タグ

2007年8月30日のブックマーク (7件)

  • url_breaker - あすかぜ・ねっと

    url_breaker について Firefox 3 では、デフォルトでURL文字列が折り返し表示されるようになります。 Firefox 3 以降では url_breaker の導入は不要です。 Firefox 2では URL文字列の折り返しが行われないため、長いURLが書かれていると レイアウトが崩れたり横スクロールが発生したりします。 このスクリプトは、記号文字の後ろに自動的に<wbr>タグを挿入することにより、 URL文字列を折り返し可能にします。 テスト用URL(リンク有)→ http://www.asukaze.net/soft/url_breaker/#long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long-long

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    使えるなぁ
  • PLC実験計画その3

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    この人の実験はかなりアツイと思う。応援したい
  • Vista SP1、登場は2008年第1四半期--マイクロソフト発表

    UPDATE Microsoftは米国時間8月28日、ここ数カ月間の沈黙を守ってきた「Windows Vista」の最初のアップデートについて詳細を明らかにした。それによると、Service Packは2008年の第1四半期に投入されるという。 Microsoftは数週間以内に、Vista用「Service Pack 1(SP1)」のベータ版のほか、Windows XPにとって3度目となるService Packのプライベートテストを開始する。同社は当初、このベータをあらかじめ選ばれた1万人のテスターにのみリリースする予定だが、対象をあとから拡大する可能性もある。既に、少数のテスターが「ベータプレビュー」版のテストをしている。 Vista用アップデートの中身の大半は、OSの安定性と信頼性の向上を狙った既存のフィックスや修正を集めたものになる。Vistaは2007年1月に一般発売された。 W

    Vista SP1、登場は2008年第1四半期--マイクロソフト発表
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    サイズは肥大化の一途ですね
  • フラッシュライトでレーザービームをDIY(非対人用)するビデオ

    マッチを灯しているところです。 もし、以前ご紹介した「レーザー銃(非対人用)」が気に入っていたら、この、小さくて自作できるレーザーフラッシュライトも、お気に召すかもしれません。頭の中に機械の知識と、家に古いDVDドライブとフラッシュライトがあればOKです。 このレーザー銃みたいなビームは、基的に人体に害は無いようですが、マッチをつけたり、風船を破裂させたりできるので、取扱注意度はアップします。使うときには、ご注意を! もちろん、非対人用です。それでは、作り方と、レーザービームの効果に興味のある人は、以下のビデオでチェックしてみて。

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    作りたいぞ!!
  • レーザーでキーを表示するキーボード

    未来っぽいのは間違いないですけどね。 Celluonから出たレーザーキーボードです。机に直接タイプしなくちゃいけないところが、指や手首に余計な負担がかかりそうですね…USB接続とBluetoothの両バージョンがあり、Windows Mobiles、Palm OS、BlackBerry、Symbian、Windows 2000/XP/Vista互換。 まあ、1回くらい使ってみたい気はします。気になるお値段10万~20万ウォン(1~2万円強)。 [AVING via Gearlog] -JASON CHEN(MAKI/いちる) 【関連記事】 ノートPCっぽいキーボード 【関連記事】 スチームパンク・キーボード 【関連記事】 ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    徐にこれを出してタイピングを始めたら格好良すぎる!?
  • 動画 を あれもこれも「SUPER」で変換

    一言で動画ファイルといってもフォーマットやコーデックの差で、会社のPCでは見られたけど自宅ではムリ…といったように、再生できる/できないが大きく分かれてきました。 そんじゃ各動画ファイルに対応するコーデックをインストールすれば話は済む…ってわけではないんですよね。そう、Xbox360やらPS3やらPSPやらiPodやらでも再生したい場合は。 そんな貴方の救世主が、メディアファイルのマルチコンバータ「SUPER」。変換フォーマット(機種名)とコーデック、そしてクオリティを選択してから変換元のファイルをドラッグ&ドロップ。「Encode」ボタンをクリックするとコンバートしてくれるのです。 対応フォーマット・コーデックとダウンロード先は以下でどうぞ。 【対応フォーマット・コーデック】 3gp(Nokia/NEC/Siemens/Sony Ericsson) 3g2(Sony Ericsson)

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    動画変換ソフトとして優秀かも
  • レゴで作る世界遺産展@彦根城

    東武ワールドスクウェアもこれにしちゃえばイイと思いますよ。 滋賀県は彦根市に坐す国宝・彦根城の天秤櫓では、9/2(日)まで『特別展「レゴ」で作った世界遺産展』が開催中です。写真はご存知、京都の金閣寺。屋根の四隅のそり具合が絶妙です。いやあ、ホントにレゴって万物の素なのではないかと思います。会場となっている、彦根城のレゴもあるそうです。こちらは初公開とのこと。 日と世界のレゴ製世界遺産のギャラリーは、以下に置いておきますね。 この他にもモアイ像やピサの斜塔、万里の長城など、たくさんのレポート写真が参照元のかわいいレゴずきさんで紹介されています。ぜひ覗いてみてください。 特別展「レゴ」で作った世界遺産展 in 彦根 [かわいいレゴずき] (常山剛) 【関連記事】 水レゴ『Hydrodynamic』(動画) 【関連記事】 愛の暮らしを支えるレゴ家具「2 1」 【関連記事】 まとめ : レゴまみ

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    ちょ、これ見に行きたい