タグ

artとgameに関するI000i000Iのブックマーク (2)

  • カメラとゲームが目指す絵の違い - おれはおまえのパパじゃない

    元々ゲーム人間だったので俺は、ハイダイナミックレンジ(HDR)レンダリングと言ったらすなわちそれはライトブルーミング効果とかグレア効果、レンズフレア表現など、人間の目が見るのと似たような絵を作り出すことであり、言い換えると「超まぶしいモノは超まぶしいモノとして潔く白飛びさせる」「輝度のピークをベースに、知覚できるレンジを決定する」ということになると思う。 人間の目のダイナミックレンジは全体としては結構広いけども、その瞬間瞬間で感知できるダイナミックレンジは輝度のピークに支配されてるのでそんなでもない。逆光の状況で対象物を見ると、逆光の輝度のせいで虹彩が自動的に絞られてしまって、対象物のディテールがみんな消えちゃう。シルエットになっちゃう。ゲームではこれを再現するために、わざわざ突然の逆光状況では意図的にレンジをずらして対象物を黒つぶれさせ、そののち、目が慣れてくるに従ってじんわりと見えてく

    カメラとゲームが目指す絵の違い - おれはおまえのパパじゃない
  • SCARYGIRL - The Movie

    © Spirited Pty Ltd, Like A Photon Creative Pty Ltd, Scarygirl Holdings Pty Ltd

    I000i000I
    I000i000I 2009/03/27
    flashゲーム?肝心のゲームがまだ公開されてないからよくわからんが凄い気になる。トレイラームービーが凄く良い。http://vimeo.com/3812568
  • 1