タグ

2009年7月2日のブックマーク (5件)

  • 【ゲーム機】マイナーチェンジ版PS3、7月中にも出荷へ - にしみーぶろぐ

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/07/02
    短かったな・・・PS3。さらばだ。結局初期モデルが最強スペックという恐るべきゲーム機よ。
  • 「ネット失望の時代」がやってきた: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    「ウェブは進化し、社会の発展をうながす」というのは誤りか? 時代の歯車がまたひとつ回った、ということなのか、 楽天的なウェブ観が消えようとしている。 ●ウェブは貧乏人とヒマ人の集まり? ネットの潮流が変わってきた。 90年代のネットは、ひと言で言えば「解放区」だった。会社などでは上司がネットのことをよくわからず、若い社員が好き勝手にやれる解放区だった。 ネット・ベンチャーの隆盛もこうした流れの延長にあった。ネット・ベンチャーたちは、長髪や金髪で背広やネクタイもつけず、どこでも遠慮会釈なく入っていった。これからの時代はこういったものだと自信満々で、パソコンを駆使してプレゼンし、頭の固い人々を煙に巻き、「時代に遅れてはならない」という「大人たち」の不安感を逆手にとってビジネスを拡大していった。 こうした流れの象徴がライブドアだった。 世の中は「失われた時代」が続き景気は悪かったが、硬直した世の

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/07/02
    期待しすぎた立場の人の失望。今の大半のユーザーは冷静にネットを道具として使えてるんじゃないか?
  • 印高裁、同性愛者の性交渉容認 - MSN産経ニュース

    PTI通信によると、ニューデリーの高等裁判所は2日、同性愛者の性交渉を犯罪行為とする、約150年前の英国植民地時代に制定された刑法は、インド憲法で定めた個人の権利などを侵害しているとする判決を下した。 インドには数百万人の同性愛者がいるが、人前でのキスや抱擁も道徳的に許容されにくいため、同性愛者の性交渉を認める判決は論議を呼びそうだ。 刑法では自然の摂理に反した性行為をした者を10年の禁固刑に処すなどとされており、同性愛者の権利向上などを訴える非政府組織(NGO)などが提訴していた。(共同)

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/07/02
    文化と宗教の絡む問題だから難しいけど・・・インドの同性愛者人口も結構居るんだな。どうやって調べたのやら。
  • asahi.com(朝日新聞社):「神の雫」、グルマン世界料理本大賞の最高位受賞 - 文化

    「神の雫」の仏語版を手にするオキモト・シュウさん(左から2人目)と講談社、仏グレナ社の関係者=パリ、飯竹写す  【パリ=飯竹恒一】ワインがテーマの漫画「神の雫(しずく)」(亜樹直・作、オキモト・シュウ画、講談社)が1日、「料理のアカデミー賞」と言われるグルマン世界料理大賞の最高位の賞「殿堂」をパリで受賞した。日の作品がこの賞に輝くのは初。昨年から仏語版(グレナ社)が出版され、単行8巻までで35万部発行されている。  主人公が12の優れたワイン(12使徒)と、その頂点に立つ「神の雫」を探す物語。取り上げられた仏ワインに日から注文が殺到して話題となったのが、仏語版を出版するきっかけの一つだったという。賞の主催団体関係者は「主要な仏ワイン輸入国である日で、ワインが普遍的な視点から、しかも漫画という新しい様式で描かれた点が評価された」と話した。  授賞式では作画を担当するオキモトさん

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/07/02
    うーん、これは良い宣伝効果。
  • データ屋がPBX屋さんと付き合うには、まず言葉から:ITpro

    データ系ネットワークを担当してきた技術者などが、PBX業者と付き合うには、まず言葉を覚える必要がある。そうしないと思わぬ失敗につながることも・・・ 最近、町の風景にすっかり溶け込んでしまった、あのパラソルの下で販売しているADSL&IP電話のサービス。このサービスのおかげで随分とVoIP(Voice over IP)が身近になった。 それにしてもあの場で配られているモデム・セットは、数年前には想像もできないハイテク機器である。この様変わりは、私にとって大変な驚きである。というのは、音声技術とかPBXなど、まるで知らないデータ系ネットワークのSEであった私が、この7年間、音声に取り組み、さまざまな苦労、経験をしてきたからだ。 恥ずかしながら10年前の私はIPアドレスもよく知らなかった。その私がいろいろな人と出会い、アドバイスを頂き、数々の失敗をし、VoIPエンジニアと呼ばれるまでに至った。

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/07/02
    エンジニアは広い知識が必要・・・と。