タグ

2008年8月21日のブックマーク (11件)

  • mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」

    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープンした。ミクシィが前日に公開した「mixi Open ID」を利用し、1晩で完成させたという。 コミュニティのIDと管理者メールアドレス、パスワードなどを設定すると、そのコミュニティのメンバーだけがアクセス・編集可能な会員制サイトを構築できる。 掲示板やフォトアルバム、ブログ、用語辞典、RSSリーダー、カレンダー、アクセス履歴管理など多様な機能を備え、コミュニティメンバーの権限(「全機能を閲覧できるが編集はできない」「ブログは編集できるが用語辞典は編集できない」など)は管理者が機能ごとに細かく設定できる。 20日に公開されたmixi OpenIDの認証機能「コミュニ

    mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    ほー、こりゃすごい。使えるぞ。
  • せんと君のおじいさん「鹿爺」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    せんと君のおじいさん「鹿爺」登場 1 名前: 通気電気(栃木県) 投稿日:2008/08/21(木) 12:37:20.71 ID:/WQG1CjC0 ?PLT なら100年会館で19日夕に開かれた遷都祭500日前メーンイベントに、“特別ゲスト”として、せんとくんのお兄さん「鹿坊(ろくぼう)」とともに、せんとくんのおじいさん「鹿爺(ろくじい)」が初登場した。 鹿坊、鹿爺はともにせんとくんを作った彫刻家で東京芸大教授の籔内佐斗司(やぶうちさとし)さんの作品。鹿爺は長くとがった頭に白いひげ、立派な角を生やした貫禄(かんろく)ある姿。司会者に紹介され観客席に向かって手を振ると、観客は一斉に携帯電話やカメラをかざし、珍しい「せんとくんファミリー」を写真に収めていた。 http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200001.html 2 名

    せんと君のおじいさん「鹿爺」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    もうやだ。夢に出てきそう。
  • 9月後半にAppleから定額で音楽がダウンロードし放題の「iTunes Unlimited」登場か

    あくまでも「ウワサ」ですが、9月後半にアップルが月額定額で音楽をダウンロードし放題という極めつけのサービス「iTunes Unlimited」の開始を予定しているらしい。確かにもうここまで来たら次の一手としては十分考えられるわけですが、当に実現可能なのでしょうか? 気になるサービスの内容は以下から。 The Rumor Room: iTunes Unlimited - The Unofficial Apple Weblog (TUAW) 匿名希望のタレコミ人(アップルで働いているわけではないがなぜか情報を知っている)によると、9月後半ぐらいにあるイベントをアップルが開催し、そこでいくつかの重要なアイテム(商品)を発表するとのこと。 気になる価格は129.99ドル(約1万4000円)で、音質は256kbps。これで1年間無制限でアクセス可能になるとのこと。さらにMobileMeというサービ

    9月後半にAppleから定額で音楽がダウンロードし放題の「iTunes Unlimited」登場か
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    気になる木になる。
  • WordPressでAdSenseを使うときに便利なプラグイン ベスト10 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    WordPressAdSenseを使うときに便利なプラグイン ベスト10 管理人 @ 8月 10日 07:28pm AdSense WordPressGoogleAdSenseを利用するときに便利なプラグインを10個ご紹介します。 プラグインを利用することで、広告をランダムに表示したり、複数のアドセンスアカウントを利用したり、インライン表示したりできます。 収益を上げるためにも、また複数人数でブログを運営するためにも、覚えておきたいプラグインばかりです。 AdRotator 広告をランダムにローテーションする。 AdSense-Deluxe WordPress Plugin <!窶殿dsense窶錀> 上のコードを挿入した場所に、広告を表示。記事内でも表示可能。 MightyAdsense テンプレートを編集せずに、アドセンスコードを挿入できる。 また、コントロールパネルから、アドセン

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    こりゃ良いわ。
  • The Unstandard WordPress theme

