2007年10月30日のブックマーク (8件)

  • 新生銀行の件のフォローアップ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回の新生銀行のサイトの使い勝手についてのポストに思いのほか反応がありました。 はてなブックマークでも「新生の使いづらさは尋常じゃない」とか「こに書いてあること全部の10倍くらいダメ」とか「書いてもらえてスッキリした」みたいな反応が多くて、そういう声を引き出せたのは書いた甲斐があるなぁ。 それで、セキュリティに関する話だから噛みついてくる人もいるだろうと思っていたらやっぱりいて、カレーなる辛口Java転職日記で「全般として,いかにも素人っぽい批判に終始しているように思う」と書かれていたのを見つけたので読んでみたのだけど、そこに書かれていた反論は「もっとセキュリティを下げろなんて論外」という、予想通りのいわゆる一段階論理だったのですが、よく考えてみればそういう思考回路の髪のとんがった上司をどう説得するかというシチュエーションは現実問題としてあるわけで、そのためもう少しだけ深追いしてみること

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
  • ユビキタスの街角: メーリングリストは終わっているか

    はこだて未来大学での 茂木氏の講演の MP3を聞いていたら、 突然メーリングリストは終わってると言いだした(35分〜あたり)。 こういうサービスが流行るかどうかは人間の脳の報酬構造とかドーパミンとかを 理解するとわかるのだと無茶なことを言っていた。 メルマガ的なメーリングリストは確かに絶滅したようだが、 単発的なイベントの連絡にはまだメーリングリストは便利である。 QuickMLもまだまだ元気に運用中で、 Wiki機能も使えるように改良されているので、 せいぜいご利用いただきたいものである。 (abc@quickml.com というメーリングリストが存在するとき、MLメンバは http://QuickML.com/abc という名前のWikiを利用することができる)

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    メルマガ的なメーリングリストは確かに絶滅したようだが、単発的なイベントの連絡にはまだメーリングリストは便利である。
  • 新創業融資制度のご案内|国民生活金融公庫

    当公庫では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人でご利用いただける「新創業融資制度」をお取り扱いしています。 ご融資の条件は次のとおりです。

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
  • iPod touch/iPhoneに1クリックJailbreak&自作ソフトインストーラ登場 - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    1クリックするだけで自動的にJailbreakを完了、サードパーティーソフトウェアのインストール用アプリInstaller.appをインストール、さらに入ってきた穴(TIFFライブラリ脆弱性)を修正してノーマル状態より安全にします。
  • N's spirit 損益分岐点分析を使った企業分析

    これをグラフにして、回帰分析を用いると次のようになります。 回帰分析によると変動費率72%、固定費1万円となっています。一見するとかなり変動費率が高く固定費の低い会社に見えます。(R2値も0.72とそこそこ高いので信頼性もありそうです)。(※R2値とは2つ項目の関係を近似線でどの程度の割合表されているかをみる指標です。この場合72%程度は近似式で表されていることになります) ところが、これをもっと突っ込んで分析してみると次のようなこともわかります。 これは、7~9月と10~12月を分けて回帰分析した結果です。これを見ると実はこの会社、変動費率は53%で一定のまま、10月から固定費が17万円上がっていることがわかります。(しかもR2値は先ほどよりも高く、信頼性はこちらの方が高そうです。) 固定費がいきなり上がるようなことといえば、人員増加を真っ先に思いつくはず。したがって、この会社は10月か

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    回帰分析を用いた損益分岐点分析(固変分解)を用いた費用構造の変化の見方を紹介します。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    先週末、Leopardが届くとスグに筆者のMacBook Pro(17インチCore Duoモデル)にインストールした。“ファーストインプレッションを書いているのに、なぜインストールDVDを持っていないのか”という質問が多かったので、その点について簡単に書いておく。ファーストインプレッションを執筆するために使ったiMacは、米Appleからの貸し出し品である。 ご存知のようにAppleは(おそらく初登場時のインパクトを強めるため)新製品の情報管理を徹底して行ない、情報が漏れないようにしている。OSの場合、ソフトウェア開発者向けには公開する必要があるが、開発者に向けて公開されているのは製品版より前のバージョンで、正式発売後にならないとダウンロードできない。 また製品版の先行レビュー用の機材はAppleから直接割り当てられたもので、誰に貸し出すかといった管理は米国社で行なっているようだ。特に

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    Mailのメモも、意外に使えるという印象だ。このメモ機能とTo-Do機能を使いこなせば、とうとうExchangeサーバーからの卒業を実現できそうだ。
  • 当クリニックのロゴマークについて

    当クリニックのロゴマークについて 当クリニックのロゴマークを見て、「きれいな少女のデザインだけど、どこかの古代美術のカタログからとったのだろう。でも、どうしてこの少女を選んだのだろう?」と思われる方は多いと思います。そこで、このロゴマークについての説明をしたいと思います。 グラディーヴァ この「歩み行く女」のオリジナルは、ローマのバチカン美術館内のキアラモンティ美術館に展示されているローマ時代のレリーフ(浮彫像)です。もともとは女神ですが、20世紀以降は、「グラディーヴァ」という名前で知られています。なぜ、この名前で知られるようになったかというと、1903年にドイツの作家ヴィルヘルム・イェンゼンがこのレリーフを素材とした『グラディーヴァ』という小説を書き、さらに、精神分析学の創始者であるジグムント・フロイトがこの小説に触発されて、1906年に『W.イェンゼンの『グラディーヴァ』における妄

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    「グラディーヴァ」
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - オープンスペース

    http://martinfowler.com/bliki/OpenSpace.html 「オープンスペース」とは、個人が主催するカンファレンスをうまくやるための手法だ。 1997年にNorm Kerthに紹介されて以来、私はこの手法が頻繁に使用されているのを見てきた。そして、また、私自身もよくこの手法を使用している。 12〜24人程度の小規模グループから100〜200名程度の大規模グループまで、この手法は非常にうまく機能しているようだ。 ここ1〜3日の間にいろいろ目にしたので、これまで経験した活用事例を交えながら紹介していこう。 Crested Butteは、毎年開催されている20名程度の小さなワークショップだ。 Agile Universe 2002では、100名ほどの参加者が集まったが、あるトラックでオープン スペースを採用した(その後も継続して行っているようだが、私は参加できていな

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/30
    オープンスペースが一風変わっている(が強力な)のは、内容やスピーカーを事前に計画しなくても良いという点だ。代わりに、「時間」と「場所」を記したスケルトンを用意する。