タグ

2006年1月12日のブックマーク (9件)

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 今年は本が出ます。「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」(梅田望夫著 ちくま新書)

    四年半ぶりにを書きました(2月7日発売)。新書は初めてです。 256ページと分量的には単行のボリュームがありますが、777円(体740円)と安いのが新書のいいところ。できるだけ多くの人に読んでほしいと思っています。アマゾン、紀伊国屋等のネット書店では予約受付中です。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る去年の後半、欄の更新がほとんどできなかった時期がありましたが、そのときにしていた仕事はこのを書くことでした。ここ数年考えてきたことをまとめようという試みなので、書くべき構成要素(都度発表してきた文章、思考の断片)には事欠きませんでしたが、一冊のへと構造化するには、ほぼ書き下ろしに近い丹念な

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 今年は本が出ます。「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」(梅田望夫著 ちくま新書)
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    かなりおもしろそうな本です。
  • 「GPLバージョン3」の草案、まもなく発表へ

    オープンソースのプログラムを支えるGPL(General Public License)に大幅な改訂が加えられており、来週にはその詳細が発表されることになっているが、この動きが長期にわたる激しい論争に火を付けると見られている。 Free Software Foundation(FSF)によると、同グループは1月16日に、マサチューセッツ工科大学(MIT)で開催される「第1回GPLv3国際会議(the First Conference on GPLv3)」において、「GPLバージョン3」の最初の草案について詳細を発表する予定だという。 FSFの設立者であるRichard Stallmanは、1991年に現行の「GPLバージョン2」を発表した。それ以来、GPLバージョン2はLinux、Samba、MySQLなど無数のオープンソースプロジェクトに利用されてきた。GPLの新バージョンは過去15年間

    「GPLバージョン3」の草案、まもなく発表へ
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
  • JEITA、「コピーワンス見直し」について提案内容を説明

    地上デジタル放送で適用されている「コピーワンス」の見直し方針は、2005年7月に総務省に提出された「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」の第2次中間答申の中で提案され、機器メーカーや放送事業者などが対応の検討を始めている。 今回の説明会では、12月22日に開催された総務省の「地上デジタル放送推進に関する検討委員会 第19回」でJEITAが機器メーカーを代表し、提案した内容についての解説が行なわれた。同提案では放送局が番組送出時に付加するコピー制御信号を、現行の「1世代のみコピー可(COG)」から、「出力保護付きでコピー制限無し(EPN運用)」への変更することを要望している。 EPN(Encryption Plus Non-assertion)による運用は、全ての送出信号に暗号化処理を施して、EPN対応の機器でのみ再生可能となるというもの。対応機器であればDV

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    メーカーには負担の大きい内容ですが・・・もっと強制して欲しかったな
  • 世界偏見地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    世界偏見地図 世界の各国へのイメージ(というより偏見)を調べてプロットしているジョーク地図。 日への印象としては、次の4つが載っている technology (技術) politeness (礼儀正しい) longevity (長寿) indirectness (遠まわしな、直接物を言わない) longevity なんて単語、知らなかった。各国への偏見の単語を見てると英単語の勉強になるなあ。 これをどうやって作ったかというと、Google で “japanese are known for *” などとワイルドカード検索をして、見つかった文章から適当にみつくろったということ。選択は「適当」で、多いほうから並べているわけでもない。なので、あまり真剣にこれらのイメージを捉えるべきではないと思う。単にそういう印象を持った人が一人はウェブに居たということ。 日語でやるなら、こんな感じ? “*で

    世界偏見地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    各国のイメージ(=偏見)を地図にプロットしている
  • 着信音が鳴っただけで課金──国際ローミングのトラブルに注意