    The Unstandard WordPress theme is released / shared with the intent of breaking the typical blog mold. Farewell to the blase reverse chronological text heavy front pages, and hello to visuals & imagery to lure visitors deeper into your website / blog. A WordPress theme comprised of a - grid aligned - images for forward facing pages, and clean textual presentation on the inner pages. Originally dev

  • MS、写真から3D画像を作成する「Photosynth」を一般ユーザー向けに提供

    Microsoft Live Labsの「Photosynth」は米国時間8月20日夜、技術デモの状態から次の段階に進み、一般ユーザー向けのウェブサービスとして提供されることとなった。 これによりユーザーは、複数の写真を合成して擬似的な3D環境を作成する同技術を、自分のデジタルカメラや携帯電話で撮影し、自分のコンピュータ上で加工した写真に適用することができるようになる。これまで写真の合成には、特別に構成されたサーバアレイによる何週間もの処理が必要だった。最新バージョンでは、Microsoftはこの処理時間を、写真をアップロードする時間程度に短縮することに成功している。 Microsoftはユーザーに対し、Photosynthコレクション用の20Gバイトのオンラインストレージを提供している。Photosynth担当製品マネージャーであるJoshua Edwards氏によると、これは、約150

    MS、写真から3D画像を作成する「Photosynth」を一般ユーザー向けに提供
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    是非遊んでみよう
  • みんなで英語の記事を読んで勉強するサービス「breakr」

    ハートレイルズは8月20日、ソーシャル英語学習サービス「breakr」の提供を開始した。「みんなで一緒に英語の記事を読んで勉強する」ことを目的としたサービスと同社は説明している。 同サービスでは、読んだ英語の記事をブックマークレットで登録し、どこまで読んだかをスライダーで記録する「既読度」、記事をどの程度理解したかを星で記録する「理解度」、記事を分類するための「タグ」を設定することができる。記事情報ページでは日語訳を書くことができ、他のユーザーの日語訳に加筆、修正することも可能。コメントで記事についての感想や、内容の不明な部分について書き込むこともできる。 トップページでは、各ユーザーが登録した人気記事や新着記事などが表示される。また、マイページでは自分が登録した記事が参照でき、目標を設定することで達成度を測ることができる。 「英語の勉強をする」というのが同サービスの趣旨だが、英語圏の

    みんなで英語の記事を読んで勉強するサービス「breakr」
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    これ英語の勉強には良いかも。
  • iPhone用バッテリー「iPhone Power station」を試す。 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。

    iPhone用バッテリー「iPhone Power station」を試す。 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    Mobile Boosterの方が良いんじゃないかな。
  • FriendFeedの自分の情報を表示するJavaScript

    FriendFeedは、ブログ/Twitter/SBMなど、さまざまなサービスの情報をまとめることができるサービスです。 「自分が最近行ったこと」や、「○○さんが最近行ったこと」をまとめて見るのに便利で、「Twitterの次にブレイクするサービス」といった見方もあります。 FriendFeedはAPIを公開していて、APIを使うことでいろいろなアプリケーションができそうです。 簡単な例として、FriendFeedの自分の情報をブログ等に表示するJavaScriptを作ってみました。 私の情報だと、以下のように表示することができます。 1.JavaScriptのインストール まず、以下をクリックして、「friendfeed.js」をダウンロードします。 friendfeed.js このfriendfeed.jsを、ご自分のサーバーにアップロードします。 2.スタイルシートの追加 次に、このJ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    これは良い物だ
  • 大阪うどん・そば てんま 口コミ一覧 有効参考票 降順[食べログ]

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    カレーおじやうどんが美味しいらしい。
  • 携帯電話でARToolkit 【その1】

    WindowsMobile用のARToolkitをアドエスで動かしてみました。使用したのはnyatla様のデモプログラムです。このデモプログラムは、nyatla様のブログから辿ってダウンロードできます。→ http://d.hatena.ne.jp/nyatla/20080731●今回お借りした曲:sm1830240●自作動画:mylist/7459883

    携帯電話でARToolkit 【その1】
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/08/21
    これは挑戦したい。