。 Podcast英語ニュースなどとにかく聞く。 これは正しいのだが、ボキャブラリーが不十分な状態でこれをやるとかなりの苦行である。 英文を読むときは「辞書など調べず、文中から意味を推測しろ」と誰もが言うし、私も今までのエントリでそう書いてきた。 でも、これはある程度単語力がある場合の話である。 もしあなたが今勉強してる英文を読んでいて(例えば試験向けの読解問題集、英字新聞) 一文に一語以上知らない単語が出てくるようであれば、その文章を読むには明らか

  • なぜ長期的に見て日本にずっといると危ないのか

    @kirameister なぜ長期的に見て日にずっといると危ないのか、説明してほしいと言われたので、以下に私の意見を連続投稿します。書いてたらかなり長くなりました。そもそも「誰にとって危ないのか」と言うと、これから働き盛りとなるであろう20代や30代前半以下の人たちを想定しています。 @kirameister これまで日の経済的な繁栄を支えてきたのは何なのかを考えると、加工貿易だったということが分かります。つまり、価格の安い原料を輸入して、加工して、付加価値を加える事で高い価格で輸出することで富を得てきた。

    なぜ長期的に見て日本にずっといると危ないのか
  • ウェブデザイナー必見、教育機関のウェブデザインで特に秀逸なもの30選

    教育機関のウェブサイトというとガチガチに堅苦しく作られているイメージがありますが、ここでは大学や音楽学校、はたまたドラム教室やレーシングスクールといったもののウェブサイトの中でも優れたデザインのものを30種類リストアップしています。 どのサイトも見栄えのする美しい色合いで構成され、デザイン性に富んだフォントを多用しながらも見やすいので、これから教育機関などのウェブデザインをする場合、これらのデザインを覚えておくとアイデアの一助になるかもしれません。 秀逸な教育機関のウェブデザインは以下から。30 Exellent Web Design of Education Niche | Web Design Burn 01:Arte Indutora 02:Pray for 44 03:826CHI 04:Renewal Counseling Center 05:Upside Learning 06

    ウェブデザイナー必見、教育機関のウェブデザインで特に秀逸なもの30選
  • QRコードをリアルタイムで読めるアプリ作ったら審査にすら進めなかった - tmytのらくがき

    非公開API叩いてQRコードのリアルタイム読み取りができるアプリつくってみました。こんな感じでリアルタイムスキャンできます。 審査通ること無いと分かって居つつもせっかくなのでマーケットプレイスに申請してみると… 審査にすら進めませんでした。Managed Codeなのでその辺の検証が審査に先行して行われるようで、某林檎は審査時に非公開APIで落とされるのと違って審査前に落とされるのでちょっぴりうれしいですね。 せっかくなのでどうぞ。

    QRコードをリアルタイムで読めるアプリ作ったら審査にすら進めなかった - tmytのらくがき
  • デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー)の注意書き

    Webデザインは、紙の上のデザインと違うところも多いと思います。でも同じデザインですから、歴史ある DTP デザインから学ぶことはいっぱいあります。デザインの基礎の基礎、レイアウトについて、デザインするときに気をつけたい基礎の部分の注意書きです。 毎日インターネットを見ていると、素敵なデザインの Webサイトに出会います。ときにはひと目惚れしちゃうようなこともあります。そんなデザインにあったとき、どうして素敵なのかなーと考えるのも勉強のうち。そう思って素敵なデザインはストックしておいて、自分なりにそのデザインが素敵な理由を考えてたりします。 デザインの理由 どうしてそういうデザインをしたのか … デザインには理由があります。気まぐれに色を選んだり、要素を配置したりしないからです。なので自分のデザインの理由、どうしてそういう風にしたのかということを、口で説明できないとダメだと言われます。もち

  • Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 検索アルゴリズム的に「高品質なサイト」って何だろう?Googleが、高品質サイトを判断するための参考になる「質問集」を公開。 公開日時:2011年05月07日 09:03 米Googleは2011年5月6日、役に立たない低品質サイトの排除と同時に優れたコンテンツが検索上位に表示されるようにするためのアルゴリズム変更(パンダ・アップデート(Panda Update))に関連して、同社が考える「高品質サイト」について言及している。 検索マーケティング業界で話題になっているパンダ・アップデートとは、いわばアルゴリズムで自動的にサイト品質(site quality)を判断しようとするGoogleの取り組みだ。低品質サイトの検索順位を低下させることにより、検索利用者が優れたコンテンツを探し出せるようにする狙いがある。 「アル

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)
  • not found

    HorisonA
    HorisonA 2011/05/09
  • これからの「パスワード」の話をしよう

  • 英語をモノにしたい人のためのお勧めYoutube動画。 - My Life After MIT Sloan

    私は今でも、英語はまずは最低限の単語力を身につけること、 それから英語を読んで、書くことが最も効率がいいと思っている。 (特にある程度の英語力が身につくまでは必須。 参考記事:英文を読むのが苦手な人はまずは単語力を身につけよう (2010/01/15)) しかし、留学したいとか、仕事で使うとか、余程の動機がなければ、なかなか続かない。 でも、人間楽しいことなら続けられる。 そして、やっぱり生の英語を聞くのは楽しい。 というわけで、Youtubeの英語コンテンツで、英語の勉強に役に立ちそうなものとか、 単に面白いから、英語やりたいなと思いそうなものとかを紹介しておく。 長かったゴールデンウィークもあと一日で終わり、最後にこれらでも見て楽しんでください、という意味もこめて。 1.ABC News または好きなニュースコンテンツ@Youtube 英語を勉強するにあたって、英語系のニュースを聞くっ