    海外でも携帯電話が当たり前に使えるようになってきたが、ユーザーが内容を十分に理解できていないことから、紛失や盗難によってトラブルが起こる危険性が増えている。国民生活センターは1月10日、国際ローミングに関するトラブルの未然防止を促す資料を公開した。 海外で使えない携帯なのに、海外で不正利用 娘がカメラとして使うつもりで海外に携帯電話を持って行った。盗難にあったが、そもそも“国際ローミング機能のない携帯”を選んだので安心と思っていた。ところが帰国してみると300万円の請求書が届いた──。 40代女性が国民生活センターに相談した事例の1つだ。見過ごされたのは、SIMカードの存在だ。FOMAやボーダフォン3Gなどの3G携帯、auでも一部の携帯電話は電話番号を記録したICチップ(SIMカード)が使われており、料金の請求もSIMの電話番号に対して行われる。携帯電話自体が国際ローミング非対応でも、SI

    着信音が鳴っただけで課金──国際ローミングのトラブルに注意
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    携帯電話を盗まれたりしたときは要注意
  • 楽天が全ユーザーのポイントを剥奪したことで、炎上中 - 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    楽天が全ユーザーのポイントを剥奪したことで、炎上中。 楽天は、正規、不正規にかかわらず、全ユーザーのポイントを剥奪し、ポイント利用者には現金請求を求めるメールを送信した。 あり得ねー。 ごめんなさい、と一言謝って穏便に済ませておけば、ユーザーも増えてめでたしめでたし、で終わったはずなのに、一般ユーザーのポイントまで剥奪して現金請求まで求めた時点で、ブラック認定。 ごめんなさい当方のミスでした、と謝罪すれば済む事なのに、楽天は、開き直って強硬手段に出た。 自分でミスを犯しておいて、一般ユーザーにまで、現金請求します、とのメールを一斉配信。 あのね。 ポイントを配布して、売買契約が成立したうえで領収書まで発行しておいて、後から現金請求なんて、法的に不可能なわけですよ。 規約で書いてあろうとなんだろうと、違法性のある規約なんだから、通用しない。 ネットでは、規約がどうのこうの、という議論がなされ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    楽天のこといろいろ書いてます
  • 【楽天市場】RMS

    誠に恐れ入りますが、ご利用規制などのため、操作を継続して受け付けることができません。 お手数ですが以下をご確認の上、再度ログイン画面に戻り、お試しくださいますようお願いいたします。 【ご確認ください】 ■R-Loginの「利用者登録」は完了されていますか? R-Loginの利用者(管理者/スタッフ)の登録が完了していない場合、RMSをご利用いただけません。 責任者様にR-Login利用規約に同意頂いた際、弊社より送らせていただきましたメール(※)に、【管理者/スタッフ登録用URL】を記載しています。 このURLから遷移したR-Login「利用者登録」画面にて、同メールに記載の認証コードを入力し、利用者(管理者/スタッフ)の登録を完了してください。 (※) subject : 【楽●天】責任者様によるR-Login利用規約同意完了と認証コードの発行のご案内 ■R-Loginの「サービス別権限

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    楽天の裏側
  • 2006 International CES【ユニーク製品&ロボット編】

    【ユニーク製品&ロボット編】 星の名前を教えてくれる携帯型プラネタリウム ~お掃除ロボット、LEGOマインドストームの新製品 会期:1月5日~8日(現地時間) 会場:Las Vegas Convention Centerなど CESは、毎年規模を拡大しており、展示される製品ジャンルも広がっている。例えば、ロボットもその1つだ。2005年までは、ロボット関連の展示は少なかったが、今年のCESでは、「ROBOTICS」コーナーが設けられ、ロボット関連ブースが集められていた。また、会場内を歩いていると、これまでになかったユニークな製品に出会うこともある。そこで、筆者が面白いと思った製品やロボット関連の展示をレポートしていきたい。 ●覗いた星の名前や見たい星の位置を教えてくれる「SkyScout」 今回のCESでの展示の中で、筆者が一番興味を持った製品が、Celestronの「SkyScout」で

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060111i203.htm?from=main2

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/12
    シュワッチ・・・